Skip to content

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、部会活動は2020年8月現在も、集会型(対面型)を避け、Zoomなどを活用し、10月実施予定の大会に向けた準備を中心に進めています。状況によって、各部会担当研究委員の判断で、運営委員会など、範囲・規模を限った形で会がもたれる場合(ここに情報が掲載されない場合)もございますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2012年2月14日 中世史部会

2012年2月14日 中世史部会 published on

日時:2月14日(火)18:30~
場所:機関紙会館3F
報告:酒匂由紀子氏「戦国期京都における金融について―天文15年分一徳政と大森―」
《参考文献》

  • 桑山浩然「室町幕府の徳政―徳政令と幕府財政」(同『室町幕府の政治と経済』吉川弘文館、2006年、初出1962年)
  • 桜井英治「土倉の人脈と金融ネットワーク」(村井章介編『「人のつながり」の中世』山川出版社、2008年)

2012年1月30日 古代史部会

2012年1月30日 古代史部会 published on

古代史部会

日時:1月30日(月)  18:30 ~ 21:00 
場所:機関紙会館3階
報告:久禮旦雄氏
「仏教と祥瑞―いわゆる「神仏習合」と奈良時代の伊勢神宮―」

〈参考文献〉

  • 高取正男「神仏隔離の根拠」(同『神道の成立』、平凡社ライブラリー、1993年)
  • 河音能平「王土思想と神仏習合」(『河音能平著作集2天神信仰と中世初期の文化・思想』、文理閣、2010年)

2012年1月12日 近現代史部会

2012年1月12日 近現代史部会 published on

◇◆近現代史部会1月部会◆◇
日時:2012年1月12日(木)18:30~
会場:機関紙会館3階会議室
報告:塩原佳典氏(京都大学・教育学研究科)
「在地民権結社にみる「社」と「塾」のあいだ―長野県における奨匡社の展開過程―」
<参考文献>
色川大吉「明治前期の民権結社と学習運動」(『東京経済大学人文自然科学論集』21号、

1969年)
久木幸男「民権派儒学者山本梅崖について-その思想形成を中心に-」(佛教大学学会

「教育学部論集」2号、1990年)
稲田雅洋「自由民権の文化史-新しい政治文化の誕生」(筑摩書房、2000年)

2012年1月25日 近世史部会

2012年1月25日 近世史部会 published on

日時:1月25日(水)18:30~21:00
場所:機関紙会館3階会議室
報告:林晃弘氏「家光期の寺社領宛行状について」(仮)
参考文献:

・杣田善雄「近世前期の寺院行政」(同『幕藩権力と寺院・門跡』思文閣出版、2003年、初出1981年)

・重田正夫「御朱印寺社領の成立過程 ―武蔵国(埼玉県域)の場合―」(『埼玉県立文書館紀要』創刊号、1985年)

2012年1月17日 中世史部会

2012年1月17日 中世史部会 published on

【部会】

1月17日(火)18:30~

機関紙会館3F

田中誠氏「室町幕府前期における「記録」の保管と活用」

《参考文献》

笠松宏至「中世法の特質」(『日本中世法史論』東京大学出版会、1979年。初出1963年)

高橋一樹「訴訟文書・記録の保管利用システム―鎌倉幕府の文庫と奉行人の「家」」(『中世荘園制と鎌倉幕府』塙書房、2004年。初出2002年)

2011年12月25日 近現代史部会

2011年12月25日 近現代史部会 published on

■□卒業論文報告会□■

日時:12月25日(日) 13:00~17:00
場所:機関紙会館3階会議室
■報告者①
池田さなえ氏(京都大学)
「皇室と産業政策―御料鉱山払下一件に見る皇室の位置づけ」
<参考文献>
小林正彬『日本の工業化と官業払下げ』(東洋経済新報社、1977年)
川田敬一『近代日本の国家形成と皇室財産』(原書房、2001年)
■報告者②梅藤夕美子氏(京都大学)
「太平洋戦争末期の国民意識―都市住民の日記に見られる戦争観と戦意を中心に―」
<参考文献>
川島高峰『流言・投書の太平洋戦争』(講談社、2004年)
広川禎秀「国民の敗戦体験」(藤原彰・今井清一編『十五年戦争史4』青木書店、1989年、所収)
吉見義明『草の根のファシズム 日本民衆の戦争体験』(東京大学出版会、1987年)

2011年12月24日 近現代史部会(書評会―近現代史サマーセミナー企画)

2011年12月24日 近現代史部会(書評会―近現代史サマーセミナー企画) published on

■□近現代史サマーセミナー企画「近現代と労働」(書評会)□■
日時:12月24日(土)13:30~
場所:エルおおさか(大阪府立労働センター)5階・研修室2
[大阪市営地下鉄谷町線「天満橋」駅より西へ300m]
対象:三輪泰史『日本労働運動史序説―紡績労働者の人間関係と社会意識』(校倉書房、2009年)
評者:鬼嶋淳氏(佐賀大学)、本井優太郎氏(大阪大学大学院)

※当日は著者の三輪氏もいらっしゃいます。
機関紙会館ではありませんのでご注意ください

※本書評会は本年9月3~4日に開催予定であった近現代史サマーセミナーの一部です。

2011年12月10日 上島享著『日本中世社会の形成と王権』書評会(古代・中世合同部会)

2011年12月10日 上島享著『日本中世社会の形成と王権』書評会(古代・中世合同部会) published on

日時:12月10日(土) 13:00 ~ 17:00
場所:機関紙会館5階大会議室
報告:平 雅行氏・渡邊 誠氏
サブ報告:小原嘉記氏
※当日は著者の上島享氏もいらっしゃいます。
※古代史部会との合同企画です。

普段と曜日・時間・場所が違うので御注意下さい。