Skip to content

2016年6月4日(土) 中世史部会(卒業論文報告会)

卒業論文報告会(大阪歴史学会中世史部会と合同)

日時:2016年6月4日(土)13:00~

場所:機関紙会館5F

 

(1)板谷寿美氏(京都大学)「鎌倉幕府訴訟における謀書」

《参考文献》

瀬野精一郎「鎌倉時代における「謀書」の罪科」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』47-4、2002年)

 

(2)北嶋奈織氏(神戸大学)「奈良坂・清水坂非人抗争の再検討」

《参考文献》

大山喬平「奈良坂・清水坂両宿非人抗争雑考」(『日本中世農村史の研究』岩波書店、1978年、初出1976年)

丹生谷哲一「清水坂別当「東室法印」について―寛元二年奈良坂・清水坂両宿非人抗争の理解のために―」(『年報中世史研究』36、2011年)

 

(3)殷捷氏(京都大学)「中世前期朝廷の地下官人と官司運営」

《参考文献》

今正秀「平安中・後期から鎌倉期における官司運営の特質―内蔵寮を中心に―」(『史学雑誌』99-1、1990年)

中原俊章「諸寮司年預の成立と展開」(『中世王権と支配構造』吉川弘文館、2005年、初出1987年)

遠藤珠紀「『非官司請負制的』経済官司の運営体制」(『中世朝廷の官司制度』吉川弘文館、2011年、初出2005年)


(4)木村公亮氏(神戸大学)「後醍醐天皇と重宝」

《参考文献》

坂口太郎「後醍醐天皇の寺社重宝の蒐集について」(上横手雅敬編『鎌倉時代の権力と制度』思文閣出版、2008年)

豊永聡美「後醍醐天皇と音楽」(『中世の天皇と音楽』吉川弘文館、2006年)

 

(5)平生遠氏(大阪市立大学)「和泉国日根荘における領主支配―『政基公旅引付』にみる家政職員の役割を中心に―」

《参考文献》

志賀節子「中世後期九条家領日根庄における荘園領主段銭をめぐって」(『史敏』8、2011年)

廣田浩治「中世後期の九条家家僕と九条家領荘園―九条政基・尚経期を中心に―」(『国立歴史民俗博物館研究報告』104、2003年)

森脇崇文「山田重久についての一考察」(『史敏』4、2007年)

 

(6)谷口正樹氏(大阪市立大学)「中近世移行期の厳島と大名権力―流通・経済の観点から―」

《参考文献》

鈴木敦子「地域市場としての厳島門前町と流通」(『日本中世社会の流通構造』校倉書房、2000年、初出1983年)

本多博之「西国の流通経済」(川岡勉・古賀信幸編『日本中世の西国社会2 西国における生産と流通』清文堂出版、2011年)