Skip to content

2017年9月11日(月) 近世史部会(第3回準備報告会)

2017年9月11日(月) 近世史部会(第3回準備報告会) published on

◯ 第3回準備報告会

日時:2017年9月11日(月)13:00~

場所:機関紙会館2階会議室

報告者

・石津裕之氏「神社・門跡・社僧−近世宮寺における神仏関係−」

 【参考文献】

 高埜利彦「江戸時代の神社制度」(『近世の朝廷と宗教』吉川弘文館、2014年、初出2003年)

   佐藤眞人「宮寺の神仏習合上の特質とその変容―朝廷祭祀との関連をめぐって」

       日本仏教研究会編『日本の仏教』3、法藏館、1995年)

 

・山田淳平氏「近世武家雅楽の普及と展開」

 【参考文献】

 西山松之助『家元の研究』(校倉書房、1959年)

 

※通常と曜日・場所が異なりますので、ご注意ください。

2017年8月30日(水) 近世史部会

2017年8月30日(水) 近世史部会 published on

◯8月部会 

日時:2017年8月30日(水)18:30~

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:藤田和敏氏

「近世仏教教団における「宗派意識」の形成―近江国滋賀郡西教寺を事例に―」

【参考文献】

・寺井良宣『天台円頓戒思想の成立と展開』(法蔵館、2016年)

・杣田善雄『幕藩権力と寺院・門跡』(思文閣出版、2003年)

2017年7月16日(日) 近世史部会(第2回準備報告会)

2017年7月16日(日) 近世史部会(第2回準備報告会) published on

◯ 7月 大会共同研究報告 第2回準備報告会

 日時:2017年7月16日(日)13:00~

 場所:機関紙会館5階 大会議室

 報告者:

・石津裕之氏「神社・門跡・社僧-近世における神仏習合の一断面-」

 【参考文献】

 林淳「カミとホトケ」(山折哲雄・川村邦光編『民族宗教を学ぶ人のために』世界思想社、1999年)

 梅田千尋「近世の神道・陰陽道」(『岩波講座日本歴史』近世3、岩波書店、2014年)

・山田淳平氏「近世の奏楽制度と雅楽文化の普及」

 【参考文献】

 西山松之助「雅楽の家元制度」(『家元の研究』校倉書房、1959年、のち西山松之助著作集第1巻)

 小川朝子「楽人」(『近世の身分的周縁 2 芸能・文化の世界』吉川弘文館、2000年)

※通常と曜日・場所が異なりますので、ご注意ください。

2017年7月22日(土)近世史部会(卒業論文報告)

2017年7月22日(土)近世史部会(卒業論文報告) published on

◯7月部会 卒業論文報告

 日時:2017年7月22日(土)13:30~

 場所:機関紙会館2階会議室

・太田那優氏「江戸前半期の刑罰と社会-『御仕置裁許帳』と身分-」

 【参考文献】塚田孝「近世の刑罰」(『身分制社会と市民社会-近世日本の社会と法-』

       柏書房、1992年/谷口眞子「忠孝道徳の重視」(『近世社会と法規範-名誉・

       身分・実力行使-』吉川弘文館、2005年)

・加藤叡氏「上方支配における大津代官-享保、明和期を中心に-」

 【参考文献】小倉宗『江戸幕府上方支配機構の研究』(塙書房、2011年)/馬場憲一「江

       戸幕府勘定所機構の動向について」(『日本歴史 』340 、1976年)

・安永寛氏「近世初期萩藩の藩政構造-慶長・元和期における藩政組織の分析を中心に-」

 【参考文献】笠谷和比古「近世官僚制と政治的意思決定の構造」(同『近世武家社会の政治

       構造』吉川弘文館、1993年)/福田千鶴「幕藩制的意思決定の構造」(同『幕

       藩制的秩序と御家騒動』校倉書房、1999年)

・山下耕平氏「林鵞峰期の林家塾塾生の実態について」

 【参考文献】宇野田尚哉「儒者」(横田冬彦編『知識と学問をになう人びと』吉川弘文館、

       2007年)/前田勉「林家三代の学問・教育論」(同『江戸教育思想史研究』

       思文閣出版、2016年)

※通常と曜日が異なりますので、ご注意ください。

2017年7月26日(水)近世史部会

2017年7月26日(水)近世史部会 published on

◯7月部会

 日時:2017年7月26日(水)18:30~

 場所:機関紙会館2階会議室

・松本智也氏「近世中後期対馬藩知識人の自他認識(仮)」

  【参考文献】池内敏『大君外交と「武威」』(名古屋大学出版会、2006年)/河宇鳳「朝

        鮮半島の人々の対馬認識-朝鮮時代を中心に」(河宇鳳著、金両基監訳、小

        幡倫裕訳『朝鮮王朝時代の世界観と日本認識』明石書店、2008年)   

2017年6月14日(水) 近世史・近現代史共同部会

2017年6月14日(水) 近世史・近現代史共同部会 published on

◯ 6月部会

日時:2017年6月14日(水)18:30~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:竹ヶ原 康佑氏

「文久~慶応前期東国情勢下における仙台藩の政治的位置に関する一考察」

【参考文献】

・栗原伸一郎『幕末戊辰仙台藩の群像-但木土佐とその周辺-』

      (国宝大崎八幡宮、2015)

・奈良勝司「幕末政治と〈決断〉の制度化-江戸幕閣の動向からみる-」

     (『ヒストリア』第223号、2010)

2017年6月28日(水) 近世史部会

2017年6月28日(水) 近世史部会 published on

◯6月部会

日時:2017年6月28日(水)18:30~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:岩田愛加氏

「近世後期多摩地域の林業社会と日雇稼」

【参考文献】

・松村安一「青梅の林業」

     (地方史研究協議会編『日本産業史大系四 関東地方篇』東京大学出版会、1959)

・脇野博「山里の社会集団ー杣と日用」

     (後藤雅知・吉田伸之編『山里の社会史』山川出版社、2010)

2017年5月31日 近世史部会

2017年5月31日 近世史部会 published on

日時:2017年5月31日(水)18:30~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:今和泉大氏 「近世前中期朝廷における地下官人」(仮)

【参考文献】

 西村慎太郎『近世朝廷社会と地下官人』(吉川弘文館、2008年)

 

2017年5月21日 近世史部会(第1回準備報告会 )

2017年5月21日 近世史部会(第1回準備報告会 ) published on

◯ 5月 大会共同研究報告 第1回準備報告会

日時:2017年5月21日(日)13:00~ 

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:

・石津裕之氏「近世における神社・神職編成と神仏関係」(仮)

【参考文献】

 高埜利彦「江戸幕府と寺社」(『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会、1989年、初出1985年)

 佐藤眞人「宮寺の神仏習合上の特質とその変容」(日本仏教研究会編『日本の仏教』3、法蔵館、1995年)

 

・山田淳平氏「近世雅楽の普及と奏演制度」(仮)

【参考文献】

 西山松之助「雅楽の家元制度」(『家元の研究』校倉書房、1959年、のち西山松之助著作集第1巻に収録)

 小川朝子「楽人」(『近世の身分的周縁②芸能・文化の世界』吉川弘文館 2000年)

 

 

2016年4月22日 近世史部会

2016年4月22日 近世史部会 published on

2017度大会共同研究報告業績検討会

日時:2017年4月22日(土)14:00~ 

*通常と曜日・時間が異なりますので、ご注意下さい。

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:松浦智博氏 

「石津裕之氏・山田淳平氏の業績について」

【参考文献】

・石津裕之

「近世における神社伝奏に関する一考察:北野社を素材として」(『日本史研究』637、2015)

「近世僧位僧官の叙任経路に関する一考察:北野社を素材として」(『史林』99(5)、2016)

・山田淳平

「近世三方楽所の成立過程」(『日本伝統音楽研究』13号、2016)

「近世大嘗会における雅楽曲再興」(『東洋音楽研究』81号、2016)