皆様より情報を募集しております。シンポジウムや研究会・講座・現地説明会などの当会の活動趣旨に関わるものの情報をご連絡ください。
なお、確実な情報の発信を期すため、ここの情報掲載には、以下を満たすことを条件とさせていただきます。
日本史研究会会員よりの連絡であること。
日本史研究会会員が主要な連絡確認先となっていること。
日本史研究会の趣旨に反せずに学術研究に関わるもの。
情報はメールにてお送りください。会員の方ならどなたでも受付しますので、積極的に情報を寄せていただきますようよろしくお願いします。
なお、いただいた情報は当会で検討しますので、掲載まで多少時間がかかるかかる場合があります。ご了承くださいますようよろしくお願いします。(ご返答に時間がかかる場合にはこちらよりその旨ご連絡いたします)
主催:日本歴史学協会・日本学術会議史学委員会国際歴史学会議等分科会
日時:2023年7月23日(日)13:30~17:20
オンライン開催〈参加費無料/事前申込制/先着順(定員500人)〉
参加登録用ウェブサイト
https://forms.gle/atBHymhUMB5kxrEU9
Continue reading 公開シンポジウム 歴史学の「国際化」とは何か
日 時 2023年6月24日(土)13:30~17:30
会 場 オンライン開催
主 催 日本歴史学協会/日本学術会議史学委員会/日本学術会議史学委員会歴史資料の保存・管理と公開に関する分科会
後 援 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会/日本アーカイブズ学会
テーマ コロナ感染症をめぐる記録と記憶―何を、誰が、どう残すか―
Continue reading 第28回 史料保存利用問題シンポジウム 開催のお知らせ
【大会テーマ】 大衆宣伝と動員
〔報 告〕 藤田 俊 氏(北九州市立大学)「満洲事変と毎日新聞」
田野 大輔 氏(甲南大学)「ナチスの大衆動員とユダヤ人迫害―「悪の陳腐さ」を超えて」
〔日 時〕 2023年 5月13日(土)13時~17時(終了時間は予定)
〔会 場〕 名古屋大学文系総合館(東山キャンパス) 7階 カンファレンスホール
◇オンラインでも参加できます。ご希望の方は、前日までに下記のURLから登録してください。登録すると、自動的にミーティングID等がメールで送信されます。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEqcOmrrDwpHdcVUBIJcebc28caQUZ40ilY
◆入場料・参加費等は不要です。非会員でも参加できます。
◆ポスターはこちら。
◆問合せ先:rekikaken@hotmail.com
学会員各位
東京女子大学青山なを記念基金運営委員会では、女性史研究に先駆的業績を残された故青山なを氏の御遺贈による基金にもとづき1986年に「女性史青山なを賞」を創設し、第1回(1986年度)から継続して、女性史研究のすぐれた業績にたいして同賞を贈呈してまいりました。
このたび第38回「女性史青山なを賞」の候補作品を公募いたしますので、下記の要項をご参照のうえ、候補作をご推薦いただきたく存じます。Continue reading 第38回(2023年度)「女性史青山なを賞」候補作募集のお知らせ
【テーマ】中世後期~近世ヨーロッパの選挙王政-世襲王政との対比において-
【ゲスト報告者】中澤 達哉 氏(中・東欧史/早稲田大学)
【コメンテーター】住友 陽文 氏(日本近現代史/大阪公立大学)
前川 真行 氏(思想史/大阪公立大学)Continue reading ◆近代天皇制思想史研究会2022年度公開研究会(第2回)のご案内
日本近世は開発の時代であった。農業基盤整備のために多くの用水路がつくられるとと
もに、産物を域外に移出するために往還や舟運などの交通網整備が進められた。このよう
に近世地域社会にとって道と川(水)は普遍的かつ不可欠な構成要素であったが、近年の
地域社会論における注目度は必ずしも高いとはいえない。本シンポジウムでは、熊本藩地
域行政の要である惣庄屋家に伝来した「古閑家文書」を主な素材として、道と川からみた
近世領国地域社会の特質を、幕領や他藩領との比較を交えて明らかにする。Continue reading シンポジウム「道と川の近世領国地域社会」
日本史研究会会員の皆様
長崎県佐世保市より、史跡調査のクラウドファウンディングの依頼が届いております。
高専生がつくる!秘密の城 直谷城 デジタルマップ化計画!
直谷城をインターネット上に再現し、広く世界に発信したい
という新たな試みです。
期間は、2023年2月15日までとなっております。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://furusato-sasebo.jp/crowdfunding/detail.php?id=dd56b9fdaea4a7494f3816d5b4229acd
第2回フランス語版リサーチ・ショウケースを開催します!
歴史家ワークショップでは、外国語で学問的コミュニケーションを行う機会を提供するために、リサーチ・ショウケース(Research Showcase)を2016年より開催しています。発表・質疑応答をすべて外国語で行うことで、発表者・参加者の双方が外国語での学問的コミュニケーション実践の場をつくっています。
Continue reading 【報告者募集】第2回フランス語リサーチ・ショウケース : Ma recherche en 8 minutes 開催のご案内