Skip to content

日本史研究650号 2016年10月

日本史研究650号 2016年10月 published on

                       表紙 650  (10月)号
研 究
  雑掌・悪党・両使                                           市沢  哲
  -摂津国長洲荘の場合-                                

シリーズ 日本史研究会の歩みと今後の課題
 山尾幸久氏に聞く                           〈聞き手〉中村 聡 
シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財
 部落の歴史をとりもどす闘いの途上で                   斎藤 洋一
    ―岩波講座『日本通史 別巻2』から22年―  

書 評
  湯之上隆著『日本中世の地域社会と仏教』          坂本 亮太
  瀬田勝哉編『変貌する北野天満宮                   山田 雄司
                ―中世後期の神仏の世界―』
  白川哲夫著『「戦没者慰霊」と近代日本                赤澤 史朗
           ―殉難者と護国神社の成立史―』
成田龍一・吉田  裕編『記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争』 浜井 和史

声 明

 鎌倉市円覚寺結界遺構の保存を求める声明

新刊紹介
  『出雲鰐淵寺文書』 

部会・委員会ニュース                                  

 

日本史研究 649号(2016年9月)

日本史研究 649号(2016年9月) published on

                  

                       表紙 649 (9月)号
                                       
2016年日本史研究会大会に向けて         研究委員会
                  大会テーマ  日本史における国家と戦争
全体会シンポジウム テーマ  日本古代の国家と戦争
 熊谷公男/吉野秋二
共同研究報告
 第1会場     本庄総子/生駒高臣
 第2会場     谷 徹也/小酒井大悟
 第3会場     内山一幸

研究ノート
興福寺領丹波国三俣戸荘(藤原房前忌日料所)の基礎的考察   谷本 啓
研究展望
墨書土器と習書-特集号を読んで-              藤本 孝一
地域環境史の課題                         橋本 道範
書 評
橋本道範著『日本中世の環境と村落』                        木村 茂光
大田壮一郎著『室町幕府の政治と宗教』           石田 浩子
奥健太郎・河野康子編『自民党政治の源流』       池田 慎太郎
記 録
2016年度「第42回歴史学入門講座」の記録   歴史学入門講座実行委員会

部会ニュース

 

日本史研究648号 2016年8月

日本史研究648号 2016年8月 published on

特集 いま、デモクラシーを考える-松尾尊兊氏の研究の批判的継承のために-

特集にあたって 編集委員会
  21世紀の松尾史学―松尾尊兊氏の大正デモクラシー史論と現代の民主主義― 竹永三男
  松尾尊兊『大正デモクラシー』を読み直す-その批判的継承のために- 能川泰治
  蠟山政道における「危機」のデモクラシー ―「立憲的独裁」とは何か― 有馬 学
書評 家近良樹著『ある豪農一家の近代-幕末・明治・大正を生きた杉田家-』 高久嶺之介
  平山 昇著『初詣の社会史―鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム―』 古川隆久
例会・部会・委員会ニュース

日本史研究647号 2016年7月

日本史研究647号 2016年7月 published on

日本史研究会創立70周年記念講演会

日本史研究会創立70周年記念講演会にあたって 総務委員会
日本史研究会の歴史と私たちの課題 髙橋 昌明
陵墓研究の現状と陵墓公開運動 山田 邦和
年表2005年~2015年
書評 村井章介著『日本中世の異文化接触』 中村 翼
豊田祐基子著『日米安保と事前協議制度―「対等性」の維持装置―』 野添 文彬
直野 章子著『原爆体験と戦後日本―記憶の形成と継承―』 山本 昭宏
声明 日本軍「慰安婦」問題をめぐる最近の動きに対する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明
例会・部会・会活動・委員会ニュース

日本史研究646号 2016年6月

日本史研究646号 2016年6月 published on

特集 古気候学データとの比較による歴史分析の可能性

特集にあたって 編集委員会
研究 高分解能古気候データを用いた新しい歴史学研究の可能性 中塚 武
  日本中世史研究と高分解能古気候復元
-その理論的準備と山城国上桂荘を事例とする一試行―
田村憲美
  日本近世における年貢上納と気候変動
-近世史研究における古気候データ活用の可能性をさぐる―
鎌谷かおる
佐野雅規
中塚 武
書評 藤田和敏著『近世郷村の研究』 山崎 圭
  朴澤直秀著『近世仏教の制度と情報』 芹口真結子
  佐々木寛司著『明治維新論史へのアプローチ-史学史・歴史理論の視点から-』 家近 良樹
新刊紹介  『訳注日本史料寺院法』/『加賀藩武家社会と学問・情報』/ 『岡部長景巣鴨日記』
  例会・部会・委員会ニュース  

日本史研究645号 2016年5月

日本史研究645号 2016年5月 published on
研究 救急料と九世紀賑給財源の再検討 黒羽 亮太
南北朝期室町幕府の恩賞方と仁政方 山本康司
シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財
20年の節目―『岩波講座日本歴史』に寄せて、文書館事業の立場から― 辻川 敦
書評 米原 謙著『国体論はなぜ生まれたか-明治国家の知の地形図-』 松田宏一郎
赤澤史朗著『戦没者合祀と靖国神社』 島薗 進
小関素明著『日本近代主権と立憲政体構想』 増田知子
新刊紹介『近世日本の銅と大坂銅商人』
部会・委員会ニュース

日本史研究644号 2016年4月

日本史研究644号 2016年4月 published on

小特集 15-17世紀の社会変動

特集にあたって 編集委員会
研究 中近世移行期における社会編成と諸階層 湯浅 治久
近世的社会秩序の形成 牧原 成征
2015年度日本史研究会大会報告批判
共同研究報告   古代史部会(藤森健太郎)/中世史部会(山田康弘)
近世史部会(幡鎌一弘)/近現代史部会(飯塚一幸)
研究展望  拙著『開国期徳川幕府の政治と外交』の奈良勝司氏書評について 後藤 敦史
書評 山川 均著『石塔造立』 苅米 一志
山田 朗著『兵士たちの戦場-体験と記憶の歴史化-』 一ノ瀬 俊也
部会・会活動・委員会ニュース

 

日本史研究643号 2016年3月

日本史研究643号 2016年3月 published on

2015年度日本史研究会大会特集号

個別報告
正倉院文書の〈書類学〉 山口 英男
戦国期における六角氏と小笠原氏との関係について 村井 祐樹
シーボルトと福岡藩主黒田斉清の異文化交流
―「シーボルト事件」再考―
宮崎 克則
「防空」の帝国と本土「空襲」のあいだ
―「防空」言説を再読する―
長 志珠絵
書評
佐伯智広著『中世前期の政治構造と王家』 谷  昇
野村 玄著『天下人の神格化と天皇』 深谷 克己
小林延人著『明治維新期の貨幣経済』 神山 恒雄
新刊紹介  『大坂 豊臣と徳川の時代』
例会・部会・会活動・委員会ニュース

日本史研究642号 2016年2月

日本史研究642号 2016年2月 published on

2015年度日本史研究会大会特集号

大会テーマ 「転換期」の政治と社会

大会テーマ説明 研究委員会
共同研究報告 古代史部会 10~11世紀における饗宴儀礼の展開 末松 剛
関連報告 摂関政治史研究の視角 今 正秀
中世史部会 戦国期畿内政治史と細川権力の展開 馬部隆弘
近世史部会 近世仏教教団の領域的編成と対幕藩交渉 上野大輔
コメント 小林准士
近現代史部会 板垣退助の天皇・華族観と政党指導の展開 中元崇智
初期議会期における板垣退助の政党論と政党指導 真辺美佐
総会ニュース
部会紹介 部会・委員会ニュース

日本史研究641号 2016年1月

日本史研究641号 2016年1月 published on

2016年1月 641号

特集 10・11世紀の在地社会を考える

特集にあたって 編集委員会
研究    
  出挙から農料へ―摂関期の在地を考えるために― 佐藤泰弘
  平安後期の官物と収取機構―荘園制前史としての摂関期― 小原 嘉記
コメント 10~11世紀の在地社会と税制・収取システム
―2015年3月例会「10・11世紀の在地社会を考える」によせて―
中込 律子
書評 外岡慎一郎著『武家権力と使節遵行』 亀田 俊和
  高埜利彦著『近世の朝廷と宗教』 井上 智勝
  奈良岡聰智著『対華21ヵ条要求とは何だったのか-第一次世界大戦と日中対立の原点-』 熊本 史雄
部会・委員会ニュース