Skip to content

近世史部会では、通常第二・第四水曜日に機関紙会館三階会議室において部会を行っています。通常六時半から開催し、一時間程度の報告の後、一時間半ほどの討論を行うという形で進められています(終了後、有志で報告者慰労会)。
参加者は京阪神各地からの大学院生が中心です。報告内容は近世史全般にわたりますが、他部会との合同部会や、隣接分野の報告なども行い、日本近世史 にとどまらない幅広い学問的交流も進めたいと考えております。これらの報告、企画には部会員にとどまらず、どなたでも参加できます。部会活動をより充実さ せるために、幅広い分野からの積極的な参加を期待しております。部会での報告は随時、研究委員の方までご連絡下さい。

ご案内
部会員には、部会活動の案内をメールにてお送りします(ハガキ会員は郵送)。部会員になっていただくには、年額400円(ハガキ会員は800円)の部会費を、郵便振替口座(01000-9-48629 日本史研究会近世史部会)にお振り込み下さい。部会案内についてのお問い合わせ、報告などのお申し込み、その他ご意見などがございましたら、研究委員の方までご連絡下さい。

近世史部会活動方針
1. 現代社会における歴史研究の意義を考えると同時に、研究史をふまえながら近世史研究における課題を明らかにし、新たな視角からの問題提起や近世史像の構築 を目指す。そのために、定期的に部会を開催して報告・討論を行うとともに、書評会・学習会・現地見学会など多様な活動に取り組んでいく。
2. 他の時代についての研究や隣接諸科学、海外諸国での日本史研究などの成果と方法を学び、近世史研究の学問領域としての拡大と充実化を進める。そのために、他部会や他学会との合同部会を積極的に企画することなどを通じて、相互交流の促進を図る。
3. 部会での研究報告において、参加者の多様な問題関心を大切にしながら討論を充実させる。また、若手研究者だけでなく中堅層以上の世代や、幅広い専攻分野からの参加・報告が得られるよう努める。
4. 史料や歴史文化財の保存、また歴史教育などをめぐる諸問題について、現状の理解を深め、その対応に積極的に取り組む。
5. 部会の研究報告や活動が会誌に反映されるよう努力する。
6. 運営委員会はメーリングリストなどを活用し、緊密な連絡体制をとって部会の運営を円滑に進めるとともに、右記の目標を達成すべく魅力ある企画立案を行い、実行に向け努力する。

2017年7月26日(水)近世史部会

2017年7月26日(水)近世史部会 published on

◯7月部会

 日時:2017年7月26日(水)18:30~

 場所:機関紙会館2階会議室

・松本智也氏「近世中後期対馬藩知識人の自他認識(仮)」

  【参考文献】池内敏『大君外交と「武威」』(名古屋大学出版会、2006年)/河宇鳳「朝

        鮮半島の人々の対馬認識-朝鮮時代を中心に」(河宇鳳著、金両基監訳、小

        幡倫裕訳『朝鮮王朝時代の世界観と日本認識』明石書店、2008年)   

第56回近世史サマーセミナーのご案内

第56回近世史サマーセミナーのご案内 published on

□日程:2017年7月15日(土)~17日(月・祝日)

□会場:鹿島屋旅館・金沢大学(石川県金沢市、鹿島屋旅館はJR金沢駅より徒歩3分)

□日程:1日目(7月15日)研究報告、分科会

    2日目(7月16日)研究報告、レクリエーション

    3日目(7月17日)巡見(金沢城下町、案内:木越隆三氏)

             ※ 金沢市内で解散予定

□1日目研究報告 

  上野大輔「築地御坊配下寺院の編成と触伝達-相模国三浦郡最宝寺文書を手がかりに- 」

  中村只吾「近世富山湾漁村史研究の成果と課題」

□2日目研究報告「藩主-家臣関係を考える」

 岡嶋大峰「寛永諸家系図伝編纂に関わる加賀藩の情報収集」

 林  亮太「加賀前田家年寄の叙爵と藩政」

 宮下和幸「 幕末期加賀藩における藩上層部の相克 -「西洋流」受容をめぐる論議- 」

□分科会

 石橋知之「江戸の書籍・出版政策-享保期出版法令立案過程の検討- 」

 萱田寛也「加賀藩における医療の浸透と藩の対応」

 佐藤一希「近世京都における天皇・后妃・皇子女葬送の基礎的考察」

 鈴木春菜「近世における武家の子女の養育-初期の仙台藩伊達家を中心に- 」

 仲泉  剛「加賀藩江戸藩邸における生活作法の形成」

 藤井明広「交代寄合知久家と知行所支配」

 ティネッロ・マルコ「幕末からみた「琉球処分」」

      ※ いずれも仮題となります。変更の可能性があります。

□費用:全日参加で23,000円程度(予定)

□定員:70名(申込み先着順)

□申込方法:①氏名②性別③郵便番号・住所④電話番号⑤メールアドレスを明記の上、6月26日(月)正午までにパソコンメールにて下記までお申し込みください。参加申込者には、後日、分科会要旨などを含めた詳細な申込要項を送付いたします。

申込先 第56回近世史サマーセミナー実行委員会

       E-mail : 56samasemi@gmail.com

2017年6月14日(水) 近世史・近現代史共同部会

2017年6月14日(水) 近世史・近現代史共同部会 published on

◯ 6月部会

日時:2017年6月14日(水)18:30~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:竹ヶ原 康佑氏

「文久~慶応前期東国情勢下における仙台藩の政治的位置に関する一考察」

【参考文献】

・栗原伸一郎『幕末戊辰仙台藩の群像-但木土佐とその周辺-』

      (国宝大崎八幡宮、2015)

・奈良勝司「幕末政治と〈決断〉の制度化-江戸幕閣の動向からみる-」

     (『ヒストリア』第223号、2010)

2017年6月28日(水) 近世史部会

2017年6月28日(水) 近世史部会 published on

◯6月部会

日時:2017年6月28日(水)18:30~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:岩田愛加氏

「近世後期多摩地域の林業社会と日雇稼」

【参考文献】

・松村安一「青梅の林業」

     (地方史研究協議会編『日本産業史大系四 関東地方篇』東京大学出版会、1959)

・脇野博「山里の社会集団ー杣と日用」

     (後藤雅知・吉田伸之編『山里の社会史』山川出版社、2010)

2017年5月31日 近世史部会

2017年5月31日 近世史部会 published on

日時:2017年5月31日(水)18:30~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:今和泉大氏 「近世前中期朝廷における地下官人」(仮)

【参考文献】

 西村慎太郎『近世朝廷社会と地下官人』(吉川弘文館、2008年)

 

2017年5月21日 近世史部会(第1回準備報告会 )

2017年5月21日 近世史部会(第1回準備報告会 ) published on

◯ 5月 大会共同研究報告 第1回準備報告会

日時:2017年5月21日(日)13:00~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:

・石津裕之氏「近世における神社・神職編成と神仏関係」(仮)

【参考文献】

 高埜利彦「江戸幕府と寺社」(『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会、1989年、初出1985年)

 佐藤眞人「宮寺の神仏習合上の特質とその変容」(日本仏教研究会編『日本の仏教』3、法蔵館、1995年)

 

・山田淳平氏「近世雅楽の普及と奏演制度」(仮)

【参考文献】

 西山松之助「雅楽の家元制度」(『家元の研究』校倉書房、1959年、のち西山松之助著作集第1巻に収録)

 小川朝子「楽人」(『近世の身分的周縁②芸能・文化の世界』吉川弘文館 2000年)

 

 

2016年4月22日 近世史部会

2016年4月22日 近世史部会 published on

2017度大会共同研究報告業績検討会

日時:2017年4月22日(土)14:00~ 

*通常と曜日・時間が異なりますので、ご注意下さい。

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:松浦智博氏 

「石津裕之氏・山田淳平氏の業績について」

【参考文献】

・石津裕之

「近世における神社伝奏に関する一考察:北野社を素材として」(『日本史研究』637、2015)

「近世僧位僧官の叙任経路に関する一考察:北野社を素材として」(『史林』99(5)、2016)

・山田淳平

「近世三方楽所の成立過程」(『日本伝統音楽研究』13号、2016)

「近世大嘗会における雅楽曲再興」(『東洋音楽研究』81号、2016)

2017年3月18日 近世史部会(巡見) 

2017年3月18日 近世史部会(巡見)  published on

◯ 3月部会(巡見)

巡見テーマ:「嵯峨「境内」を歩く―大覚寺・天龍寺の世界―」

      (担当:山田淳平氏)

日時:2017年 3月 18日(土) 14:00 ~ 17:00

場所: 14:00 嵐電帷子ノ辻駅集合

    → 17:00頃 JR嵯峨嵐山駅解散

参考文献:『史料京都の歴史 14 右京区』(平凡社、1994)

 

2017年2月5日 近世史部会(現地見学会)

2017年2月5日 近世史部会(現地見学会) published on

日時:2017年2月5日(日)11:15 集合~ 

場所:JR網干駅集合、兵庫県 室津周辺 (担当:八幡英里佳氏)

(昼食・交通費 4000円程度、現地往復交通費各自負担)

※事前申込制: 〆切1月31日(火)

        ご応募いただきましてありがとうございます。

        申込期間が過ぎましたので、研究委員メールは削除致しました。

        ご意見ございましたら、部会メールでご連絡下さい。

2017年1月25日 近世史部会

2017年1月25日 近世史部会 published on

日時:2017年1月25日(水)18:30~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告:イ・ヘジン氏

    「寛政期における対馬東照宮の再建について(仮)」

参考文献

・鶴田啓「寛政改革期の幕府・対馬藩関係」(田中健夫編『日本前近代の国家と対外関係』吉川弘文館、1987)

・池内敏「訳官使考」(『名古屋大学文学部研究論集』史学62、2016)