Skip to content

『日本史研究』のご購入については、こちらをご確認ください。
  →バックナンバー

日本史研究609号 2013年5月

日本史研究609号 2013年5月 published on

609号目次

研究    
 

東京裁判と日本海軍
―審理過程と弁護側の裁判対策に着目して―

宇田川幸大
 

共有林経営の展開と後緊急開拓計画
―長野県下伊那郡山本村の事例―

青木 健
書評    
  村井良介著『戦国大名権力構造の研究』 久保健一郎
 

田中智子著『近代日本高等教育体制の黎明

―交錯する地域と国とキリスト教界―』

吉川卓治
  坂根嘉弘著『日本伝統社会と経済発展』 木下光生
     
部会・委員会ニュース

 

 

 

日本史研究608号 2013年4月

日本史研究608号 2013年4月 published on

                  表紙 608  (4 月)号
研  究
1936年における貴族院改革運動               野島 義敬

2012年度日本史研究会大会報告批判
共同研究報告    古代史部会(河内春人)/中世史部会(伊藤俊一)
近世史部会(今井修平)/近現代史部会(荒川章二)

シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財               
  社会的差別の解明と史料調査                             井岡 康時
    ―奈良県立同和問題関係史料センターの取り組みから―

書  評   
鈴木靖民著『倭国史の展開と東アジア』               仁藤 敦史
河上麻由子著『古代アジア世界の対外交渉と仏教』        廣瀬 憲雄
木下 聡著『中世武家官位の研究』                         大薮  海

新刊紹介
 『姫路市史』第9巻 史料編中世2/『近代日本の宗教概念』 

日本史研究607号 2013年3月

日本史研究607号 2013年3月 published on

表紙 607 (3月)号

2012年度 日本史研究会大会特集号

個別報告

水田の景観2000年の変遷史 佐藤洋一郎
日本古代の宮殿について 藤井恵介
―2つの提案―  
中世前期古文書料紙論の現状と展望 永井 晋
幕藩権力による恩赦の構造と特質 谷口眞子
  ―近世中後期萩藩を事例に―  
日露戦後の行旅病人と家族・労働・地域社会 竹永三男
  ―福島県内で行き倒れた二五〇人余の声から―  
憲法「全面改正」運動と戦後政治の形成 林 尚之
  ―主権論からみた自主防衛と自主憲法―  
平和博物館と歴史 福島在行
  ―「戦後」日本という文脈から考える―  
要望書
  聚楽第本丸南辺石垣遺構の保存と活用を求める要望書
部会・委員会ニュース

日本史研究606号 2013年2月

日本史研究606号 2013年2月 published on

2012年度 日本史研究会大会特集号
  大会テーマ 時代像構築のために―80年代研究の歴史的地平をとらえる―

共同研究報告  
古代史部会  
    倭王権の支配構造とその展開 古市 晃
         
  中世史部会
      武家編制の転換と南北朝内乱 吉田賢司
         
  近世史部会  
    近世後期京都における地域住民組織と都市行政 牧 知宏
    関連報告  
  幕末維新期京都における都市振興策と公共性
―近世都市経営論の可能性―
小林丈広
         
  近現代史部会
    沖縄の復帰過程と「自立」への模索 櫻澤 誠
      「戦後」地域社会運動についての一試論 大串潤児
総会ニュース
部会紹介
部会・委員会ニュース

日本史研究605号 2013年1月

日本史研究605号 2013年1月 published on

表紙605(1月)号

                                   

研 究      
  「藩主御内書」の基礎的研究―盛岡藩主発給「御内書」を例に― 兼平賢治
研究ノート      
  天皇記・国記考 関根 淳
シリーズ 日本史研究会の歩みと今後の課題
  岩井忠熊氏に聞く 聞き手 高木博志
    小林丈広
書 評 笠谷和比古著『武家政治の源流と展開―近世武家社会研究論考―』 高野信治
  村上紀夫著『近世勧進の研究―京都の民間宗教者―』 村山弘太郎
部会・委員会ニュース

日本史研究604号 2012年12月

日本史研究604号 2012年12月 published on

表紙604(12月)号

 

研  究

   
  ヴェルサイユ講和条約におけるカイザー訴追問題と日本の対応 横島公司
研究展望    
  「生きること」の歴史学・その後 倉地克直
     
シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財
  災害展示の方法を考える-災害展示の現状をふまえて― 兒玉州平
書  評    
  鈴木理恵著『近世近代移行期の地域文化人』 引野亨輔
  坂根嘉弘編『軍港都市史研究Ⅰ 舞鶴編』 原田敬一
新刊紹介  
  『乙訓の原像・続編』  
部会ニュース
『日本史研究』2012年発行号(593号~604号)総目次

日本史研究603号 2012年11月

日本史研究603号 2012年11月 published on

                  表紙 603(11月)号

特集 畿内から見た幕末維新期の社会―直轄都市を中心に―
  特集にあたって 編集委員会
研 究  
  幕末期における大坂の特質―御進発をめぐる社会状況― 荒武賢一朗
 

幕末期の幕府の艦船運用と兵庫津
「御軍艦御碇泊」御用をめぐって―

高久智広
  幕末期京津間の物資流通―『大津御用米会所要用帳』を素材として― 樋爪 修
 

幕末・明治期京都の「豪商」と公務
―唐小間物商・福島屋藤兵衞を中心に―

秋元せき
研究展望    
  幕末維新期畿内社会論の視点 岩城卓二
部会・委員会ニュース

日本史研究602号 2012年10月

日本史研究602号 2012年10月 published on

表紙 602(10 月)号

研 究    
  慶長七・八年付大和諸寺宛徳川家康判物・朱印状の発給年次 林 晃弘
研究展望    
 

伊藤博文の「メモ」は「韓国統治構想」といえるものか
―伊藤之雄氏の所説への疑問―

水野直樹
シリーズ 自由主義時代の博物館と文化財 
   現地保存の歴史と課題―地域の文化財は地域のもの― 高木博志
書 評    
   廣瀬憲雄著『東アジアの国際秩序と古代日本』 中野高行
   須田牧子著『中世日朝関係と大内氏』 萩原大輔
記 録    
  2012年度「第38回歴史学入門講座」の記録 歴史学入門講座実行委員会
新刊紹介    
  『中世長崎の基礎的研究』  
部会・委員会ニュース

日本史研究601号 2012年9月

日本史研究601号 2012年9月 published on

表紙 601 (9月)号

2012年度日本史研究会大会に向けて 研究委員会
大会テーマ 時代像構築のために―80年代研究の歴史的地平をとらえる―
共同研究報告  
  第1会場 古市 晃
  第2会場 吉田賢司
 

第3会場

 

牧 知宏
小林丈広

 

第4会場

 

櫻澤 誠
大串潤児

研 究    
  弾正台と日本律令国家 佐藤全敏

研究展望

 

中世成立期の王権と宗教

―上島享『日本中世社会の形成と王権』の書評にかえて―

平 雅行

 

書 評

三枝暁子著『比叡山と室町幕府』

下坂 守
 

上白石実著『幕末期対外関係の研究』

後藤敦史
 

高岡裕之著『総力戦体制と「福祉国家」―戦時期日本の「社会改革」構想―』

大串潤児
新刊紹介

『戦国期権力佐竹氏の研究』

 
部会ニュース
『日本史研究』総目録(501号~600号)

日本史研究600号 2012年8月

日本史研究600号 2012年8月 published on

表紙 600(8 月)号
特集 国家の形成を捉え返す

特集にあたって 編集委員会
研 究    
  考古学からみた国家形成論 下垣仁志
  『日本書紀』の編纂と大伴氏の伝承 笹川尚紀
  中世の社会体制と国家 稲葉継陽
 

室町日本の外交と国家

―足利義満の冊封と《中華幻想》をめぐって―

橋本 雄
  近世国家の宗教性 大桑 斉
 

近代陵墓体系の形成

―明治初年の陵墓探索・治定と考証家―

上田長生
 

一九三九年・「帝国」の辺境から

─近代日本史における「植民地利害」の一考察─

河原林直人
 

社会運動史としての戦後歴史学研究のために

―史学史の再検討にむけたいくつかの提言―

戸邉秀明
委員会ニュース