Skip to content

皆様より情報を募集しております。シンポジウムや研究会・講座・現地説明会などの当会の活動趣旨に関わるものの情報をご連絡ください。
なお、確実な情報の発信を期すため、ここの情報掲載には、以下を満たすことを条件とさせていただきます。

日本史研究会会員よりの連絡であること。
日本史研究会会員が主要な連絡確認先となっていること。
日本史研究会の趣旨に反せずに学術研究に関わるもの。

情報はメールにてお送りください。会員の方ならどなたでも受付しますので、積極的に情報を寄せていただきますようよろしくお願いします。
なお、いただいた情報は当会で検討しますので、掲載まで多少時間がかかるかかる場合があります。ご了承くださいますようよろしくお願いします。(ご返答に時間がかかる場合にはこちらよりその旨ご連絡いたします)

東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)に関する情報提供のお願い

東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)に関する情報提供のお願い published on

  私ども歴史資料ネットワークでは、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東北・関東大地震)における文化財の被災状況について、緊急対応体制をとり、情報収集を行っています。3月14日(月)からの平日13時から17時には事務局員が常駐し、史料・民具の救済や保全の相談を受け付けております。指定文化財だけではなく、民間所在の史資料についても、積極的に保全をはかりたいと考えております。
  みなさまにも、東北・関東・長野にコネクションをお持ちの方がおられるかと存じます。もしも、そうしたなかで史料の救済・保全に関してお困りになられている方がおられましたら、当ネットワークにご一報いただければ幸いです。これまでの経験から、お手伝いをさせていただけるかと思います。

歴史資料ネットワーク事務局長 中野 賢治

〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1神戸大学文学部内 歴史資料ネットワーク
電話&FAX:078-803-5565(平日の13時から17時まで)
e-mail: s-net@lit.kobe-u.ac.jp

東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)による被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い

東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)による被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い published on

去る3月11日の東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)とそれにともなう津波により、岩手・宮城・福島・茨城など多くの地域で甚大な被害が発生しました。不自由な生活を余儀なくされている被災者の皆様にお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

歴史資料ネットワークでは現在、各方面と連絡をとりつつ、被災地の状況の情報収集に努めております。しかしながら、今回の地震の被災の規模は甚大かつ広範囲にわたるものであり、今後、長期にわたる活動が必要とされることが予想されます。

さらに今後、被災地に存在する宮城歴史資料保全ネットワーク、ふくしま歴史資料保存ネットワーク、山形文化財保存ネットワーク、新潟歴史資料救済ネットワーク、千葉県文化財救済ネットワークなどを中心とした歴史資料・文化財の救済・保全活動が開始された際、多くの時間と資金が必要となることも考えられます。

これまでも大規模な災害が起きるとそれを契機に家や蔵、公民館や集会所などに古くから保管されていた歴史資料が盗難にあったり、被災地の混乱の中で売られたり、捨てられたりすることが多く、それにより、家族や地域の大切な記憶が失われてしまうということが起こっています。地域における歴史資料の流出・滅失を防ぐために、各方面と連携をとりつつ、すぐにでも歴史資料救出・保全活動を開始する必要があります。また、被災地の史料(資料)ネットの活動再開に備えて、その活動をバックアップする体制を整えておく必要があります。

皆様には被災した地域の歴史資料の救出・保全活動の必要性について是非ともご理解を賜り、現地の歴史資料保全救済活動を支えるための募金をおよせいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)による被災歴史資料保全活動支援募金

  • (郵便振替)
  • 口座番号:00930-1-53945
  • 加入者名:歴史資料ネットワーク

URL:http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net

 

紙・データでの配布用のPDFファイル(日本史研究会版)を作成いたしました。以下よりダウンロードしてご利用ください。

東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)による被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い(PDF版)

奄美豪雨の情報収集へのご協力依頼

奄美豪雨の情報収集へのご協力依頼 published on

私ども歴史資料ネットワークでは、2010年10月20日の奄美豪雨災害における文化財の被災状況について、緊急対応体制をとり、情報収集を行っています。10月28日(木)から11月12日(金)までの平日13時から17時には事務局員が常駐し、史料・民具の救済や保全の相談を受け付けております。指定文化財だけではなく、民間所在の史資料についても、積極的に保全をはかりたいと考えております。

貴会の会員のみなさまにも、奄美にコネクションをお持ちの方がおられるかと存じます。もしも、そうしたなかで史料の救済・保全に関してお困りになられている方がおられましたら、当ネットワークにご一報いただければ幸いです。これまでの経験から、お手伝いをさせていただけるかと思います。

  • 歴史資料ネットワーク事務局長 中野 賢治
  • 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1神戸大学文学部内 歴史資料ネットワーク
  • 電話&FAX:078-803-5565(平日の13時から17時まで)
  • e-mail:s-net@lit.kobe-u.ac.jp

追記 当ネットワークの活動については、ブログにまとめてあります。ご参照ください。
歴史資料ネットワーク ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net

緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして

緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして published on

日本学術会議より、緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして協力の要請がありましたので、本会としてはその趣旨を了解し、協力することと致しました。
ついては、下記をご一読いただき、趣旨にご賛同いただける方はパブリックコメントの送信をして下さいますようお願いいたします。


政府の平成23年度予算概算要求において、標記「元気な日本復活特別枠」が設けられ、この特別枠に対する各府省の要望事業に対する、国民からのパブリックコメントの受付が9月28日(火)から開始されました。締切りは10月19日(火)午後5時までとされています。
今回の特別枠に対する各府省の要望事業には、学術研究や大学教育に関するものなども含まれており、日本の科学者コミュニティを構成する一人一人が、積極的に意見を送ることが重要であると考えます。
パブリックコメントを送信するには、首相官邸の下記ウェブサイトにアクセスして下さい。そして、「分野別」もしくは「府省別」に、関連する要望事業をご確認下さい。「府省別」で要望事業をご確認いただく場合は、さらに「要望事業一覧を見る」をクリックして頂くことにより、御意見を入力することが可能になります。お一人で意見を付すことができる事業の数に制限はありません(ユーザー登録を行い氏名等を入力して頂く等の手続きが必要です)。

官邸ウェブサイト http://seisakucontest.kantei.go.jp/

今回のパブリックコメントが、今後の学術研究や大学教育等に重要な影響を与えることも考えられますので、皆様の積極的な参加をよろしくお願いいたします。

歴史教育シンポジウム 「韓国併合」100年と歴史教育

歴史教育シンポジウム 「韓国併合」100年と歴史教育 published on

 歴史教育シンポジウム開催要領

  • テーマ:「韓国併合」100年と歴史教育
  • 主 催:日本学術会議史学委員会・日本歴史学協会
  • 日 時:2010年10月23日(土) 13時30分~17時30分
  • 会 場:学習院大学 北2号館10階 大会議室
  • 次 第:
  • 開会挨拶  櫻井万里子(日本学術会議会員・東京大学名誉教授)
  • 趣旨説明  木村 茂光(日本学術会議会員・東京学芸大学教授)
  • 司  会   栗田 伸子(東京学芸大学教授)
  • 講  演   姜  徳相(滋賀県立大学教授)
  • 「「韓国併合」前後のメデイア報道」(仮題)
  •    加納 格 (法政大学教授)
  • 「20世紀初頭ロシアの東アジア政策」(仮題)
  •   関原 正裕(埼玉県立川口高校教諭)
  •     「高校日本史における日露戦争~「韓国併合」・植民地支配の教育実践」
  •   閉会挨拶  高埜 利彦(日本歴史学協会委員長・日本学術会議連携会員・学習院大学教授)

日韓知識人共同声明への賛同署名のお願い

日韓知識人共同声明への賛同署名のお願い published on

歴史科学協議会より、別紙「日韓知識人共同声明」への賛同署名収集の要請がありました。
6月末をめどに、日本側で500名の署名を集めたいとのことです。
本会としてはその趣旨を了解し、歴史学研究会、歴史教育者協議会ともども、賛同署名収集に協力することと致しました。
ついては、別紙「共同声明」をご一読いただき、趣旨にご賛同いただける方は日本側発起人もしくは和田春樹氏まで直接ご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。  

2010年6月1日    日本史研究会

第26回歴史学入門講座(大阪)のご案内

第26回歴史学入門講座(大阪)のご案内 published on

歴史学入門講座とは、歴史学の分野で活躍する研究者の方をお招きして、これから歴史学を学ぼうとする人を主な対象に、歴史学のあり方や研究方法など についてご講演いただくという催しです。

日時 2010年6月19日(土)13:30~16:30 開場13:00
会場 大阪歴史博物館4F講堂
(地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」9番出口前)
講師 水本邦彦氏(長浜バイオ大学教授/日本近世史)
講演 「村からみた徳川社会」
開催協力費 500円 17:30より講師を囲んで懇親会を行います。
主催 第26回歴史学入門講座実行委員会
共催 大阪歴史博物館
後援 大阪歴史学会・大阪歴史科学協議会
詳しくは、ホームページ(http://www.geocities.jp/nyumonkoza_osaka/index.html) まで。