□6月部会(第1回卒論報告会)
日時:2025年6月22日(土) 13:00~
会場:機関紙会館2階会議室 ※完全対面で行います。
報告者:
①岩淵雄大氏
「近世における上方送りの紀州有田蜜柑流通構造(仮)」
八木滋「近世後期紀州有田蜜柑の流通構造」(『ヒストリア』第154号、大阪歴史学会、1997)
安藤精一「近世紀州蜜柑の流通構造」(『経済理論』127-132合併号、和歌山大学経済学会、1972)
②黒住大輔氏
「幕末期長州藩の先祖祭祀と国事殉難者祭祀-正義・向山霊社における清水宗治・親知祭祀を中心に-」
岸本覚「長州藩の藩祖顕彰と藩政改革」(『日本史研究』464号、2001年4月、106~128頁)、
津田勉「招魂社の発生-靖国神社・護国神社の源流を求めて-」(國學院大學研究開発推進センター編『國學院大學開発推進センター研究紀要』3号、2009年3月、1〜47頁)
③千場穂波氏
「『江見家文書』から見る三日月藩の牛博労について」
江見家文書調査団編『播磨国佐用郡三日月 江見家文書』
八木滋「天王寺牛問屋と摂河泉播の牛流通 -天王寺牛市石橋家文書を中心にー」(『部落問題研究』147特別号、1999年、pp.38-74)
④直江和宣氏
「板倉勝重の政治的位置づけ―徳川家康の出頭人として―」
藤井讓治「徳川政権成立期の京都所司代」(『近世史小論集』思文閣出版、2012年、初出1988年)
大嶌聖子「駿府政権の京都支配―板倉勝重の職務の検討を通して―」(『戦国史研究』318、1999年)
*参加を希望される方は、前日21日(土)21:00までに下記のリンクよりGoogle Formにてお申し込みください。
https://forms.gle/Cp2vCyqnh49ESxGq9
その他問い合わせなどございます場合は、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)までお問合せ下さい。
Comment Header