Skip to content

2017年8月6日(日)中世史部会(卒業論文報告会)

2017年8月6日(日)中世史部会(卒業論文報告会) published on

日時:2017年8月6日(日)13時~18時
場所:機関誌会館5F大会議室 

1:平野翔太氏(神戸大学)「別当宣よりみた検非違使庁」13:00~13:40 
【参考文献】
大饗亮「検非違使の研究(一)―制度史的考察(下)―」(同『律令制下の司法と警察』、大学教育社、1979年、初出1971年)
早川庄八「九世紀・一〇世紀の宣旨の個別的検討」(同『宣旨試論』、岩波書店、1990年)

2:金沢大輔氏(大阪大学)「治承寿永内乱期における畿内近国武士の動向―木曾義仲との関係を中心に―」13:40~14:20 
【参考文献】
長村祥知「木曾義仲の畿内近国支配と王朝権威」(『古代文化』63-1、2011年)
村石正行「治承・寿永の内乱における木曾義仲・信濃武士と地域間ネットワーク」(『長野県立歴史館研究紀要』16、2010年)

3:濱野未来氏(立命館大学)「日本における地震観の歴史―龍から鯰へ―」14:20~15:00 
【参考文献】
北原糸子「本草学のナマズから鯰絵の鯰へ」(同『近世災害情報論』塙書房、2003年、初出2001年)
気谷誠「黒船と地震鯰―鯰絵の風土と時代」(宮田登ほか『鯰絵―震災と日本文化』里文出版、1995 年) 

≪休憩 15:00~15:20≫

4: 岩永紘和氏(大阪市立大学)「戦国期妙心寺派禅僧と地域権力―東海・甲信方面の事例を中心に―」15:20~16:00
【参考文献】
上田純一「書評: 竹貫元勝『日本禅宗史』」(『花園大学研究紀要』23、1991年)
鈴木泰山「妙心寺派臨済禅の地方発展」(同『禅宗の地方発展』、吉川弘文館、1983年、初出1942年)

5: 佐々木舜氏(京都大学)「戦国期における官途の一側面―越後上杉氏の事例を中心に―」16:00~16:40
【参考文献】
木下聡「山内上杉氏における官途と関東管領職の問題」(黒田基樹編『山内上杉氏』戎光祥出版、2014年、初出2005年)
黒田基樹「謙信の関東侵攻」(池享・矢田俊文編『定本 上杉謙信』高志書院、2000年)

6:池田さやか氏(立命館大学)「松永久秀の大和支配について」16:40~17:20 
【参考文献】
天野忠幸「畿内における三好政権の支配構造」(同『増補版 戦国期三好政権の研究』清文堂出版、2015年、初出2006年)
安国陽子「戦国期大和の権力と在地構造―興福寺荘園支配の崩壊過程―」(『日本史研究』341、1991年)

7:岩本晃一氏(立命館大学)「「三木合戦の発端(別所氏離反の理由)」に関する考察―反織田氏勢力との関係性を通じて―」17:20~18:00 
【参考文献】
小林基伸「三木合戦の経緯」(三木城跡及び付城跡群学術調査検討委員会編『三木城跡及び付城跡群総合調査報告書』三木市教育委員会、2010年)
山上登志美「三木合戦関係軍記の展望」(松林靖明・山上登志美編『別所記―研究と資料―』和泉書院、1996年)

※大阪歴史学会中世史部会との合同部会です。