Skip to content

近現代史部会は、毎月1、2回程度の部会を中心に活動しています。
部会は原則として、木曜日の午後6時半から9時ごろまで、おもにオンライン・日本史研究会事務所会議室で開催し、1時間程度の研究報告の後、討論をするという形式で行っています。参加者は関西各所の大学院生やオーバードクターなどが中心ですが、最近ではオンラインを併用することによって、中堅層以上、他地域の方々にも積極的に参加していただいております。報告内容は幕末から第二次世界大戦後までの長いスパンを対象としており、分野も多岐にわたります。また、他部会・他学会との合同部会や、「外国」史・隣接諸学に関する企画なども開催しています。また、こうした部会活動を通じて、「日本近現代史」研究の現状と課題に関する相互理解を深め、「歴史学」のあり方や今日的意味などについても考えていこうと努力しています。
これらの部会活動には、部会員に限らず、どなたでも参加できます。多様な研究関心をもった人々が多く集い、活発な議論を行い、盛んに交流する、充実した研究活動の場として部会を運営していきますので、積極的にご参加ください。また、研究報告のご希望も随時受け付けておりますので、その際には是非ともご一報いただきますようお願いいたします。

ご案内
部会案内は、年額500円の部会費をお支払いくだされば、メール配信にてどなたにでもお送りします。左記の研究委員に直接お渡しいただくか、郵便振替口座(01000-3-19958 日本史研究会近現代史部会)をご利用ください。その他、部会に対するご意見やお問い合わせなどございましたら、研究委員までご連絡ください。(kingendai.nihonshiken@gmail.com)

近現代史部会活動方針
1. 現代社会における歴史学の意義と課題を意識した部会運営に努める。近現代史研究の水準を向上させるため、研究をめぐる討論と発信の場として、月1回以上部会を開催する。また、書評会や合同部会などを開き、研究の進展に沿った幅広い活動を目指す。
2. 大学院生および若手研究者に研究報告と交流の機会を提供し、学問の新たな担い手を育成する。そのために他学会との連携を密にし、卒業論文報告会、修士論文報告会、サマーセミナー等の開催に尽力する。
3. 近現代史研究におけるテーマの多様性を踏まえ、隣接諸科学との学問的交流を積極的にすすめる。
4. 歴史学と社会との接点を維持発展させるため、学校教育や博物館、アーカイブズなどからの参加者を募る。また相互に現状の理解を図る。
5. 部会の研究報告や活動内容が速やかに発信されるよう、引き続き会員への周知および会誌への掲載に努力する。
6. 通常ならば参加できない方が参加可能になるといったオンライン方式によるメリットを活かし、今後も柔軟かつ積極的な部会運営に取り組む。

2013年4月25日 近現代史部会

2013年4月25日 近現代史部会 published on

日 時:4月25日(木) 18:30~
場 所:機関紙会館3階会議室
報告者:本井優太郎氏
論 題:戦後地域社会における基地問題の形成と展開―伊丹航空基地とその周辺地域を事例に―
参考文献:
①松田圭介「長野県下の平和運動―浅間山米軍演習地化反対運動―」(長野県現代史研究会編『戦争と民衆の現代史』現代史料出版、2005年)
②森脇孝広「軍事基地反対闘争と村の変容―内灘闘争とその前後をめぐって―」(『年報日本現代史』11、現代史料出版、2006年)
③平井和子「米軍基地売春と地域―一九五〇年代の御殿場を中心に―」(『年報日本現代史』17、現代史料出版、2012年)

アブストラクト:
本報告は、主として一九五〇年代前半の伊丹航空基地(現在の大阪空港)周辺地域における基地問題の形成・展開過程を検討するものである。この作業を通じて、戦後地域社会における基地問題のありようと特質を明らかにするとともに、近年活発になっている「基地と地域社会」をめぐる研究に新たな方法論を提示することを目指す。

2013年3月30日 近現代史部会

2013年3月30日 近現代史部会 published on

日時:3月30日(土)15時~

場所:機関紙会館3F会議室

報告者:樋口摩彌

論題:近代初期の京都における新聞発行の基礎的研究

参考文献:『日本初期新聞全集』、ぺりかん社、2000、別巻「年表」「解題集(『京都新聞』『京都新報』等、京都で発行された新聞の項)」

 

【アブストラクト】

近年、明治初期の京都についての研究が進められているが、新聞等の定期刊行物を扱ったものは非常に少ない。本報告では、まず先行研究を見直し、明治元~20年の間で新たに発行が確認された新聞(雑誌)を報告する。その上で明治3~6年に発行された『京都新聞』『京都新報』の内容分析を行う。

近代に出現した新聞は、維新後の大きく変動する京都の町といかなる関係があるのか。京都の新聞史を捉えなおすことを試みる。

2013年度大会報告者業績検討会

2013年度大会報告者業績検討会 published on

◆2013年度大会報告者業績検討会
日 時:2/10(日) 13:00~
会 場:機関紙会館3階会議室
報 告:

(1)久野 洋氏「三村昌司氏の業績検討」
(2)前田結城「奈良勝司氏の業績検討」

対象文献:
<久野報告>

  • ①「『明治二十二年度通常兵庫県会議事録』にみる地方政治状況」(『市史研究さんだ』6号 、2003年)
  • ②「『大区小区制』期における『区』運営―兵庫県第十五区を例に(『市史研究さんだ』9号、2007年)
  • ③ 「第一回総選挙における選挙運動についての試論」(『神戸大学史学年報』22号、2007年)
  • ④ 「公議人の存在形態と公議所における『議論』―三田藩を事例に」(『歴史学研究』842号 2008年)
  • ⑤ 「明治二十年代における政治運動の論理と展開―兵庫県を中心に」(『日本史研究』552号、2008年)
  • ⑥ 「明治中期における地方名望家の存在形態―大西善太郎と阪鶴鉄道」(『ヒストリア』218号、2009年)
  • ⑦ 「明治一四年の政変前後における改進党系政治運動と『神戸新報』」(『ヒストリア』220号、2010年)
  • ⑧ 「芝原拓自『所有と生産様式の歴史理論』と歴史学の現在的課題」(『日本史研究』591号、2011年)

 

対象文献:
<前田報告>

  • ①『明治維新と世界認識体系』(有志舎、2010年)
  • ②「近代社会の生成に『民衆』をどう位置づけるのか」(『日本史研究』588、2011年)
  • ③「幕末政治と〈決断〉の制度化」(『ヒストリア』223、2010年)

参考文献(※前田報告):

  • 宮地正人『通史の方法』(岩波書店、2010年)
  • 三谷博「日本における『公論』慣習の形成」(三谷博編『東アジアの公論形成』東京大学出版会、2004年)

2013年2月9日 近現代史部会

2013年2月9日 近現代史部会 published on

◆2月部会

日 時: 2月9日(土)15:00~
会 場:機関紙会館3階会議室
報 告:李 主先 氏「伊藤博文の韓国併合構想をめぐって」

参考文献:
水野直樹「伊藤博文の「メモ」は「韓国統治構想」といえるものか ―伊藤之雄氏の所説への疑問―」(『日本史研究』602、2012年)

アブストラクト:
先行研究では、日本政府内の併合論をめぐる対立を併合の時期をめぐる漸進的・急進的併合論として説明してきた。しかし、伊藤博文研究の進展とともに、伊藤の併合構想が、実際行われた併合とは違う「自治植民地」をモデルとしたという見解が登場してきている。伊藤の併合構想として引用される伊藤の「メモ」については、史料批判の側面からすでに水野春樹氏による指摘があったが、本報告では、この指摘を踏まえて『末松子爵家所蔵文書』における伊藤の「メモ」の保存形態や作成時期、内容を分析し、伊藤の韓国併合構想を再検討する。

2012年度大会近現代史部会共同研究報告反省会

2012年度大会近現代史部会共同研究報告反省会 published on

■□2012年度大会 近現代史部会共同研究報告反省会□■
日 時:12月16日(日)13:00~
会 場:機関紙会館3階会議室
報告者:本井優太郎氏

※諸事情により反省会報告者と大会報告批判の執筆者(荒川章二氏)が異なっている旨、お断りしておきます。

2012年11月3日 近現代史部会

2012年11月3日 近現代史部会 published on

日 時:11月3日(土)15:00~
開 場:機関紙会館3階会議室
報告者:町田祐一氏
論 題:「近代東京における感化救済事業下の経済保護事業~公設東京市職業紹介所を事例に~」
参考文献:

  • ・菊池正治・室田保夫ら編『日本社会福祉の歴史』(ミネルヴァ書房、2009年一部改訂版)
  • ・保谷六郎『日本社会政策史』(中央経済社、1994年)
  • ・大谷まこと『渋沢栄一の福祉思想』(ミネルヴァ書房、2011年)
  • ・東京都養育院編刊『東京市養育院百年史』(東京都、1974年)

2012年10月21日 近現代史部会・書評会

2012年10月21日 近現代史部会・書評会 published on

書評会のご案内

例年、大会「3日目」として実施している書評会を、下記の要領にて開催いたします。
奮ってご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

日時:10月21日(日) 13:00〜17:00
※10月15日(月:3日目)ではありませんのでご注意ください!!

会場:機関紙会館3階会議室
対象:加瀬 和俊『失業と救済の近代史』(吉川弘文館、2011)
評者①:安岡 健一氏(日本学術振興会特別研究員)
評者②:川内 淳史氏(歴史資料ネットワーク事務局長)

※当日は、著者の加瀬氏も参加されます。
※大阪歴史学会近代史部会、大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会との共催です。

2012年9月29日 近現代史部会

2012年9月29日 近現代史部会 published on

第5回卒論報告会のご案内

今年度第5回目の卒論報告会を、下記の要領にて開催いたします。
奮ってご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

日時:9月29日(土) 13:00〜
会場:機関紙会館3階会議室
報告者①:冨永 晋平氏(京都大学大学院)
題目:「第二次山県内閣期における貴族院会派研究会」
参考文献:
・坂野潤治「山県閥の形成」(同『明治憲法体制の確立』東京大学出版会、1971)
・高橋秀直「山県閥貴族院支配の構造」(『史学雑誌』94-2、1985)
・小林和幸『明治立憲政治と貴族院』(吉川弘文館、2002)

報告者②:藤井 崇史氏(京都大学大学院)
題目:「ワシントン条約廃棄問題と軍部」
参考文献:
小林龍夫「海軍軍縮条約 (1921〜1936)」(日本国際政治学会・太平洋戦争原因研究部編『太平洋戦争への道』1、朝日新聞社、1963)

※大阪歴史学会近代史部会、大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会との共催です。

2012年9月22日 近現代史部会

2012年9月22日 近現代史部会 published on

第4回卒論報告会のご案内

今年度第4回目の卒論報告会を、下記の要領にて開催いたします。
奮ってご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

日時:9月22日(土) 13:00〜
会場:機関紙会館3階会議室
報告者①:笠松 敬太氏(神戸大学大学院)
論題:「選挙粛清運動の議会政治構想-1939年府県会議員選挙を題材に-」
参考文献:

  • ・粟屋憲太郎「一九三六、一九三七年総選挙について」(『日本史研究』146、1974)
  • ・河島真「戦間期内務官僚の政党政治構想」(『日本史研究』392、1995)
  • ・源川真希『近現代日本の地域政治構造』(日本経済評論社、2001)

報告者②:西井 麻里奈氏(大阪大学大学院)
論題:「「ヒロシマ」の行方 記憶の在り処-「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」をめぐる「聖地」と平和」の論理-」
参考文献:

  • ・米山リサ『広島-記憶のポリティクス-』(岩波書店、2005)
  • ・高橋秀寿「靖国とヒロシマ」(『日本思想史』71、2007)
  • ・松田素二「平和のフェティシズム考 文化的フェティシズムの新たな地平」(田中雅一編『フェティシズム論の系譜と展望』京都大学学術出版会、2009)

※大阪歴史学会近代史部会、大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会との共催です。

2012年9月16日 近現代史部会

2012年9月16日 近現代史部会 published on

大会個別報告準備会のご案内

本年度大会個別報告の準備会を、下記の要領にて開催いたします。奮ってご参加いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

日時:9月16日(日) 13:00〜
会場:機関紙会館3階会議室

 

  • 報告者①:竹永 三男氏「日露戦後の行旅病人・行旅死亡人と家族・労働・地域社会-福島県内で倒れた258人の声から-」
  • 報告者②:林 尚之氏「憲法「全面改正」運動と戦後政治の形成」