Skip to content

2021年7月31日(土) 三学会合同 第1回卒論報告会

2021年7月31日(土) 三学会合同 第1回卒論報告会 published on

2021年度三学会合同第1回卒論報告会を以下の通り開催します。
◆2021年度7月部会
・日時 2021年7月31日(土) 14:00~

・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用、同日の近世史部会とはアカウントが異なります)

・報告者 ①平尾悠氏(大阪大学)
「第十一師団設置による善通寺とその周辺地域の変容」

〈参考文献〉
・荒川章二『シリーズ日本近代からの問い6-軍隊と地域-』(青木書店、2001 年)
・柴田久「師団設置による都市形成への影響に関する一考察―陸軍第 11 師団と善通寺市の変遷を事例として―」(『土木史研究論文集 23』2004 年)
・三宮章彦「軍隊の設置と地域の変容―善通寺を事例として―」(『鳴門史学 31 巻』、2017 年)

②下野航太氏(大阪大学)
「原敬内閣期の政友会の党勢拡張と地域利害―勢江鉄道敷設運動を事例に―」

〈参考文献〉
・北原聡「近代日本における交通インフラストラクチュアの形成―星亨と原敬」(『社会経済史学』63号、1997年)
・松下孝昭『鉄道建設と地方政治』(日本経済評論社、2005年)
・三木理史『地域交通体系と局地鉄道―その史的展開』(日本経済評論社、2000年)

片田亮(立命館大学)

「北村久雄の聴覚訓練―国民学校芸能科音楽における徳育教育と芸術教育―」

〈参考文献〉
・河口道朗監修『音楽教育論叢 第Ⅱ巻 音楽と近代教育』(開成出版、2005)
・塚原健太「北村久雄における唱歌科教師としての専門性認識の変容―実践的問題関心の検討を通して」(『東京聖徳大学子ども学部紀要』3、2014)
・塚原健太「北村久雄の『音楽的美的直感』概念―音楽教師としての音楽と生命の理解」(橋本美保、田中智志編『大正新教育の思想―生命の躍動』東信堂、2015)

注意:配信方法について
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、卒論報告会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、7月30日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

部会員以外の一般の方もご参加いただけます
※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。