Skip to content

2023年7月8日(土)近世史部会(大会共同研究報告第2回準備会)

2023年7月8日(土)近世史部会(大会共同研究報告第2回準備会) published on

□大会共同研究報告第2回準備会
日時:7月8日(土)13:00~
形式:機関紙会館二階会議室にて、オンライン(zoom)併用
報告:
〇清水翔太郎氏「近世中期における大名家の婚姻と奥向」
【参考文献】
・福田千鶴『近世武家社会の奥向構造』(吉川弘文館、2018年、特に第1部第1章)
・柳谷慶子「「御城使」としての奥女中」(『国立歴史民俗博物館研究報告』第235集、2022年)

〇林大樹氏「近世中期朝廷政治史における空間と構造」
【参考文献】
・林大樹『天皇近臣と近世の朝廷』(吉川弘文館、2021年、特に序章)
・石田俊『近世公武の奥向構造』(吉川弘文館、2021年、特に第1部第5章)

【対面参加希望の場合】お手数ですが、準備の都合上、7月5日(水)までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)へ「対面参加」希望の旨をご連絡いただきますようお願いいたします(終了後、懇親会を開催する予定ですので、そちらにご参加の場合は、その旨を併せてお知らせください)。なお、対面での参加申し込みが多数の場合は、オンラインによるご参加をお願いする場合がございますので、予めご承知おきいただけますと幸いです。
【オンライン参加希望の場合】お手数ですが、開催前日の7月7日(金)21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレス、ならびに「オンライン参加」希望の旨をお知らせください。同日の同時刻以降に、お知らせいただいたメールアドレスへZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。

2023年6月24日(土)近世史部会(卒業論文報告会①)

2023年6月24日(土)近世史部会(卒業論文報告会①) published on

□卒業論文報告会① 
日時:6月24日(土)14:00~
形式:機関紙会館二階会議室にて、オンライン(zoom)併用
報告:
○大塚尚美氏「醍醐寺三宝院門跡義演からみた豊臣政権―土地政策と行事を中心に―」
【参考文献】
・北島万次「醍醐の花見にみる豊臣政権の本性」(『歴史評論』369、1981年)
・永村眞『中世の門跡と公武権力』(戒光祥出版、2017年)

○渡邉理子氏「近世日朝交易における密貿易対処」
【参考文献】
・尹裕淑『近世日朝通交と倭館』(岩田書院、2011年、 第二章「癸亥約条(約条制札碑)の運用実態」)
・田代和生『近世日朝通交貿易史の研究』(創文社、1981年、第二部「対馬藩の貿易経営」、特に第九章「元方役の設置と私貿易の藩営化」第十章「貿易帳簿からみた私貿易の数量的考察」)
・森克己「近世に於ける対鮮密貿易と対馬藩」(新編森克己著作集編集委員会『新編 森克己著作集 第三巻 続々日宋貿易の研究』第二一章所収、勉誠出版、2009年、初出1950年)

○今村円香氏「近世における屋敷林の伐採手続きと規制─仙台藩を事例として─」(仮)
【参考文献】
・萱場真仁「寛政改革期の弘前藩林政と山方・郡方の対立」(『近世・近代の森林と地域社会』吉川弘文館、2022年)
・岩崎真幸「「屋敷林」の諸問題―福島県相馬地方の事例を通して―」(『歴史と民俗』6号、1990年)

【対面参加希望の場合】お手数ですが、準備の都合上、6月21日(水)までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)へ「対面参加」希望の旨をご連絡いただきますようお願いいたします(終了後、懇親会を開催する予定ですので、そちらにご参加の場合は、その旨を併せてお知らせください)。なお、対面での参加申し込みが多数の場合は、オンラインによるご参加をお願いする場合がございますので、予めご承知おきいただけますと幸いです。
【オンライン参加希望の場合】お手数ですが、開催前日の6月23日(金)21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレス、ならびに「オンライン参加」希望の旨をお知らせください。同日の同時刻以降に、お知らせいただいたメールアドレスへZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。

2023年6月4日(日)近世史部会(大会共同研究報告第1回準備会)

2023年6月4日(日)近世史部会(大会共同研究報告第1回準備会) published on

□大会共同研究報告第1回準備会
日時:6月4日(日)13:00~
形式:オンライン形式
報告:
〇清水翔太郎氏「近世中期における大名家の婚姻と奥向」
【参考文献】
・福田千鶴『近世武家社会の奥向構造』(吉川弘文館、2018年、特に第一部第一章)
・柳谷慶子「「御城使」としての奥女中」(『国立歴史民俗博物館研究報告』第235集、2022年)

〇林大樹氏「近世中期朝廷政治史における空間と構造」
【参考文献】
・林大樹『天皇近臣と近世の朝廷』(吉川弘文館、2021年)
・林大樹「失われた近世一条家文庫について―近世公家アーカイブズ研究序説―」(田島公 編『禁裏・公家文庫研究』第7輯、思文閣出版、2020年)

*お手数ですが、開催前日の6月3日(土)21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。同日の同時刻以降に、お知らせいただいたメールアドレスへZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。

2023年5月25日(木)近世史部会

2023年5月25日(木)近世史部会 published on

□5月部会
日時:5月25日(木)18:30~
形式:オンライン形式
報告:山村陽仁氏「貞享~宝永期の皇位継承構想と閑院宮家の創立」
参考文献:
・石田俊「元禄期の朝幕関係と綱吉政権-中御門資熈の「執権」を中心に-」(『近世公武の奥向構造』吉川弘文館、2021年、第2章、初出『日本歴史』725号、2008年10月)
・久保貴子「「公儀」の中の幕府と朝廷」(『近世の朝廷運営』岩田書院、1998年、初出「宝永・正徳期の朝廷と幕府」『日本歴史』538号、1993年3月)
・野村玄「元禄・宝永期の徳川綱吉と「かけまくもかしこき日のもとの国」」(『天下人の神格化と天皇』思文閣出版、2015年、初出「元禄・宝永期の綱吉政権と天皇」『歴史の理論と教育』137号、2012年5月)

*通常と曜日が異なりますので、ご注意ください。
*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の5月24日(水)21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。同日の同時刻以降に、お知らせいただいたメールアドレスへZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。

2023年4月23日(日)近世史部会(大会共同研究報告業績検討会)

2023年4月23日(日)近世史部会(大会共同研究報告業績検討会) published on

□大会共同研究報告業績検討会
日時:4月23日(日)13:00~
形式:機関紙会館二階会議室にて、オンライン(zoom)併用
報告:田中琢登氏「清水翔太郎氏の業績について」
   山村陽仁氏「林大樹氏の業績について」
参考文献:
・清水翔太郎氏
「近世前期における国持大名家の縁組」(『日本史研究』681号、2019年)
「近世前期仙台城二の丸中奥の構成員とその処遇」(野本禎司・藤方博之編『仙台藩の武家社会と政治空間』岩田書院、2022年)
・林大樹氏
「宝暦事件の再検討」(林大樹『天皇近臣と近世の朝廷』吉川弘文館、2021年)
「宝暦事件後の朝廷─宝暦一二年の蔵人頭任免を中心に─」(『学習院史学』54号、2016年、改題「宝暦事件後の朝廷」『天皇近臣と近世の朝廷』吉川弘文館、2021年)
*通常と開催曜日が異なりますのでご注意ください。
【対面参加希望の場合】お手数ですが、準備の都合上、4月17日(月)までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)へ参加希望の旨をご連絡いただきますようお願いいたします。なお、対面での参加申し込みが多数の場合は、オンラインによるご参加をお願いする場合がございますので、予めご承知おきいただけますと幸いです。
【オンライン参加希望の場合】お手数ですが、開催前日の4月22日(土)21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。同日の同時刻以降に、お知らせいただいたメールアドレスへZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。

 

 

2023年3月29日(水)近世史部会

2023年3月29日(水)近世史部会 published on

□3月部会
日時:3月29日(水)18:30~
形式:オンライン形式
報告:小倉宗氏「大坂からみた吉宗政権」
参考文献:
・深井雅海「享保前期における「御用取次政治」―加納久通と有馬氏倫の役割を中心に―」(同『徳川将軍政治権力の研究』吉川弘文館、1991年、第1編第3章)※初出、「享保前期における「将軍専制政治」の一考察―『撰要類集』に見える立法過程の分析を中心に―」(林陸朗先生還暦記念会編『近世国家の支配構造』雄山閣出版、1986年)
・勝亦貴之「元文の貨幣改鋳と「松平乗邑体制」の成立」(『愛知学院大学大学院文学研究科 文研会紀要』13、2002年)
*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の3月28日(火)21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。同日の同時刻以降に、お知らせいただいたメールアドレスへZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。

 

2023年2月22日(水)近世史部会(大阪歴史学会近世史部会と合同)

2023年2月22日(水)近世史部会(大阪歴史学会近世史部会と合同) published on

□2月部会(大阪歴史学会近世史部会と合同)
日時:2月22日(水)18:30~
形式:オンライン(Zoom)併用
*報告者、研究・運営委員のみ機関紙会館二階会議室にて対面の形になります。

報告:安岡達仁氏「土佐藩領における大名家御殿の分布と機能」
参考文献:
・丸山雍成「『初期本陣』をめぐる問題」(同『日本近世交通史の研究』(吉川弘文館、1989年)所収)
・中島義一「紀州藩御殿の歴史地理的考察」(『駒澤大学文学部研究紀要』40、1982年)

*参加をご希望される場合は、お手数ですが、必ず前日21日(火)21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。同日21:00以降に、お知らせいただいたメールアドレスへZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。

 

2023年1月8日(日)近世史部会(巡見)

2023年1月8日(日)近世史部会(巡見) published on

□1月部会(巡見)
日時:1月8日(日)12:30~16:30頃 *時間は目安です
形式:現地巡見
担当:佐藤一希氏「江戸時代の天皇葬送の道筋を辿る―京都御所から泉涌寺へ―」
内容:
江戸時代に天皇が死去した際に、葬列が通行した京都御所から泉涌寺に至る道筋を歩いて辿ります
12:30 京都市営地下鉄丸太町駅集合
16:30 京阪電車東福寺駅解散(予定)
参考文献:『泉涌寺史 本文篇』(法蔵館、1984年)

※注意点
*通常と開催曜日が異なっておりますのでご注意ください。
*参加を希望される方は、お手数ですが、必ず開催前々日の1月6日(金)までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。参加される方には、前日7日(土)に詳細な案内をお送りいたします。
*感染症対策などのため、全体の参加人数を10名程度(申し込み先着順)に限定させていただきますので、予めご承知おきください。
*当日は6㎞ほどの道のりですので、歩きやすい服装でお越しください。
*泉涌寺の拝観料が500円必要ですので、ご持参ください。
*雨天時は、京阪東福寺駅集合で泉涌寺のみ巡見とする予定です。その場合も、詳細は前日7日(土)にご連絡申し上げます。

※お申し込みの人数が上限に達しましたので、受付を終了させていただきます。

2023年1月8日(日)近世史部会(巡見)

2023年1月8日(日)近世史部会(巡見) published on

□1月部会(巡見)
日時:1月8日(日)12:30~16:30頃 *時間は目安です
形式:現地巡見
担当:佐藤一希氏「江戸時代の天皇葬送の道筋を辿る―京都御所から泉涌寺へ―」
内容:
江戸時代に天皇が死去した際に、葬列が通行した京都御所から泉涌寺に至る道筋を歩いて辿ります
12:30 京都市営地下鉄丸太町駅集合
16:30 京阪電車東福寺駅解散(予定)

参考文献:『泉涌寺史 本文篇』(法蔵館、1984年)

※注意点
*通常と開催曜日が異なっておりますのでご注意ください。
*参加を希望される方は、お手数ですが、必ず開催前々日の1月6日(金)までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。参加される方には、前日7日(土)に詳細な案内をお送りいたします。
*感染症対策などのため、全体の参加人数を10名程度(申し込み先着順)に限定させていただきますので、予めご承知おきください。
*当日は6㎞ほどの道のりですので、歩きやすい服装でお越しください。
*泉涌寺の拝観料が500円必要ですので、ご持参ください。
*雨天時は、京阪東福寺駅集合で泉涌寺のみ巡見とする予定です。その場合も、詳細は前日7日(土)にご連絡申し上げます。

2022年12月18日(日)中世史・近世史合同部会

2022年12月18日(日)中世史・近世史合同部会 published on

□12月部会(中近世合同)
日時:12月18日(日)18:30~
形式:オンライン(Zoom)併用
*報告者、研究・運営委員のみ機関紙会館二階会議室にて対面の形になります。

報告:藤井滉良氏「織田信長の関東進出と関東管領」
参考文献:
・柴裕之「織田権力の関東仕置と徳川家康」(同著『戦国・織豊期大名徳川氏の領国支配』第1部第3章、岩田書院、2014年、初出『白山史学』37号、2001年)
・竹井英文「戦国・織豊期東国の政治情勢と「惣無事」」(同著『織豊政権と東国社会 ―「惣無事令」論を越えて―』第1章、吉川弘文館、2012年、初出『歴史学研究』856号、2009年)

*通常と開催曜日が異なっておりますのでご注意ください。
*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の12月17日(土)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(nihonshiken.kinsei@gmail.com)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。お知らせいただいたメールアドレスにZoomの参加URLとレジュメをお送りいたします。