Skip to content

2021年7月18日(日)古代史部会【関東・名古屋・関西交流会】

2021年7月18日(日)古代史部会【関東・名古屋・関西交流会】 published on

2021年度関東・名古屋・関西交流会

日時:2021718日(日) 1300(開場 12:45~)

会場:「zoom」を利用してのオンライン開催

*通常の部会と日時が異なります。ご注意ください。

*歴史学研究会日本古代史部会・名古屋古代史研究会との合同開催です。

〈報告者〉

森田大貴氏(早稲田大学)「律令期における里と村」

渡部敦寛氏(茅ヶ崎市文化資料館)「『和名類聚抄』国郡部の再検討」

村上孟謙氏(京都大学)「俗界より見たる山寺の機能」

 

【タイムスケジュール】

12:45~、「zoom」のミーティングルーム開放・受付

13:00~14:30、森田氏の報告(報告60分・質疑30分)

14:30~14:40、10分休憩

14:40~16:10、渡部氏の報告(報告60分・質疑30分)

16:10~16:20、10分休憩

16:20~17:50、村上氏の報告(報告60分・質疑30分)

17:50~18:00、10分休憩

18:00~20:00、懇親会(☆)

☆懇親会にご参加いただける方は、ご報告終了後もミーティングルームにお残りください。

☆恐れ入りますが、おつまみ・お酒等はご自身でご用意ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【開催方法】

①参加希望者は716日(金)までに以下のURLから参加希望の旨をご回答ください。

https://forms.gle/pD7YnSMd1HFkJxkS6

②参加希望のご回答をいただいた方々に、前日までに歴史学研究会日本古代史部会より「zoom」のミーティングルームのIDとURL、および報告資料を送付いたします。

③当日の12:45より「zoom」のミーティングルームを開きますので、ご参加をお願いいたします。

④ご報告中はマイクをミュート設定にしてください。また質疑応答の際には「zoom」のチャット機能を利用いたします。

※参加可能人数には上限がございます。早めのご回答をお願い申し上げます。

※前日までに「zoom」の ID や報告資料が届かない場合は、歴史学研究会日本古代史部会(E-mail:kodaishibukai@yahoo.co.jp)までご連絡ください。

2021年7月12日(月)古代史部会【大会共同研究報告準備会】

2021年7月12日(月)古代史部会【大会共同研究報告準備会】 published on

7月12日(月) 18:30~21:00 オンラインにて開催(Zoomを使用)

◆第2回大会共同研究報告準備会◆

報告者:駒井 匠氏「8・9世紀の天皇と仏教」

〈参考文献〉

・勝浦令子「八世紀における「崇仏」天皇の特質」(大橋一章・新川登亀男編『「仏教」文明の受容と君主権の構築─東アジアのなかの日本』勉誠出版、2012年)

・堀裕「平安新仏教と東アジア」(『岩波講座日本歴史』第4巻・古代4、岩波書店、2015年)

——————————————————————————————————————–

*注意:参加方法について

 参加希望の方は、当部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、前日までに氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

2021年6月28日(月)古代史部会

2021年6月28日(月)古代史部会 published on

6月28日(月) 18:30~21:00 オンラインにて開催(Zoomを使用)

報告者:黒羽亮太氏「鋳銭額からみた周防鋳銭司の展開」

〈参考文献〉

・八木充「長門・周防の鋳銭司」(『山口県史 通史編 原始・古代』山口県、2008年)

・栄原永遠男「鋳銭司の組織と生産体制」(『日本古代銭貨研究』清文堂出版、2011年、初出2003年)

——————————————————————————————————————–

*注意:参加方法について

 参加をご希望の方は、前日までに古代史部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

2021年6月6日(日)古代史部会【卒業論文大報告会】

2021年6月6日(日)古代史部会【卒業論文大報告会】 published on

2021年度 日本史研究会古代史部会・続日本紀研究会合同卒業論文大報告会

日時:2021年6月6日(日)10:30 ~ 16:30(10:15 開場)

会場:「Zoom」を利用してのオンライン開催

*通常の部会と日時が異なります。ご注意ください。

 

報告者(報告順)

桐島和大氏(神戸大学)「日本古代文書様式に関する基礎的研究―正倉院文書の写経機関に注目して―」

〈参考文献〉

・近藤毅大「八世紀における「所」と令外官司:奉写御執経所と奉写一切経司の検討から」(『史学雑誌』106-3、1997年)

・早川庄八「公式様文書と文書木簡」(『日本古代の文書と典籍』吉川弘文館、1997年、初出1985年)

栗山惠輔氏(大阪大学)「六国史にみえる臨時奉幣・奉献」

〈参考文献〉

・西宮秀紀「『続日本紀』に見える幣・幣帛記事について」(『律令国家と神祇祭祀制度の研究』塙書房、2004年)

中納雅司氏(大阪市立大学)「奈良時代の地方仏教行政について―国師制度を中心に―」

〈参考文献〉

・柴田博子「国師制度の展開と律令国家」(『ヒストリア』125、1989年)

・前田慶一「諸国講読師制度の成立と展開」(『南都仏教』84、2004年)

小髙みずき氏(同志社大学)「系譜様式・用語からみた『新撰姓氏録』皇別条と「蘇我石川両氏系図」の基礎的研究」

〈参考文献〉

・田中卓「新撰姓氏録における皇別の系譜」(『新撰姓氏録の研究』国書刊行会、1996年)

・星野良作「蘇我石川両氏系図の一考察」(『法政史学』18、1966年)

・義江明子「天寿国繍帳銘の一考察―出自論と王権論の接点―」(『日本古代系譜様式論』、吉川弘文館、2000年、初出1989年)

吉次律氏(京都大学)「追善供養からみた山陵と寺院の分布の変容―仁明天皇以降を通じて―」

〈参考文献〉

・西山良平「<陵寺>の誕生―嘉祥寺再考―」(大山喬平教授退官記念会編『日本古代の史的特質―古代・中世―』思文閣出版、1997年)

・古瀬奈津子「『国忌』の行事について」(『日本古代王権と儀式』吉川弘文館、1998年)

 

参加無料・一般来聴歓迎。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【開催方法】

①参加をご希望の方は、63日(木)までに下記URLからお申込みをお願いいたします。

(定員※1に達し次第、締め切りとさせていただきます)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfmKZT9XkgPEN9STJj5tjZzlba3jvdjKtlmM8UJTPW0I3Uhlw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

②後日、お申込みをいただいた方にZoomのミーティング情報(ID・パスワード・URL)、報告資料をメールにてお送りします※2。

③当日10:15より、Zoomのミーティングルームを開きます。適宜ご参加をお願いいたします。

※1 定員は100名(先着順)となっております。お早めにご連絡いただきますよう、お願いいたします。

※2 事前にZoomアプリのインストール(無料)をお願いいたします。

2021年5月24日(月)古代史部会【大会共同研究報告準備会】

2021年5月24日(月)古代史部会【大会共同研究報告準備会】 published on

5月24日(月)18:30~21:00 オンラインにて開催(zoomを使用)

◆第1回大会共同研究報告準備会◆

報告者:駒井 匠氏「8・9世紀の天皇と仏教」

〈参考文献〉

堀裕「平安新仏教と東アジア」(『岩波講座日本歴史』第4巻・古代4、岩波書店、2015年)

*注意:参加方法について

 参加をご希望の方は、前日までに古代史部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

2021年4月26日(月)古代史部会

2021年4月26日(月)古代史部会 published on

4月26日(月)18:30~21:00 オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:小菅真奈氏「平安期の文学作品にみる『山伏』」

〈参考文献〉

・石母田正「『宇津保物語』についての覚書ー貴族社会の叙事詩としてのー」(『石母田正著作集』11、岩波書店、1990年、初出1942年)

・長谷川賢二「修験道史のみかた・考えかた」(同『修験道組織の形成と地域社会』岩田書院、2016年、初出1991年・2015年)

*注意:参加方法について

 参加をご希望の方は、前日までに古代史部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

2021年4月19日(月)古代史部会

2021年4月19日(月)古代史部会 published on

4月19日(月)18:30~21:00 オンラインにて開催(zoomを使用)

 

◆大会共同研究報告者業績検討会◆

報告者:稲谷 和紀氏・新林 力哉

対象論文:駒井匠「平安前期における僧綱の変質と天皇―貞観6年における僧綱の補任を手がかりに―」(『古代文化』71―2、2019年)、同「宇多法皇考」(根本誠二ほか編『奈良平安時代の〈知〉の相関』岩田書院、2015年)

*注意:参加方法について

 参加をご希望の方は、前日までに古代史部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

2021年4月5日(月)古代史部会

2021年4月5日(月)古代史部会 published on

4月5日(月)18:30~21:00 オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:岡田 康佑氏「「出雲国大税賑給歴名帳」からみた古代家族」

〈参考文献〉

・及川寿恵「律令賑給制の意義と「寡」の認定について」(『史流』27、1986年)

・石母田正「天平十一年出雲国大税賑給歴名帳について」(『石母田正著作集』1、岩波書店、1988年、初出1938年)

*注意:参加方法について

 参加をご希望の方は、前日までに古代史部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

2021年3月29日(月)古代史部会

2021年3月29日(月)古代史部会 published on

3月29日(月)18:30~21:00 オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:張思捷氏「律令官僚制における郡司の位置付けに関する一考察――外位の理解を手がかりに」

〈参考文献〉

・野村忠夫 「官人制構造の基本構成――「内」と「外」との二つの世界――」(『官人制論』雄山閣出版、1975年)

・大町健 「律令制的外位制の特質と展開」(『日本古代の国家と在地首長制』校倉書房、1986年、初出1983年)

*注意:参加方法について

参加をご希望の方は、前日までに古代史部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

2021年3月1日(月)古代史部会

2021年3月1日(月)古代史部会 published on

3月1日(月)18:30~21:00 オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:梁暁弈氏「日本書紀講書における「尚復」(「都講」)の役割――元慶講書の画期性にふれて」

〈参考文献〉

・太田晶二郎「上代に於ける日本書紀講究」(『太田晶二郎著作集第三冊』吉川弘文館、1992年、初出1939年)

・関晃「上代に於ける日本書紀講読の研究」(『関晃著作集第五巻:日本古代の政治と文化』吉川弘文館、1997年、初出1942年)

・神野志隆光『変奏される日本書紀』(Ⅱ、講書のなかの『日本書紀』)東京大学出版会、2009年

*注意:参加方法について

参加をご希望の方は、前日までに古代史部会のメールアドレス(nihonshiken.kodai@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。

Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。