Skip to content

2018年3月10日(土)近世史部会(巡見)

2018年3月10日(土)近世史部会(巡見) published on

□3月部会(巡見)
巡見「大津町を歩く」(担当:加藤叡氏)
日時:3月10日(土)14時00分~
場所:14:00京阪浜大津駅集合→17:00頃京阪別所駅解散
参考文献:『歴史探検!大津百町ガイドブック』(大津市歴史博物館、2013年)

2018年2月21日 近世史部会

2018年2月21日 近世史部会 published on

□2月部会
日時:2月21日(水)18時30分~
場所:機関紙会館2階会議室
報告:劉晨氏「近世前期徳川将軍家の日光社参と徳川「御三家」」
参考文献:
・山澤学「日光東照宮祭祀の存立原理」(同著『日光東照宮の成立』、思文閣出版、2009年)
・根岸茂夫「寛文三年徳川家綱日光社参の行列と政治的意義」(『国史学』195、2008年)
 

2018年1月24日 近世史部会

2018年1月24日 近世史部会 published on

□1月部会
日時:1月24日(水)18時30分~
場所:機関紙会館2階会議室
報告:稲穂将士氏「近世後期の海村における生業と地域市場―丹後国伊根浦の漁業と「船宿」に着目して―(仮)」
参考文献:
・東幸代「丹後宮津藩政と漁獲物流通—近世後期の魚肥問題を中心に」(後藤雅知・吉田伸之編『水産の社会史』山川出版社、2002年)
・中村只吾「地域経済との関係からみた近世の漁村秩序」(『関東近世史研究』76、2014年)
 

2018年1月例会

2018年1月例会 published on

近世市場と地域海運勢力

報告:原 直史氏(新潟大学)「全国流通と卸売市場-魚肥を中心に-」

吉野 健一氏(京都府立丹後郷土資料館)「丹後廻船の成立と展開」

日時:2018年1月27日(土)午後1時~午後5時

場所:機関紙会館5階 (京都市上京区新町通丸太町上る春帯町350)

 近世期には流通機構が大きく発展し、大坂をはじめ各地に市場が設けられた。これまで内海船や北前船といった地域海運勢力の研究が集中的に進められ、流通史研究を牽引してきた。また近年、魚肥をはじめとする専門市場について、大坂などの市場を支える流通や担い手の動向といった点と絡めつつ、研究が進展している。ここでは北前船を中心とした流通機構と市場を総合的に捉えるべく、全国市場と丹後の廻船勢力という、異なる立場からの二報告を準備した。流通・経済のみならず、都市や地域社会の視座などからも活発な討論を期待したい。

入場無料。一般来聴歓迎。予約不要。

お問い合わせは日本史研究会(075-256-9211)まで。

2017年12月22日 近世史部会

2017年12月22日 近世史部会 published on

日時:12月22日(金)18:30~
場所:淀川区民センター 第2会議室(阪急電鉄十三駅より、徒歩約7分)
報告:東野将伸氏「近世後期~明治初期における質屋業者の金融活動と地域・領主―備中国後月郡西江原村簗瀬屋家を事例として―(仮)」
参考文献:
中山富広「在郷町・府中市における豪商の形成と発展過程」(同『近世の経済発展と地方社会―芸備地方の都市と農村―』清文堂出版、2005年所収〈第3章第1節〉、初出1985年)
齊藤博「小農民的商品生産の発展と農村金融」(同『質屋史の研究』新評論、1989年所収〈第6章〉、初出1965年・1967年)
※大阪歴史学会近世史部会との合同部会です。通常の部会と曜日・場所が異なりますので、ご注意ください。

2017年11月7日(火)近世史部会

2017年11月7日(火)近世史部会 published on

日時:11月7日(火) 18:30~

場所:機関紙会館2階会議室

報告:久水俊和氏

「中近世移行期の内野-神祇官・太政官庁機能の行方」

【参考文献】

日本史研究会編『豊臣秀吉と京都』(文理閣、2001年)

久水俊和「室町期の内野における存続官衙」(『駿台史学』160、2017年)

間瀬久美子「幕藩制国家における神社争論と朝幕関係」(『日本史研究』277、1985年)

※中世史部会との合同部会です。通常の部会と曜日が異なりますので、ご注意ください。

2017年10月7日(土)近世史部会 大会懇親会 案内

2017年10月7日(土)近世史部会 大会懇親会 案内 published on

大会1日目の終了後に、近世史部会の懇親会を以下のように開催いたします。

皆様お誘い合わせの上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

日時 10月7日(土)18:30~

場所 個室海鮮居酒屋 石狩漁場 四条烏丸店(https://r.gnavi.co.jp/c980138/map/

(京都府京都市中京区錦小路通高倉西入ル西魚屋町597ミズコートビル2F)

(アクセス:阪急京都線烏丸駅 徒歩2分、または、地下鉄烏丸線四条駅 徒歩2分)

会費 4000円程度

 

終了後に係の者が誘導いたします。

 

※当日、会場ご案内のビラをお配りいたします。

2017年9月6日(水) 近世史部会

2017年9月6日(水) 近世史部会 published on

日時:2017年9月6日(水)18:30~

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:松本充弘氏

「摂津国平野郷町における古河藩の資金調達―上知令の位置づけを中心に―」

【参考文献】

・小林茂「天保の上知令について」(同『近世農村経済史の研究』、未来社、1963年所収、初出1956年)

・森泰博「関東大名の大阪借銀」(同『大名金融史論』、新生社、1970年所収、初出1965年)

2017年9月11日(月) 近世史部会(第3回準備報告会)

2017年9月11日(月) 近世史部会(第3回準備報告会) published on

◯ 第3回準備報告会

日時:2017年9月11日(月)13:00~

場所:機関紙会館2階会議室

報告者

・石津裕之氏「神社・門跡・社僧−近世宮寺における神仏関係−」

 【参考文献】

 高埜利彦「江戸時代の神社制度」(『近世の朝廷と宗教』吉川弘文館、2014年、初出2003年)

   佐藤眞人「宮寺の神仏習合上の特質とその変容―朝廷祭祀との関連をめぐって」

       日本仏教研究会編『日本の仏教』3、法藏館、1995年)

 

・山田淳平氏「近世武家雅楽の普及と展開」

 【参考文献】

 西山松之助『家元の研究』(校倉書房、1959年)

 

※通常と曜日・場所が異なりますので、ご注意ください。