Skip to content

2011年6月5日 古代史部会〈卒論報告会〉

日時:6月5日(日) 10:30~17:30

場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス(K.Gハブスクエア) 1406

大阪市北区茶屋町19-19 アローズタワー14階

阪急・地下鉄御堂筋線梅田駅、JR大阪駅下車

http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub

報告

・延岡秀俊氏(関西学院大学) 「日本古代における警察機構について―検非違使との関係を中心に―」

〈参考文献〉

 大饗亮「検非違使の成立」(『律令制下の司法と警察』大学教育社、1979年)

・国土仁風氏(大阪大学) 「奈良時代における私度僧尼と社会」

〈参考文献〉

 吉田一彦「古代の私度僧について」(『日本古代社会と仏教』吉川弘文館、1995年)

・酒井友康氏(立命館大学) 「平安時代初期の国家と仏教―『山家学生式』を中心に―」

〈参考文献〉

 薗田香融「最澄とその思想」(安藤俊雄・薗田香融校注『日本思想大系4 最澄』岩波書店、1974年)

 曾根正人「平安初期南都教学と護国体制」(『古代仏教界と王朝社会』吉川弘文館、2000年)

・梶田慎太郎氏(京都大学) 「天武・持統朝における日羅関係」

〈参考文献〉

 古畑徹「七世紀末から八世紀にかけての新羅・唐関係―新羅外交史の一試論」(『朝鮮学報』107、1983年)

・宮崎真由氏(皇學館大学) 「平安時代における陰陽道祭祀―鬼気祭を中心として―」

〈参考文献〉

 岡田荘司「陰陽道祭祀の成立と展開」(『平安時代の国家と祭祀』続群書類従完成会、1994年)

・安田早希氏(京都府立大学) 「八世紀における大規模造営体制―宮と寺の造営組織―」

〈参考文献〉

 長山泰隆「木工寮の性格と造営事業」(『律令負担体系の研究』塙書房、1976年)

 福山敏男『日本建築史の研究』綜芸舎、1980年