「近世近代移行期の「地域資産」」
日時 2022年12月10日(土) 13時~17時30分
開催方法 オンライン開催(ZOOMを使用)
報告
平下義記氏(広島経済大学)
「「陰徳」の会社経営と近代法―福山「義倉社」を中心に―」
大月英雄氏(滋賀県立公文書館)
「大水害と向き合う地域結社―滋賀県伊香西浅井郡相救社の罹災救助事業―」
コメント 今村直樹氏(熊本大学)
趣旨説明
近年の近世近代移行期地域史研究において、近世後期の民間社会で蓄積された「地域資産」が人々の生活の安定に寄与し、近代以降の住民自治や地域共同体を維持する機能を果たしていたことが注目されている。これらの研究では主にその持続性や連続性に着目する一方、地租改正による個別土地所有権の確立や近代法体系の整備といった移行期における社会編成原理の変容をどのようにふまえるのかについては、課題として残されている。
本例会では、近代法体系が整備されていくなかで、近世以来の「地域資産」の運用や管理体制がどのように変容したのか。また、これらの「地域資産」が住民の生活保障にどのような役割を果たしたのかを検討する。以上を通じて、移行期における社会変容の特質と地域の共同性のあり方について議論する場としたい。
*新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本例会はオンライン形式で行います。参加無料。参加をご希望の方は12月7日(水)23:59までに下記の参加申込フォームよりお申込みください。
参加申込書フォームは下記
日本史研究会12月例会 「近世近代移行期の「地域資産」」 (google.com)
問い合わせ先:kingendai.nihonshiken@gmail.com