Skip to content

2021年8月1日(日)中世史部会 卒業論文報告会

2021年8月1日(日)中世史部会 卒業論文報告会 published on

日時:8月1日(日)13:00~17:30

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

①佐野啓生氏(立命館大学)〔13:05~13:45〕

題目:「「宇治経蔵御幸」の成立とその意義」

参考文献:横内裕人「中世前期の寺社巡礼と宝蔵―寺社重宝を介した縁の形成」(中野玄三・加須屋誠・上川通夫編『方法としての仏教文化史―ヒト・モノ・イメージの歴史学』勉誠出版、2010年)

②谷口凜氏(京都大学)〔13:45~14:25〕

題目:「日本中世における音楽の形成」

参考文献:猪瀬千尋『中世王権の音楽と儀礼』(笠間書院、2018年)

③青山耕平氏(大阪大学)〔14:35~15:15〕

題目:「寛喜の飢饉と御家人制の展開について―京都大番役の立法を中心に―」

参考文献:木村英一「京都大番役の勤仕先について」(同『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』清文堂出版、2016年、初出2002年)

④石川琴音氏(関西学院大学)〔15:15~15:55〕

題目:「「北条貞時十三年忌供養記」の史的考察」

参考文献:大田壮一郎「室町幕府の追善仏事に関する一考察―武家八講の史的展開―」(同『室町幕府の政治と宗教』塙書房、2014年、初出2002年)

⑤大山彰斗氏(京都大学)〔16:05~16:45〕

題目:「伊勢神宮とその周辺における室町幕府支配の変容」

参考文献:大薮海「室町時代の『知行主』―『伊勢国司』北畠氏を例として」(同『室町幕府と地域権力』吉川弘文館、2013年、初出2007年)

⑥吹上竜司氏(神戸大学)〔16:45~17:25〕

題目:「中世京都の神社祭礼役について―祇園社を中心に―」

参考文献:瀬田勝哉「中世の祇園御霊会―大政所御旅所と馬上役制」(同『洛中洛外の群像 失われた中世都市へ』平凡社、1994年、初出1979年)

*通常の部会と曜日・時間が異なりますので、ご注意ください。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、7月30日(金)までに参加申込フォーム(https://forms.gle/dSRbfLBAPoRvNPg17)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。