Skip to content

2017年7月16日(日)近現代史部会・卒業論文報告会

2017年7月16日(日)近現代史部会・卒業論文報告会 published on

近現代史部会 卒業論文報告会

*大阪歴史学会近代史部会・大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会と共催

日時:7月16日(日)13:00~

場所:機関紙会館2階会議室(地下鉄丸太町駅下車2番出口より西へ徒歩5分/市バス府庁前下車すぐ)  

報告①:海野大地氏(立命館大学)
 「官民協調体制への移行期における有力党員の結集―「政友会院外団」の成立を題材に」(仮)

(参考文献)
・高橋彦博「院外団の形成―竹内雄氏からの聞き書を中心に」(『社會勞働研究』30-3・4、1984年)
・伊藤之雄『立憲国家と日露戦争―外交と内政1898~1905』(木鐸社 、2000年)
・伊東久智「政友会の院外団と「院外青年」」(安在邦夫・真辺将之・荒船俊太郎編著『近代日本の政党と社会』日本経済評論社、2009年)
 

報告②:跡部史浩氏(神戸大学)
 「初期社会主義における農村社会論―農村問題をめぐる議論の展開過程―」

(参考文献)
・牧原憲夫「明治社会主義の農民問題論」(『歴史評論』第339号、1978年)
・林彰「座間止水の思想的転回―日本における初期社会主義思想の受容の一形態―」(『史学雑誌』第104編第3号、1995年)
 

報告③:望月みわ氏(大阪大学)
 「日露戦争後における電信利権をめぐる対外交渉の展開」

(参考文献)
・有山輝雄『情報覇権と帝国日本Ⅲ 東アジア電信網と朝鮮通信支配』(吉川弘文館、2016年)
・薛軼群『近代中国の電信建設と対外交渉 多国間協調・対立関係の変容』(勁草書房、2016年)
 

報告④:森島香恋氏(京都大学)
 「女性雑誌に見る日本の第一次世界大戦観」

(参考文献)
・慶應義塾大学法学部政治学科玉井清研究会『第一次世界大戦参戦と日本のマスメディア』(2006年)
・高橋富子「婦人雑誌にみる日露戦争―『女学世界』と『婦人界』を中心に―」(近代女性文化史研究会『婦人雑誌の夜明け』大空社、1989年)