Skip to content

第32回平和のための京都の戦争展

「第32回平和のための京都の戦争展」ミニシンポ

―日本の戦争・植民地責任は果たされたか―

 

日時 2012年8月4日(土)13:00~15:00
場所 立命館大学国際平和ミュージアム 
題目 戦後補償運動の展開―在韓被爆者支援運動を中心に―

講師 本庄 十喜氏(ほんじょう とき、関東学院大学)
主催 日本史研究会

*日本史研究会WGによるサブ報告も予定しています。
*入場無料。一般来聴歓迎。予約不要。お問い合わせは、日本史研究会075(256)9211

 

企画趣旨
日本の戦争・植民地責任に向き合うことは、現在の日本がアジアのなかで関係を築いていく上で欠かせない作業です。しかし今年に入って河村名古屋市長により「南京虐殺はなかった」発言がなされるなど、それらを否定しようという動きも根強いものがあります。公人のこのような発言を「許す」背景には、日本社会のなかで十分に戦争・植民地責任の理解が進んでいないことがあるように思われます。本企画では、戦後の日本社会のなかで、戦争・植民地責任がどのように扱われてきたか、戦後補償問題を軸に改めて考えていきたいと思います。
一方大阪では、大阪国際平和センター(ピースおおさか)の縮小・廃止や、新たな近現代史施設の設立が検討されるなど、過去の戦争を学ぶ社会的環境も大きく変わりつつあります。戦争・植民地責任をめぐる歴史学習・教育のあり方についても、併せて皆さんと交流できる場にしたいと考えています。

 

講師の主な研究
・「戦後補償運動の展開とその諸相」(『人民の歴史学』182、2009年)
・「通史叙述にみる近代日本の戦争と軍隊」(『歴史評論』735、20011年)など