Skip to content

2021年11月28日(日) 中世史部会 卒業論文報告会

2021年11月28日(日) 中世史部会 卒業論文報告会 published on

日時:11月28日(日)14:00~16:55

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

①坂本陽太氏(京都大学)〔14:05~14:45〕

題目:「摂関家職員の院司兼帯」

参考文献:井原今朝男「中世の天皇・摂関・院」(同『日本中世の国政と家政』校倉書房、1995年、初出1991年)

②山岡史氏(京都大学)〔14:45~15:25〕

題目:「勘解由小路家(日野流)の継承とその特徴」

参考文献:高橋秀樹「『勘仲記』と「家」」(五味文彦編『日記に中世を読む』吉川弘文館、1998年)

③伊藤友弥氏(大阪大学)〔15:35~16:15〕

題目:「地方寺院としての和泉国久米田寺と南北朝内乱」

参考文献:納冨常天「泉州久米多寺について」(同『金沢文庫資料の研究ー稀覯資料篇ー』法蔵館、1995年、初出1970年)

④佐藤駿也(大阪大学)〔16:15~16:55〕

題目:「南北朝・室町期の国人所領安堵―越後国阿賀北国人を中心に―」

参考文献:川岡勉「中世後期の守護と国人」(同『室町幕府と守護権力』吉川弘文館、2002年、初出1986年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*大阪歴史学会中世史部会との合同開催です。

参加をご希望の方は、26日(金)までに参加申込フォーム(https://forms.gle/22pJkcFc4txUVQeb6)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年11月23日(火)中世史部会 大会反省会

2021年11月23日(火)中世史部会 大会反省会 published on

日時:11月23日(火)19:00~  

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:松井直人氏  

*大会共同研究報告者の酒匂由紀子氏も参加されます。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*通常の部会と開始時間が異なります。ご注意ください。

参加をご希望の方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/NpZhimXyN8eEksWx7)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年9月12日(日)中世史部会(大会共同研究報告第3回準備会)

2021年9月12日(日)中世史部会(大会共同研究報告第3回準備会) published on

日時:9月12日(日)14:00~

*通常の部会の曜日・時間と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:酒匂由紀子氏

題目:「中世後期の「酒屋・土倉」と室町幕府」

《参考文献》
下坂守「中世土倉論」(『中世寺院社会の研究』思文閣出版、2001年、初出1978年)
早島大祐「戦国時代の土倉酒屋役と室町幕府」(同『首都の経済と室町幕府』(吉川弘文館、2006年、初出2001年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/QstphEqHsm5QyPH59)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年8月29日(日)中世史部会(大会個別報告準備会)

2021年8月29日(日)中世史部会(大会個別報告準備会) published on

日時:8月29日(日)14:00~

*通常の部会の曜日と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:木下 聡氏

題目:「室町幕府申次衆の基礎的研究」

《参考文献》
設楽薫「『殿中日々記』―室町幕府の申次衆が筆録した職務日記とその周辺」 (松園斉・近藤好和編『史料で読み解く日本史① 中世日記の世界』ミネルヴァ書房、二〇一七年) 上杉剛「足利義材政権についての一考察─殿中申次を通じて─」(『史友』17号、一九八五年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/Ru2VMnZiLVNGQZCh7)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年8月8日(日)中世史部会(大会個別報告準備会)

2021年8月8日(日)中世史部会(大会個別報告準備会) published on

日時:8月8日(日)18:30~

*通常の部会の曜日と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:川本 慎自氏

題目:「中世禅僧と造営・土木知識」

《参考文献》
竹田和夫「禅宗寺院の建築経営について―五山僧と作事奉行の役割を中心に」(『五山と中世の社会』同成社、2007年、初出2003年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/LGKzvWzVxbhNpoyPA)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年8月11日(水)中世史部会

2021年8月11日(水)中世史部会 published on

日時:8月11日(水)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:山下 耕平氏

題目:「禅僧から儒者へ」

《参考文献》
伊藤真昭「関ヶ原の戦い以前の西笑承兌」『戦国史研究』45、2003年
圭室文雄編『政界の導者 天海・崇伝』吉川弘文館、 2004年
前田勉「林家三代の学問・教育論」(『江戸教育思想史研究』思文閣出版、2016年、初出2015年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の8月10日(火)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

*近世史部会との合同部会です。開催日時・参加方法などが通常部会と異なるためご注意ください。

2021年8月1日(日)中世史部会 卒業論文報告会

2021年8月1日(日)中世史部会 卒業論文報告会 published on

日時:8月1日(日)13:00~17:30

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

①佐野啓生氏(立命館大学)〔13:05~13:45〕

題目:「「宇治経蔵御幸」の成立とその意義」

参考文献:横内裕人「中世前期の寺社巡礼と宝蔵―寺社重宝を介した縁の形成」(中野玄三・加須屋誠・上川通夫編『方法としての仏教文化史―ヒト・モノ・イメージの歴史学』勉誠出版、2010年)

②谷口凜氏(京都大学)〔13:45~14:25〕

題目:「日本中世における音楽の形成」

参考文献:猪瀬千尋『中世王権の音楽と儀礼』(笠間書院、2018年)

③青山耕平氏(大阪大学)〔14:35~15:15〕

題目:「寛喜の飢饉と御家人制の展開について―京都大番役の立法を中心に―」

参考文献:木村英一「京都大番役の勤仕先について」(同『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』清文堂出版、2016年、初出2002年)

④石川琴音氏(関西学院大学)〔15:15~15:55〕

題目:「「北条貞時十三年忌供養記」の史的考察」

参考文献:大田壮一郎「室町幕府の追善仏事に関する一考察―武家八講の史的展開―」(同『室町幕府の政治と宗教』塙書房、2014年、初出2002年)

⑤大山彰斗氏(京都大学)〔16:05~16:45〕

題目:「伊勢神宮とその周辺における室町幕府支配の変容」

参考文献:大薮海「室町時代の『知行主』―『伊勢国司』北畠氏を例として」(同『室町幕府と地域権力』吉川弘文館、2013年、初出2007年)

⑥吹上竜司氏(神戸大学)〔16:45~17:25〕

題目:「中世京都の神社祭礼役について―祇園社を中心に―」

参考文献:瀬田勝哉「中世の祇園御霊会―大政所御旅所と馬上役制」(同『洛中洛外の群像 失われた中世都市へ』平凡社、1994年、初出1979年)

*通常の部会と曜日・時間が異なりますので、ご注意ください。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、7月30日(金)までに参加申込フォーム(https://forms.gle/dSRbfLBAPoRvNPg17)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年7月11日(日)中世史部会(大会共同研究報告第2回準備会)

2021年7月11日(日)中世史部会(大会共同研究報告第2回準備会) published on

日時:7月11日(日)14:00~

*通常の部会の曜日・時間と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:酒匂由紀子氏

題目:「戦国期の室町幕府と土倉・酒屋の活動」(仮)

《参考文献》
下坂守「中世土倉論」(『中世寺院社会の研究』思文閣出版、2001年、初出1978年)
早島大祐「足利義政親政期の財政再建」(『首都の経済と室町幕府』(吉川弘文館、2006年、初出1999年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/ZqZw7efYTrQ3g89q8)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年6月29日(火)中世史部会

2021年6月29日(火)中世史部会 published on

日時:6月29日(火)18:30~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:金澤 木綿氏

題目:「鎌倉幕府儀礼の展開にみる将軍・得宗・御家人関係」

《参考文献》
桃崎有一郎「中世武家礼制史の再構築に向けた鎌倉幕府垸飯儀礼の再検討」(遠藤基郎 編『生活と文化の歴史学2 年中行事・神事・仏事』、竹林舎、2013年)
永井晋「鎌倉幕府垸飯の成立と展開」(小川信先生の古希記念論集を刊行する会『日本中世政治社会の研究』、続群書類従完成会、1991 年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/nwUSLd7aaPeLz2zq7)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年5月29日(土)中世史部会(大会共同研究報告第1回準備会)

2021年5月29日(土)中世史部会(大会共同研究報告第1回準備会) published on

日時:5月29日(土)18:30~

*通常の部会の曜日と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:酒匂由紀子氏

題目:「室町幕府と京都の社会構造」

《参考文献》
林屋辰三郎「町衆の成立」(『中世文化の基調』東京大学出版会、1953年、初出1950年)
豊田武「座と土倉」(『座の研究』吉川弘文館、1982年、初出1963年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、前日までに中世史部会のメールアドレス(medieval@nihonshiken.jp)へ、氏名を明記してご連絡ください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。