Skip to content

2018年6月3日古代史部会

2018年6月3日古代史部会 published on

6月3日(10:30~16:15 機関紙会館5階大会議室

◆ 続日本紀研究会・古代史部会合同卒業論文大報告会◆
 

報告者(報告順):

植野敦子氏(立命館大学)「九世紀における母后の一考察―王権の権力構造を手がかりに―」
 〈参考文献〉西野悠紀子「母后と皇后-九世紀を中心に-」
      (前近代女性史研究会編『家・社会・女性 古代から中世へ』吉川弘文館、1997年)
 
・柴崎謙信氏(同志社大学)「「記録面」・「利用面」からみた外記局の役割とその変容」
 〈参考文献〉松薗斉「中世の外記」(『日記の家ー中世の記録組織―』吉川弘文館、1997年)
       平田俊春「本朝世紀の成立」(『私撰国史の批判的研究』国書刊行会、1982年)
 
・中村 魁氏(京都大学)「日本古代の大王号に関する考察―君主に関する称号の分析を通して―」
 〈参考文献〉坂元義種「古代東アジアの日本と朝鮮ー「大王」の成立をめぐってー」
      (『史林』51-4、1968年)
       吉村武彦「日本古代の王・王妃称号と「大王・大后」」
      (『明治大学人文科学研究所紀要』75、2014年)
 
・田中昇一氏(神戸大学)「古代地方行政機構の検討―郡散事を中心として―」
 〈参考文献〉野村忠夫 「いわゆる郡散事(仕)について」(『古代貴族と地方豪族』吉川弘文館、1989年)
       中村順昭「律令制下の国府とその職員」(『律令官人制と地域社会』吉川弘文館、2008年)

 

*通常の部会と日時が異なります。ご注意ください。