Skip to content

2021年5月18日(火)中世史部会

2021年5月18日(火)中世史部会 published on

日時:5月18日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:倉田 尚明氏

題目:「室町期祇園会と室町幕府-義詮・義満期を中心に-」

《参考文献》
河内将芳「室町期祇園会に関する一考察」(『中世京都の都市と宗教』思文閣出版、2006年、初出2004年)
三枝暁子「室町幕府の京都支配」(『比叡山と室町幕府』東京大学出版会、2011年、初出2009年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年4月27日(火)中世史部会

2021年4月27日(火)中世史部会 published on

日時:4月27日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:佐藤悠氏

題目:「南北朝内乱と紀伊国所在の石造物紀年銘」

《参考文献》
『和歌山県史 中世』(第二章 紀州の室町時代)和歌山県、1994年
巽三郎、愛甲昇寛編『紀伊国金石文集成』熊野速玉大社、1974年 巽三郎、愛甲昇寛、小賀直樹編『紀伊国金石文集成 続編』真陽社、1995年

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年3月30日(火)中世史部会

2021年3月30日(火)中世史部会 published on

日時:3月30日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:曾昭駿氏

題目:「北条貞時・高時政権期における禅林政策と安達時顕・渡来僧の存在」

《参考文献》
細川重男「秋田城介安達時顕―得宗外戚家の権威と権力―」(日本史史料研究会選書1『鎌倉北条氏の神話と歴史―権威と権力―』、日本史史料研究会、2007年、初出1988年)
榎本渉「アジアのなかの建長寺―鎌倉時代の住持中の渡来僧の位置―」(『禅文化』228号、2013年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年3月28日(日)中世史部会大会共同研究報告業績検討会

2021年3月28日(日)中世史部会大会共同研究報告業績検討会 published on

日時:3月28日(日)18:30~

*通常の部会の曜日と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

内容:大会共同研究報告者 酒匂由紀子氏業績検討会

報告者:北山航氏

《検討対象論文》

「応仁・文明の乱以前の土倉の存在形態」(『室町・戦国期の土倉と酒屋』吉川弘文館、2020年、初出2018年)

「応仁・文明の乱後の酒屋・土倉と「武家被官」」(『室町・戦国期の土倉と酒屋』吉川弘文館、2020年)

*2021年度大会共同研究報告者の酒匂由紀子氏にもお越しいただきます。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

日本史研究会3月例会

日本史研究会3月例会 published on

「地方における室町時代政治史の展開」

日時:3月21日(日)12時50分~18時

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告:荒木和憲氏「室町期北部九州の政治構造」(仮)   

   市川裕士氏「室町・戦国初期における安芸国人毛利氏と室町幕府・守護」(仮)  

   花岡康隆氏「信濃春近領をめぐる室町幕府・守護・国人」(仮)

   杉山一弥氏「十五世紀関東・奥羽の地域秩序」(仮)

 近年、各種史料集の刊行や自治体史編纂を契機とした史料環境の向上と相まって、室町時代政治史研究は列島各地を対象に活況を呈している。従来、注目されてきた守護権力の動向が精緻に明らかにされるとともに、室町幕府・鎌倉府・探題といった上位権力や、守護以外の奉公衆・国人などを広く視野に収めた議論が進められている。
 南北朝内乱の過程に規定され、室町幕府による支配が列島全域で均質に展開したわけではないことは、一定の共通認識となっている。とすれば、列島各地の政治史も、都鄙あるいは地域間で連動して独自の過程をたどり、後代にも影響を与えたことが予想される。しかし現在では、幕府を中心とする議論や他の地方を対象とする議論において、その研究成果が十分に共有されているとは言いがたい。各地で進められる成果を共有し、議論する「場」が求められているのではないだろうか。
 以上の問題関心に基づき、本例会では列島各地を対象とする最新の研究成果を共有し、地方を横断した議論を試みる。地方における室町時代政治史の深化を起点とし、前後の時期を含めた列島の歴史的展開を見通したい。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。参加無料。

参加をご希望の方は、3月19日(金)までに参加申込フォームhttps://forms.gle/cNmQUDrZS2CqzAkf7よりお申し込みください。

20日(土)に、参加に必要なURL・ログインID・パスワード、レジュメ・注意事項をダウンロードできるURLを掲載したメールをこちらより送信いたします。日本史研究会のホームページに参加に必要なURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

お問い合わせは日本史研究会例会担当(nihonshikenreikai321@gmail.com)まで

2021年2月16日(火)中世史部会

2021年2月16日(火)中世史部会 published on

日時:2月16日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:川口成人氏

題目:「大名被官と室町幕府―地域権力間交渉」(仮)

《参考文献》
吉田賢司「在京大名の都鄙間交渉」(『室町幕府軍制の構造と展開』吉川弘文館、2010、初出2001・2005)
杉山一弥「応仁・文明期「都鄙和睦」の交渉と締結」(黒田基樹編著『足利成氏とその時代』戎光祥出版、2018)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年1月24日(日)中世史部会(卒業論文報告会)

2021年1月24日(日)中世史部会(卒業論文報告会) published on

日時:1月24日(日)14:00~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

荒井陸人氏(京都府立大学)

題目:「入宋僧奝然の〈遺産〉」

参考文献:上川通夫「奝然入宋の歴史的意義」(同『日本中世仏教形成史論』校倉書房、2007年、初出2002年)

荒木洋太朗氏(龍谷大学)

「鎌倉幕府における御家人の官位叙任」

参考文献:青山幹哉「王朝官職からみる鎌倉幕府の秩序」(『年報中世史研究』10、1985年)

木次真悟氏(京都大学)

「中世前期の飢饉と公家新制」

参考文献:佐々木文昭『中世公武新制の研究』(吉川弘文館、2008年)

阪東寛之氏(京都府立大学)

「日本古代中世における僧侶の「裹頭」―時代的変遷に注目して―」

参考文献:新井孝重「悪僧武力と大衆蜂起」(同『中世悪党の研究』吉川弘文館、1990年)

*通常の部会と曜日・時間が異なりますので、ご注意ください。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年1月19日(火)中世史部会

2021年1月19日(火)中世史部会 published on

日時:1月19日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:田中誠氏

題目:「室町幕府奉行人の昇進制度」(仮)

《参考文献》
山田徹「室町幕府所務沙汰とその変質」『法制史研究』57、2007年
設楽薫「室町幕府の評定衆と「御前沙汰」」『古文書研究』28、1987年

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2020年12月22日(火)中世史部会

2020年12月22日(火)中世史部会 published on

日時:12月22日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:兒玉良平氏

題目:「南九州地域と遣明船ー島津豊州家領を中心にー(仮)」

《参考文献》
福島金治「室町期の日向国の社会と文化」(『宮崎県史 通史編 中世』、1998年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2020年12月1日(火)中世史部会

2020年12月1日(火)中世史部会 published on

日時:12月1日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:葛栩婷氏

題目:「慈円の自国・他国認識について-『愚管抄』を中心に-」

《参考文献》
大隅和雄「『愚管抄』における「漢家」と「日本国」」(『史論』44、1991年)
湯谷祐三「『私聚百因縁集』の成立時期(2)-『拾芥抄』『倭漢皇統編年合運』等へ及びたる『文献通考』の影響から-」(『名古屋外国語大学外国語学部紀要』36号、2009年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。