Skip to content

日本史研究698号(2020年10月)

日本史研究698号(2020年10月) published on

小特集  東山大仏と豊臣政権

特集にあたって 編集委員会

研  究

秀吉政権と東山大仏殿の造営 登谷伸宏
大仏殿復元試案
  ―発掘調査成果からのアプローチ―
長宗繁一

書  評

馬部隆弘著『戦国期細川権力の研究』 小谷利明
村上紀夫著『近世京都寺社の文化史』 石津裕之

声  明

歴史学関係学会ハラスメント防止宣言

新刊紹介

水野章二編著『よみがえる港・塩津
  ―北国と京をつないだ琵琶湖の重要港―』 

部会・委員会ニュース

【総会声明】政府の日本学術会議会員の任命拒否、および学術会議の独立性と学問の自由への介入に強く抗議する

【総会声明】政府の日本学術会議会員の任命拒否、および学術会議の独立性と学問の自由への介入に強く抗議する published on

 10月1日、日本学術会議第25期の発足にあたり、学術会議が正式に推薦した新会員候補105名のうち6名の任命を政府が拒否したことが明らかとなった。

 加藤勝信官房長官は、同日の記者会見で、「首相の下の行政機関である学術会議において、政府側が責任を持って(人事を)行うのは当然」、「会員の人事等を通じて一定の監督権を行使することは法律上可能だ」と述べた。通常の行政機関と同じように政府が人事を行うとして任命を拒否することは、学術会議の「推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」とした日本学術会議法第7条に反するものである。

 同法は、学術会議の「職務及び権限」として、政府の個々の諮問にこたえる(第4条)だけでなく、政府の科学技術政策全般にわたって「勧告することができる」(第5条)としている。第3条でこれらの「職務」を「独立して行う」と規定しているのは、その時々の政府の政策を、より広い視野で、かつ多様な学問的・専門的立場から検討し、「勧告」を行うことが認められているからである。総理大臣が会員を退職させるには学術会議の申出によらなければならない(第26条)として、会員の身分が保証されているのも、同じ趣旨である。

 日本国憲法は、前文に「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」ことをかかげ、「思想の自由」「学問の自由」の保障を定めている。学術会議がその職務の独立性を保証され、政府の科学技術政策全般への勧告権をもつのは、科学と学術が時の政府に従属し、国民統制と戦争協力に全面的に動員させられた過去の歴史的教訓をふまえているからである。

 伝えられるところによれば、任命を拒否された6名が2015-16年の安全保障関連法や2017年の「共謀罪」法などを批判したこと、2017年に学術会議が「軍事的安全保障研究に関する声明」を出したことなどに、政府が強い不快感をもっていたとされる。2016年に政府が学術会議に補充人事の推薦を取り下げさせ、2017年には事前に定員を超える推薦予定名簿を提出させたこと、2018年には任命拒否についての内閣府見解をまとめていたことなども明らかになっている。これらをふまえれば、政府が「会員の人事を通じて」、学術会議の勧告や提言そのものに直接・間接的に「監督権を行使」しようとしていることは明らかと言わざるをえない。

 菅義偉首相は5日の会見で、任命判断の根拠を学術会議の「総合的、俯瞰的な活動」に求めているが、そうであればなおのこと、優れた研究・業績がある科学者(第17条)をさまざまな専門分野・学問的立場から広く結集させることが必要であり、政府自身が個々の人事に介入して、特定の学問的意見や立場を選別・排除することは、学術会議の独立性を侵し、広く社会的に「学問の自由」を萎縮させていくことになる。学術会議が6名の任命と、任命を拒否した具体的理由の開示を求めているのは、当然である。

 われわれ日本史研究会は、日本史学の自由で民主的な研究と普及をすすめる立場から、戦前・戦時の歴史をもふまえ、今回の任命拒否に強く抗議するとともに、学術会議の独立性と学問の自由への政府の介入に強い懸念を表明するものである。

    2020年10月10日

2020年度日本史研究会総会

日本歴史学協会 若手研究者問題ウェブ・アンケート最終報告&討論会 〜若手研究者問題の解決に向けた提言を考える〜 開催のお知らせ

日本歴史学協会 若手研究者問題ウェブ・アンケート最終報告&討論会 〜若手研究者問題の解決に向けた提言を考える〜 開催のお知らせ published on

各位

 いつも日本歴史学協会若手研究者問題特別委員会とその活動について、ご理解・ご協力をくださいまして、誠にありがとうございます。

 さて、このたび本委員会では、すでに公開しております「『若手研究者問題』解決に向けた歴史学関係者の研究・生活・ジェンダーに関するウェブ・アンケート調査立場別報告書・集計表」をふまえて、「日本歴史学協会若手研究者問題ウェブ・アンケート最終報告&討論会」をオンラインで開催することとなりました。

 これは2015年度にみなさんのご協力を得て実施いたしました若手研究者問題に関する膨大なアンケートの分析が終わり、立場別報告書・集計表の作成が終わったことを受けて実施するものです。立場別とは、大学院生・大学非常勤講師・研究機関研究員・大学教員・専門職、中学校・高校教員、自由研究者・女性研究者に分けた調査・分析となります。 今後の歴史学界のために、現状を把握することは非常に重要なことだと考えます。このような調査・分析はかつてなく、現状を多くの研究者に知ってもらい、それにより、よりよい未来に繋げていく道筋が見えれば幸いに存じます。

 本報告&討論会では、まず立場別報告書執筆者が各報告書の要点を解説しつつ、問題点・課題について自由に意見を述べてもらいます。そのうえで、事前もしくは当日に受付フォームに寄せられたみなさまからの意見・質問などについて討論します。

 本委員会は本年度中に歴史学関係の若手研究者問題についての提言を作成・公表する予定です。本報告&討論会はその参考となるものです。ぜひみなさまにはふるってご参加・ご視聴いただき、ご意見をお寄せいただければ幸いです。

日本歴史学協会若手研究者問題特別委員会

日時:2020年10月19日(月)17時〜19時
場所:YouTube配信
https://youtu.be/B1FxBHZkj7o
※事前に告知・趣旨説明動画をアップします。

討論参加方法:以下の受付フォームよりご意見・ご質問をお寄せください。
※10月9日受付開始〜10月31日受付終了
https://forms.gle/sRhhta8eGPL4Ny8q6

※以下の日本歴史学協会HPに掲載されている立場別報告書やこれまでの
本委員会の活動をご覧のうえ、ご意見・ご質問をお寄せください。
http://www.nichirekikyo.com/young_researchers/young_researchers.html
※当日のTwitterハッシュタグ(#若手研究者問題)でのツイートも歓迎します。

ポスターはこちらからダウンロードできます。
http://www.nichirekikyo.com/young_researchers/jhc_wakate_forum20201019.pdf

◆◇当日次第◇◆

第1部 17:00〜18:10
ウェブ・アンケート分析各報告
【報告者】
赤羽目匡由、浅田進史、瀬畑源、野口華世、山田邦明

第2部 18:30〜19:00
総合討論
【司会】石居人也、服藤早苗
※司会・報告者が受付フォームに寄せられた意見・提言・質問に答え
 ながら、論点を整理し今後作成する提言の参考とします。

【問い合わせ先】
日本歴史学協会若手研究者問題特別委員会
nichirekikyowakate[a]gmail.com
※[a]を@に置き換えてお問い合わせください。

【日本史研究会大会】オンライン書籍展示

【日本史研究会大会】オンライン書籍展示 published on

 2020年10月10日(土)・11日(日)に京都大学吉田キャンパスにて開催を予定しておりました2020年度日本史研究会総会・大会ですが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、「オンライン方式」で行うこととなりました。それにともない、書籍展示も下記日程にてオンライン開催いたします。

展示期間:2020年10月1日~2020年10月31日終了しました。

 なお日本史研究会が、団体・書店と書籍の購入希望者との間に入ることは一切ありませんので、その旨ご了承ください。

 

◆(有)和泉書院 http://www.izumipb.co.jp/2020akinihonshi.pdf
◆戎光祥出版株式会社 https://www.ebisukosyo.co.jp/app/Blogarticleview/index/ArticleId/29
◆鷹陵史学会 https://www.bukkyo-u.ac.jp/institution/academy/history/
◆大阪大学出版会 http://www.osaka-up.or.jp/top_images/nihonshiken2020.pdf
◆大阪歴史学会 http://www.historia-osaka.on.arena.ne.jp/backnumber.html
◆汲古書院 http://www.kyuko.asia/files/nihonshi.pdf
◆(公財)古代学協会 https://www.kodaigaku.org
◆サンライズ出版株式会社 http://www.sunrise-pub.co.jp
◆思文閣出版 https://www.shibunkaku.co.jp/shuppan/2010nihonshikenonlinetokuhan.pdf
◆青史出版株式会社 http://www.seisi-shuppan.co.jp/nihonsiken-online2020.html
◆一般財団法人東京大学出版会 http://www.utp.or.jp/special/nihonshiken2020/
◆図書出版文理閣 http://www.bunrikaku.com/book1/nihonshitaikai.pdf
◆名古屋大学出版会 https://www.unp.or.jp/shared/img/nihonshiken2020_online_catalog.pdf
◆塙書房 http://rr2.hanawashobo.co.jp/news/6
◆公益社団法人 部落問題研究所 http://www.burakken.jp/Publications/nihonshikenkyukai_burakken.pdf
◆文学通信 https://bungaku-report.com/nihonshi.html
◆勉誠出版 株式会社 https://bensei.jp/wpja2/wp-content/uploads/2020/10/nihonshi2020_aki.pdf
◆法藏館 http://www.hozokan.co.jp/JSHS/nihonshiken2020min.pdf
◆株式会社八木書店 https://catalogue.books-yagi.co.jp/files/pub/pdf/nihonshiken20200909yagisyoten.pdf
◆洛北史学会 https://www2.kpu.ac.jp/letters/hist_studies/rakuhoku/journal.htm
◆臨川書店 http://www.rinsen.com/nihonshi2020.pdf
◆歴史資料ネットワーク http://siryo-net.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/

日本史研究697号(2020年9月)

日本史研究697号(2020年9月) published on
2020年度日本史研究会大会に向けて 研究委員会

大会テーマ 「転換期」における日本史研究

全体会シンポジウム テーマ 「転換期」の天皇・天皇制研究

若松正志/瀬畑 源

共同研究報告

第1会場 ───樋笠逸人/前田英之
第2会場 ───松尾晋一/木土博成
第3会場 ───山口明日香/高柳友彦

研  究

文官高等試験実施初期における文部省の官僚任用
 ―文部官僚像の再検討―
松谷昇蔵

書  評

古市 晃著『国家形成期の王宮と地域社会
      ―記紀・風土記の再解釈―』
佐藤長門
谷口雄太著『中世足利氏の血統と権威』 山田康弘
鬼嶋淳著『戦後日本の地域形成と社会運動
      ―生活・医療・政治―』
本井優太郞

公開要望書

国立国会図書館デジタルコレクションの公開範囲拡大による知識情報基盤の充実を求めます


部会・委員会ニュース

【要申込】連続講座 転換期を生きた梟雄たち

【要申込】連続講座 転換期を生きた梟雄たち published on

特別公開展「本能寺の変と将棋」関連イベントとして、連続講座「転換期を生きた梟雄たち」を下記のとおり開催します。

連続講座「転換期を生きた梟雄たち」
 【内容】
  ・基調講演「織田信長と松永久秀」
    日時:11月28日(土)14:00~15:30
    講師:天野 忠幸氏(天理大学准教授)

  ・歴史講座「医療人・明智光秀
            ~生蘇散(せいそさん)の発見~」
    日時:11月15日(日)14:00~15:30
    講師:石川 美咲(当館学芸員)

  ・歴史講座「本能寺の変後の柴田勝家」
    日時:12月12日(土)14:00~15:30
    講師:大河内 勇介氏(福井県立歴史博物館学芸員)
   
 【場所】
  いずれも福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館講堂

 【定員】
  各回40名(事前申込が必要。抽選)

 【その他】
  聴講無料  
  ご来館の際は、マスク着用およびアルコールによる手指消毒な
  ど、新型コロナウイルス感染防止にご協力下さい。
  新型コロナウイルス感染状況によっては、開催時期が変更にな
  ることがあります。

 【申込方法・締切】
  往復はがきにて、以下(1)~(6)の事項をご記入の上、
  下記郵送先までご郵送ください。
   (1)参加を希望する講座の日程・演題
   (2)住所
   (3)氏名
   (4)人数(3名まで)
   (5)電話番号
   (6)メールアドレス
   ※往復はがき以外での申し込みは受け付けません
   ※往復はがき1枚にて1講座のみの受付となります
    (すべての講座に申し込む場合は、
     3通に分けてお申し込みください)

  締切:3講座いずれも11月2日(月)申込〆切
     (当日消印有効)です。

【問い合わせ先・郵送先】
  福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
  電 話:0776-41-2301
  メール:asakura@pref.fukui.lg.jp

 <当館フェイスブックでも情報更新中>
 https://www.facebook.com/IchijodaniMuseum

http://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/030_event/detail.php?id=353

歴史学関係学会ハラスメント防止宣言

歴史学関係学会ハラスメント防止宣言 published on

 一般に、ハラスメントは、性別、社会的身分、人種、国籍、信条、年齢、職業、学歴・職歴、身体的特徴など個人の人格にかかわる言動によって、あるいは力関係や優越的地位を利用して個人に不利益・不快感を与え、その尊厳を損なうすべての行為を指します。セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、マタニティ・ハラスメント、モラル・ハラスメント、アルコール・ハラスメントなど様々なハラスメントはようやく社会的に認知されるようになっています。また、近年ではソーシャルメディアの発達とともに、インターネット上での誹謗中傷も大きな社会問題になっています。ハラスメントを防止することは、個人の人格と人権を尊重することであり、その重要性は学問の世界でも例外ではありません。

 すでに数多くの大学・研究機関では、ハラスメントを防止するためのガイドラインが作成され、改善のための取り組みと、また残念ながらなお数多く発生する様々な事件への対処が行われています。しかし、学問・研究活動は大学・研究機関だけではなく、それらの組織を超えて連携・協同する学会によっても成り立っています。歴史学関係の学会も、大会・例会・シンポジウム・学会誌編集発行などの様々な組織運営活動を通じて、歴史研究者がその研究成果を発表し、互いに議論する場を提供しています。その活動は、大学・研究機関に所属しない歴史研究者によっても、あるいは教育・出版関係など広く社会一般に及ぶ様々な立場の関係者によっても担われています。ハラスメントは被害者の自由な意見表明や研究活動・組織運営活動を萎縮させます。それは民主的で自由・平等を基本とする学会活動の健全な発展を阻害するものです。

 歴史学関係学会は学問の発展のために、ハラスメント防止の取り組みに積極的に協力することが求められるでしょう。本ハラスメント防止宣言に賛同する歴史学関係学会は、歴史学の発展と歴史学関係学会に携わる関係者の人格と人権の尊重のために、各学会会員にハラスメントの防止をよびかけ、啓発活動に取り組み、ハラスメントのない自由闊達で平等な歴史研究活動の実現に努めることをここに宣言します。

2020年7月15日

日本歴史学協会       
岩手史学会         
京都民科歴史部会      
上智大学史学会       
駿台史学会         
総合女性史学会       
地方史研究協議会      
東欧史研究会        
東京歴史科学研究会     
同時代史学会        
奈良歴史研究会       
日本史研究会        
パブリックヒストリー研究会 
東アジア近代史学会     
法政大学史学会       
歴史学研究会        

会費納入のお願い

会費納入のお願い published on

平素より日本史研究会の活動に御賛同・御協力を賜り、誠にありがとうございます。

日本史研究会は、2020年9月号(697号)より新年度(2021年度)となります。
2020年9月~2021年8月(697~708号)分の会費のお振込みを下記送金先までお願いいたします。
日本史研究会は自動継続です。696号で退会(定期購読の停止)を御希望の方は、2020年9月10日(木)までにメール・FAX・郵送などでその旨をお知らせください。

❇︎『日本史研究』696号に同封いたしました「『日本史研究』会費納入のお願い」におきまして、「ゆうちょ口座をお持ちの方は、口座間送金(払込取扱票を使用しない)を選べば手数料無料です」と記しておりますが、こちらは誤りでした。20204月よりATMでのお支払いには1100円の手数料がかかります。お詫びして訂正いたします。 御迷惑・御心配をおかけし、大変申し訳ございません。

■送金先■

1.郵便振替の場合

01070-6-25712番

*ゆうちょダイレクトなどで入力される場合は、真ん中の6は入力不要です。

2.銀行振込の場合

京都銀行 府庁前支店(普通)835974 日本史研究会 代表 横田 冬彦

■各種会費一覧■

個人会費 8,500円
若手会費(生年が1991年以降で希望される方) 5,000円
連名会費 9,350円
海外会費 9,500円

2020年度日本史研究会総会・大会

2020年度日本史研究会総会・大会 published on

◆2020年度大会に参加申込みされた方へ◆
 10月7日(水)に総会・全体会シンポジウム・共同研究報告にご参加いただくためのZoomミーティング・Zoomウェビナーの接続情報をメールにてお送りいたしました。
 参加申込みされた方で、ご登録のメールアドレスに届いていない方がいらっしゃいましたら、nihonshiken2020@gmail.comまでお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますので、そちらもご確認ください。

2020年度日本史研究会総会・大会

期日:2020年10月10日(土)・ 11日(日)

*本年度は,新型コロナウイルス感染症予防の観点から,事前申込制によるウェブ会議システムを活用した「オンライン方式」で行う予定です。

*申込方法はこちらをご確認ください。

締め切り:9月30日(水)10月5日(月)まで延長します。締め切りました。

大会レジュメ・ZoomURLは10月7日(水)にメールにて送信いたします。

◇なお、大会終了後のレジュメ公開・配布はございませんので、ご了承ください。

◆大会に関するお問い合わせはこちら→nihonshiken2020@gmail.com

 

大会テーマ 「転換期」における日本史研究

 

10月10日(土)

総  会       9時~11時30分

全体会シンポジウム 13時~17時15分

テーマ 「転換期」の天皇・天皇制研究

 「近世中後期における朝廷文化の広がり」  若松正志

 「敗戦直後の宮内省の天皇制政策―昭和天皇「戦後巡幸」前期(1946年)に焦点をあてて―」瀬畑 源

10月11日(日)

共同研究報告

[第一会場]

 古代史部会 報告 9時30分~11時   討論 13時30分~15時

  「平安貴族社会における文化的規範意識の変容」  樋笠逸人

 中世史部会 報告 11時10分~12時40分 討論 15時15分~17時

  「鎌倉期の荘園制と複合的荘域」  前田英之

[第二会場]

 近世史部会 報告 10時30分~15時   討論 15時15分~17時

  「「長崎御番」と幕藩関係―綱吉政権期を中心に-」  松尾晋一

  「宝永正徳期の幕薩琉関係」  木土博成

[第三会場]

 近現代史部会 報告・討論 10時~17時(昼休みを含む)

  「戦前日本の漁業発展と水産資源-トロール・機船底曳網漁業を中心に-」  山口明日香

  「近代日本における資源利用の相克と地域社会-温泉資源を事例に-」  高柳友彦

   コメント:中西 聡

 

*書籍展示はオンライン展示を予定しています。

 

本年の大会は終了いたしました。ありがとうございました。

日本史研究696号(2020年8月)

日本史研究696号(2020年8月) published on

研  究

日露戦後の海軍将校による著作活動
    ―小栗孝三郎とその周辺―
小倉徳彦

研究展望

中近世移行期村落論の課題 高木純一

書  評

森 茂暁著『懐良親王
    ―日にそへてのかれんとのみ思ふ身に―』
三浦龍昭
芹口真結子著『近世仏教の教説と教化』

小林准士

宮下和幸著『加賀藩の明治維新
   ―新しい藩研究の視座 政治意思決定と「藩公議」―』
笹部昌利
繁田真爾著『「悪」と統治の日本近代
    ―道徳・宗教・監獄教誨―』
福島栄寿


例会・部会・委員会ニュース