Skip to content

日本史研究620号 2014年4月

日本史研究620号 2014年4月 published on

表紙 620 (4 月)号

研  究 鎌倉後期宮廷の密教儀礼と王家重宝-清浄光寺蔵「後醍醐天皇像」の背景- 坂口太郎
2013年度日本史研究会大会報告批判
  共同研究報告  
 

 古代史部会(服藤早苗)/中世史部会(遠藤基郎)
 近世史部会(福田千鶴)/近現代史部会(宮地正人)

書  評 高橋昌明著『平家と六波羅幕府』 岩田慎平
  明治維新史学会編『講座明治維新第4巻 近代国家の形成』 落合弘樹
  明治維新史学会編『講座明治維新第5巻 立憲制と帝国への道』 池田さなえ
  三木理史著『移住型植民地樺太の形成』 塩出浩之
新刊紹介 『吉良家日記 吉良町史 別冊資料』  
部会・委員会ニュース

日本史研究619号 2014年3月

日本史研究619号 2014年3月 published on

表紙 619 (3 月)号

2013年度 日本史研究会大会特集号

大会テーマ 歴史のなかの〈権力〉と社会

個別報告 平安中後期の医学と医療 丸山裕美子
  港をめぐる人と地域―泊浦・志摩・熊野― 伊藤 裕偉
  市民運動と歴史研究
―ピースおおさかと15年戦争研究会―
横山 篤夫
    コメント 山辺 昌彦
  近世中後期大坂金融市場における「館入」商人の機能 高槻 泰郎
     
書評 三谷芳幸著『律令国家と土地支配』 荒井 秀規
  大谷栄一著『近代仏教という視座―戦争・アジア・社会主義―』 林  淳
部会・委員会ニュース

日本史研究618号 2014年2月

日本史研究618号 2014年2月 published on

2013年度 日本史研究会大会特集号

大会テーマ 歴史のなかの〈権力〉と社会

大会テーマ説明 研究委員会
共同研究報告    
  古代史部会 追善からみた親子関係と古代王権の変質 岩田真由子
  関連報告 日本古代の服喪と追善 稲田奈津子
       
  中世史部会 中世前期の摂関家と天皇 樋口健太郎
       
  近世史部会 近世朝廷の制度化と幕府―東福門院和子の御所を中心に― 村  和明
    近世朝廷における意思決定の構造と展開
-「表」と「奥」の関係を中心に-
石田  俊
       
  近現代史部会

近代日本形成期における意思決定の位相と「公議」
―衆論・至当性・対外膨張―

奈良勝司
    近代日本における政治的主体の形成
-明治前期の議事機関から-
三村昌司
       
総会ニュース 部会紹介 部会・委員会ニュース

 

                     

日本史研究617号 2014年1月

日本史研究617号 2014年1月 published on

617号(2014年1月) 目次

研  究 秀吉死後の豊臣政権 谷徹也
シリーズ 日本史研究会の歩みと今後の課題
  脇田 修氏、脇田晴子氏に聞く 〈聞き手〉 村田 路人・藤本 仁文
書  評

本城正徳著『近世幕府農政史の研究
―「田畑勝手作の禁」の再検証を起点に―』

山本 英二
時  評 教職大学院と教員養成制度の将来 藤田 達生
部会・委員会ニュース

日本史研究616号 2013年12月

日本史研究616号 2013年12月 published on

表紙 616 (12 月)号

特集 戦後歴史学の著作を読む(3)

特集にあたって 編集委員会
研究展望    
戸田芳実と『日本領主制成立史の研究』 佐藤泰弘
  佐藤和彦『南北朝内乱史論』を読みなおす 呉座勇一
  安良城盛昭『幕藩体制社会の成立と構造』 牧原成征
  津田秀夫『近世民衆運動の研究』 澤井廣次
  村上重良『国家神道』 昆野伸幸
  朴慶植『朝鮮人強制連行の記録』 竹内康人
声明    
  • 特定秘密保護法案に対する歴史学関係者の緊急声明
  • 特定秘密保護法に反対する歴史学関係者の第2次緊急声明アピール
  • 実教出版『高校日本史A』『高校日本史B』執筆者の見解への賛同表明
  • 要望書陵墓古墳の保護対策強化についての要望書
部会・委員会ニュース
『日本史研究』2013年発行号(605~616号)総目次

日本史研究615号 2013年11月

日本史研究615号 2013年11月 published on

特集 古代における国際秩序と仏教

  特集にあたって 編集委員会
研究 日本古代における仏典の将来について 榎本淳一
  唐代における僧侶と対外交渉 河上真由子
  七・八世紀の仏教美術に見る唐と日本、新羅の関係の一断面 肥田路美
  八世紀における唐朝と仏教 中田美絵
     
研究ノート 禰氏墓誌と唐朝治下の百済人の動向 金子修一
     
研究展望 なぜ仏教か、どういう仏教か 上川通夫
  仏教美術受容史論の現在
―肥田路美氏の報告を聴いて―
皿井 舞
部会・委員会ニュース  

日本史研究614号 2013年10月

日本史研究614号 2013年10月 published on

614号(2013年10月)

研究    
  織田信長の撰銭令とその歴史的位置 藤井讓治
研究ノート    
  吉野作造の「憲政」及び「立憲」観 手嶋泰伸
書評    
  網 伸也著『平安京造営と古代律令国家』 古閑正浩
  山下信一郎著『日本古代の国家と給与制』 相曽貴志
  竹井英文著『織豊政権と東国社会―「惣無事令」論を超えて―』 尾下 成敏
新刊紹介  
『訓讀註釈 儀式践祖大嘗祭儀』 /『長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究』
部会・委員会ニュース

日本史研究613号 2013年9月

日本史研究613号 2013年9月 published on

613号 (2013年9月)

2013年度日本史研究会大会に向けて 研究委員会
大会テーマ  歴史のなかの〈権力〉と社会共同研究報告
第1会場 岩田真由子/稲田奈津子/樋口健太郎
第2会場 石田 俊/村 和明
第3会場 奈良勝司/三村昌司
研究     
 

鎌倉幕府垸飯儀礼の変容と執権政治

─北条泰時の自己規定と傍輩・宿老・御家人─

桃崎有一郎
日本史研究会の歩みと今後の課題 朝尾直弘氏に聞く

〈聞き手〉

水本邦彦・岩城卓二

書評 田中史生著 『国際貿易と古代日本』 森 公章
  松方冬子編 『別段風説書が語る19世紀』 矢部家崇
部会・委員会ニュース

日本史研究612号 2013年8月

日本史研究612号 2013年8月 published on

612号(2013年8月)

研究
  室町期の足利氏・東大寺西室と南都 西尾知己
  「神護寺五大堂一切経目録」の性格 川尻秋生
書評
  上田長生著『幕末維新期の陵墓と社会』 鍛治宏介
時評
  歴史研究と歴史教育はつながっているか 大橋 幸泰
部会・委員会ニュース

日本史研究610号 2013年6月

日本史研究610号 2013年6月 published on

610号(2013年6月)

小特集 九州大名・豊臣政権とアジア
  特集にあたって 編集委員会
研究    
  遣明船と相良・大内・大友氏 鹿毛 敏夫
  福建ネットワーク と豊臣政権 中島 楽章
シリーズ 日本史研究会の歩みと今後の課題  佐藤宗諄氏に聞く

〈聞き手〉

舘野 和己・吉野 秋二

書評
  矢部健太郎著 『豊臣政権の支配秩序と朝廷』 水野 智之
記録    
  第2回「歴史から現在を考える集い」について 「歴史から現在を考える集い」ワーキング・グループ
部会・委員会ニュース