Skip to content

近現代史部会は、毎月1、2回程度の部会を中心に活動しています。
部会は原則として、木曜日の午後6時半から9時ごろまで、おもにオンライン・日本史研究会事務所会議室で開催し、1時間程度の研究報告の後、討論をするという形式で行っています。参加者は関西各所の大学院生やオーバードクターなどが中心ですが、最近ではオンラインを併用することによって、中堅層以上、他地域の方々にも積極的に参加していただいております。報告内容は幕末から第二次世界大戦後までの長いスパンを対象としており、分野も多岐にわたります。また、他部会・他学会との合同部会や、「外国」史・隣接諸学に関する企画なども開催しています。また、こうした部会活動を通じて、「日本近現代史」研究の現状と課題に関する相互理解を深め、「歴史学」のあり方や今日的意味などについても考えていこうと努力しています。
これらの部会活動には、部会員に限らず、どなたでも参加できます。多様な研究関心をもった人々が多く集い、活発な議論を行い、盛んに交流する、充実した研究活動の場として部会を運営していきますので、積極的にご参加ください。また、研究報告のご希望も随時受け付けておりますので、その際には是非ともご一報いただきますようお願いいたします。

ご案内
部会案内は、年額500円の部会費をお支払いくだされば、メール配信にてどなたにでもお送りします。左記の研究委員に直接お渡しいただくか、郵便振替口座(01000-3-19958 日本史研究会近現代史部会)をご利用ください。その他、部会に対するご意見やお問い合わせなどございましたら、研究委員までご連絡ください。(kingendai.nihonshiken@gmail.com)

近現代史部会活動方針
1. 現代社会における歴史学の意義と課題を意識した部会運営に努める。近現代史研究の水準を向上させるため、研究をめぐる討論と発信の場として、月1回以上部会を開催する。また、書評会や合同部会などを開き、研究の進展に沿った幅広い活動を目指す。
2. 大学院生および若手研究者に研究報告と交流の機会を提供し、学問の新たな担い手を育成する。そのために他学会との連携を密にし、卒業論文報告会、修士論文報告会、サマーセミナー等の開催に尽力する。
3. 近現代史研究におけるテーマの多様性を踏まえ、隣接諸科学との学問的交流を積極的にすすめる。
4. 歴史学と社会との接点を維持発展させるため、学校教育や博物館、アーカイブズなどからの参加者を募る。また相互に現状の理解を図る。
5. 部会の研究報告や活動内容が速やかに発信されるよう、引き続き会員への周知および会誌への掲載に努力する。
6. 通常ならば参加できない方が参加可能になるといったオンライン方式によるメリットを活かし、今後も柔軟かつ積極的な部会運営に取り組む。

2022年9月10日(土)近現代史部会(第2回大会共同研究報告準備会)

2022年9月10日(土)近現代史部会(第2回大会共同研究報告準備会) published on
◆2022年度大会第2回準備報告会
・日時 2022年9月10日(土) 13:30~
・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
共通テーマ:「一九二〇年代の社会運動-東アジアの国際関係を軸に-」
・報告者① 福家崇洋氏(京都大学)「戦間期日中交渉における宮崎龍介」 
【参考文献】
増島宏・高橋彦博・大野節子『無産政党の研究 : 戦前日本の社会民主主義』法政大学出版局、1969年
石川禎浩『革命とナショナリズム : 1925-1945』岩波新書、2010年


・報告者② 黒川伊織氏(神戸大学)「高津正道と〈東洋インタナショナル〉-帝国日本と中国-」
【参考文献】
黒川伊織『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト——1920−1970年』有志舎、2020年
米谷匡史『アジア/日本』岩波書店、2006年

※注意:配信方法について
第2回大会準備会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、9月9日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。
※なお、レジュメの受取のみを目的とするお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

近現代史部会:8月21日(日)第3回三学会合同卒論報告会

近現代史部会:8月21日(日)第3回三学会合同卒論報告会 published on

2022年度第3回三学会合同卒論報告会を以下の通り開催します(8月6日・21日にも第1・2回の合同卒論報告会を開催します)。

◆第3回三学会合同卒論報告会
・日時 2022年8月21日(日) 14:00~

・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)

・報告者

①  早川涼介(大阪大学)14:00~15:00

「明治初期の京都府における教化活動と学校教育」

【参考文献】

・谷川穰『明治前期の教育・教化・仏教』(思文閣出版、2008年)

②  和田帆香(神戸大学)15:10~16:10

「アジア・太平洋戦争末期の日本における特攻作戦に関する報道とその変化について-1944年10月から1945年8月までの『朝日新聞』を手がかりに-」

【参考文献】

・一ノ瀬俊也『特攻隊員の現実』(講談社、2020年)

・斉藤利彦『国民義勇戦闘隊と学徒隊-隠蔽された「一億総特攻」-』(朝日新聞出版、2021年)

・山田朗「第六章 日本軍の航空特攻作戦の特徴」(『日本の戦争Ⅱ:暴走の本質』、新日本出版社、2018年)

注意:配信方法について
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、卒論報告会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、8月18日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

部会員以外の一般の方もご参加いただけます
※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

近現代史部会:8月20日(土)第2回三学会合同卒論報告会

近現代史部会:8月20日(土)第2回三学会合同卒論報告会 published on

2022年度第2回三学会合同卒論報告会を以下の通り開催します(8月6日・21日にも第1回・第3回の合同卒論報告会を開催します)。

◆第2回三学会合同卒論報告会
・日時 2022年8月20日(土) 13:00~

・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)

・報告者

①  深谷健(神戸大学)13:00~14:00

「兵庫県令神田孝平の教育政策」

【参考文献】

・宮川秀一「学制・教育令期の小学校―その開設と統合の史料をめぐって―」(『地域研究いたみ』第13号、1983年)

・湯川文彦『立法と事務の明治維新: 官民共治の構想と展開』(東京大学出版会、2017年)

・南森茂太「神田孝平の政治・経済論 : 官僚、洋学者、そして思想家として」(関西学院大学博士論文、2014年)

 

②  久坂明日香氏(京都大学)14:10~15:10

「大名華族の所蔵品公開:旧彦根藩主井伊家を中心に」

【参考文献】

・香山里絵「華族世襲財産法と文化財保護:尾張徳川家の事例を中心に」(『美術史』第68巻第1号、2018年、18~32頁所収)。 

・野呂田純一『幕末・明治の美意識と美術政策』(宮帯出版社、2015年)  

・森本和男『文化財の社会史:近現代史と伝統文化の変遷』(彩流社、2010年)

 

③  熊崎斗吾氏(京都大学)15:20~16:20

「近代尾張徳川家による育英・教育事業の展開」

・内山一幸『明治期の旧藩主家と社会 : 華士族と地方の近代化』(吉川弘文館、2015年)

・菅原亮芳「明治期民間育英奨学事業史の一断面:旧藩系主体の団体を中心として」(『地方教育史研究』14、1993年)

・荒井明夫『明治国家と地方教育 : 府県管理中学校の研究』(吉川弘文館、2011年)

 

注意:配信方法について
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、卒論報告会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、8月18日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

部会員以外の一般の方もご参加いただけます
※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

近現代史部会:8月6日(土)第1回三学会合同卒論報告会

近現代史部会:8月6日(土)第1回三学会合同卒論報告会 published on

2022年度第1回三学会合同卒論報告会を以下の通り開催します(8月20・21日にも第2・3回の合同卒論報告会を開催します)。
◆第1回三学会合同卒論報告会
・日時 2022年8月6日(土) 13:00~

・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)

 

・報告者

 

 

  • 和氣理花氏(京都大学)13:00~14:00

「昭和戦前期の地域における軍需産業の進展と地元企業―京都市を事例に―」

【参考文献】

・藤田貞一郎「京都財界の「工業都市京都」構想―その過去と現在―」(『同志社商学』第46巻第1号、1994年)

・佐々木啓『「産業戦士」の時代―戦時期日本の労働力動員と支配秩序』(大月書店、2019年)

 

  • 上出大貴氏(金沢大学)14:10~15:10

「戦間期日本における自殺言説の諸相」

【参考文献】

・Francesca di Marco「Act or Disease?: The Making of Modern Suicide in Early Twentieth-century Japan」(『The Journal of Japanese Studies Vol. 39, No. 2』The Society for Japanese Studies、2013年)

・佐藤雅浩「精神医学とマスメディアの近代――20世紀初頭日本の新聞メディアを事例として」(『精神医学の歴史と人類学』東京大学出版会、2016年)

・貞包英之「自殺を意思する 二十世紀初頭における厭世自殺」(『自殺の歴史社会学 「意志」のゆくえ』、青弓社、2016年)

 

  • 坂本茜(立命館大学)15:20~16:20

「テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3シリーズにおける妖怪観の一考察―なぜ鬼太郎はリメイクされたのか―」

【参考文献】

・一柳廣孝『怪異の表象空間―メディア・オカルト・サブカルチャー―』(国書刊行会、2020年)

・小松和彦『妖怪学新考―妖怪から見る日本人の心―』(小学館、1994年)

 

注意:配信方法について

新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、卒論報告会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、8月4日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 

部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

2022年8月27日(土)合同書評会(近現代史部会)

2022年8月27日(土)合同書評会(近現代史部会) published on

高田雅士氏『戦後日本の文化運動と歴史叙述 地域のなかの国民的歴史学運動』

合同書評会

 

・日時  2022年8月27日(土曜日)13時~17時(13時15分開会)
・会場  キャンパスプラザ京都 2階 第一会議室 
     〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
     京都市営地下鉄、近鉄、JR「京都駅」下車。北口から徒歩5分
     https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access  

・報告  大串潤児 氏(信州大学)/ 田中 聡  氏(立命館大学)
・司会  原田敬一 氏(日本史研究会前代表委員)
・応答  高田雅士 氏(一橋大学)・主催  京都民科歴史部会
     日本史研究会近現代史部会
     部落問題研究所歴史研究会・同「奈良科研」(研究代表者:竹永三男)研究例会

 

 

①会場の第一会議室は定員63名です。
②書評会は、同会場での対面開催に加え、zoom利用のオンライン開催を併用します。

③参加ご予定の方は、運営担当の竹永三男宛にメール(sorekara1951kokoro@sweet.ocn.ne.jp)で

お申し込みください。

その際、「キャンパスプラザ京都会場での参加」か「オンライン参加」かの別をお書きください。「オンライン参加」の方には、前日(26日)までに、いただいたメールのアドレス宛に「招待メール」をお送りします。

④当日ご来場の方はマスク着用をお願いします。また「コロナ感染」の状況に応じて必要な感染防止対策をとりますので御承知おきください。

2022年7月23日(土)近現代史部会(大会共同研究報告第1回準備会)

2022年7月23日(土)近現代史部会(大会共同研究報告第1回準備会) published on

2022年度大会準備報告会を以下の通り開催します。
◆2022年度大会 第1回準備報告会
・日時 2022年7月23日(土) 13:30~

・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)

・報告者① 福家崇洋氏(京都大学)
「戦間期日中交渉における宮崎龍介」 
 
・参考文献
増島宏・高橋彦博・大野節子『無産政党の研究 : 戦前日本の社会民主主義』法政大学出版局、1969年
石川禎浩『革命とナショナリズム : 1925-1945』岩波新書、2010年

・報告者② 黒川伊織氏(神戸大学)
「東アジア地域秩序の変容と日本の社会運動——中国情勢との関係を軸として」

・参考文献
黒川伊織『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト——1920−1970年』有志舎、2020年
米谷匡史『アジア/日本』岩波書店、2006年

注意:配信方法について
第1回大会準備会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、7月21日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。
※なお、レジュメの受取のみを目的とするお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

6月16日(木)近現代史部会

6月16日(木)近現代史部会 published on

6月部会を以下の通り開催します。
◆6月部会                                                            ・日時 2022年6月16日(木)18:30~                       

・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
・報告者 中村凌太郎氏(立命館大学)
「「外交官及領事官試験」導入後の在外公館の課題とその対応-領事制を中心に-」
 
・参考文献
①千葉功『旧外交の形成 日本外交 一九〇〇~一九一九』(頚草書房、2008年)
②角山栄『日本領事報告の研究』(同文舘、1986年)
③矢嶋光「戦前日本外務省の人事と組織―キャリアパス分析の方法を手がかりに」(『名城法学』66-4、2017年)

注意:配信方法について
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、6月部会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、6月14日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
 
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。
※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

5月19日(木)近現代史部会

5月19日(木)近現代史部会 published on

5月部会を以下の通り開催します。
◆5月部会

・日時 2022年5月19日(木) 18:30~
 
・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
・報告者 鷲澤遼祐氏(京都大学)
「一九三〇年代における「日本精神」認識とその政治利用―思想対策協議会を起点として―」
 
・参考文献
①昆野伸幸「日本主義と皇国史観」(苅部直ほか編『日本思想史講座4 近代』ぺりかん社、2013年)
②越川求「「日本精神」による思想・文化・教育の動員枠組みの確立―長野県「二・四事件」の時期における内務省警保局の役割に焦点をあてて―」(『立教大学教育学科研究年報』59号、2016年)
③林博史「日本ファシズム形成期の警保局官僚」(『歴史学研究』第541巻、1985年)
 
注意:配信方法について
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、5月部会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、5月17日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
 
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。
※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

2022年4月30日(土)近現代史部会(大会共同研究報告業績検討会)

2022年4月30日(土)近現代史部会(大会共同研究報告業績検討会) published on

□大会共同研究報告業績検討会

日時:4月30日(土)14:00~

場所:オンライン形式で開催(Zoomを使用)

報告①

中井悠貴氏(立命館大学大学院)「福家崇洋氏の業績検討」

〈参考文献〉

①福家崇洋『戦間期日本の社会思想』人文書院、2010年 *特に第5章以降

②福家崇洋「帝国改造の胎動」『社会科学』47巻2号、2017年                                               

③江島尚俊「総力戦体制下における教育・学問・宗教」(江島尚俊ら編『戦時日本の大学と宗教』法藏館、2017年)

 

報告②

吉川弘晃氏(総合研究大学院大学)「黒川伊織氏の業績検討」

〈参考文献〉

①黒川伊織「1920年代日本思想史と第1次国共合作」(『日本思想史学』46号、2014年)                                 

②黒川伊織『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト』(有志舎、2020年) *特に、はじめに・1-4章・おわりに                      

③Konishi Sho, Anarchist Modernity: Cooperatism and Japanese-Russian Intellectual Relations in Modern Japan, Harvard University Pres, 2013 *特にIntroduction, Chapter5

 

注意:配信方法について

新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、4月28日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

3月24日(木)近現代史部会

3月24日(木)近現代史部会 published on

3月部会を以下の通り開催します。
◆3月部会

・日時 2022年3月24日(木) 18:30~
 
・会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
・報告者 木多悠介氏(立命館大学)
「明治陸軍の統帥権構想 ー桂太郎と児玉源太郎の比較からー」(仮)
 
・参考文献

遠藤芳信『近代日本の戦争計画の成立』(桜井書店、2015年)

②小林道彦『児玉源太郎』(ミネルヴァ書房、2012年)
③小林道彦『桂太郎』(ミネルヴァ書房、2006年)
 
注意:配信方法について
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況を考慮し、3月部会もミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、3月22日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
 
部会員以外の一般の方もご参加いただけます
※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。