Skip to content

近現代史部会は、毎月1、2回程度の部会を中心に活動しています。
部会は原則として、木曜日の午後6時半から9時ごろまで、おもにオンライン・日本史研究会事務所会議室で開催し、1時間程度の研究報告の後、討論をするという形式で行っています。参加者は関西各所の大学院生やオーバードクターなどが中心ですが、最近ではオンラインを併用することによって、中堅層以上、他地域の方々にも積極的に参加していただいております。報告内容は幕末から第二次世界大戦後までの長いスパンを対象としており、分野も多岐にわたります。また、他部会・他学会との合同部会や、「外国」史・隣接諸学に関する企画なども開催しています。また、こうした部会活動を通じて、「日本近現代史」研究の現状と課題に関する相互理解を深め、「歴史学」のあり方や今日的意味などについても考えていこうと努力しています。
これらの部会活動には、部会員に限らず、どなたでも参加できます。多様な研究関心をもった人々が多く集い、活発な議論を行い、盛んに交流する、充実した研究活動の場として部会を運営していきますので、積極的にご参加ください。また、研究報告のご希望も随時受け付けておりますので、その際には是非ともご一報いただきますようお願いいたします。

ご案内
部会案内は、年額500円の部会費をお支払いくだされば、メール配信にてどなたにでもお送りします。左記の研究委員に直接お渡しいただくか、郵便振替口座(01000-3-19958 日本史研究会近現代史部会)をご利用ください。その他、部会に対するご意見やお問い合わせなどございましたら、研究委員までご連絡ください。(kingendai.nihonshiken@gmail.com)

近現代史部会活動方針
1. 現代社会における歴史学の意義と課題を意識した部会運営に努める。近現代史研究の水準を向上させるため、研究をめぐる討論と発信の場として、月1回以上部会を開催する。また、書評会や合同部会などを開き、研究の進展に沿った幅広い活動を目指す。
2. 大学院生および若手研究者に研究報告と交流の機会を提供し、学問の新たな担い手を育成する。そのために他学会との連携を密にし、卒業論文報告会、修士論文報告会、サマーセミナー等の開催に尽力する。
3. 近現代史研究におけるテーマの多様性を踏まえ、隣接諸科学との学問的交流を積極的にすすめる。
4. 歴史学と社会との接点を維持発展させるため、学校教育や博物館、アーカイブズなどからの参加者を募る。また相互に現状の理解を図る。
5. 部会の研究報告や活動内容が速やかに発信されるよう、引き続き会員への周知および会誌への掲載に努力する。
6. 通常ならば参加できない方が参加可能になるといったオンライン方式によるメリットを活かし、今後も柔軟かつ積極的な部会運営に取り組む。

2023年度大会 近現代史部会共同研究報告反省会

2023年度大会 近現代史部会共同研究報告反省会 published on

日時:2023年12月2日(土) 13:00~
会場:オンライン配信で開催(Zoomを使用)
報告:中元崇智
 ※大会共同研究報告者の吉田武弘氏・池田真歩氏も参加されます。
 
注意:配信方法について
ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、11月30日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。当該部会の前日までに、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。
 ※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

 

11月4日(土)近現代史部会(合同部会)

11月4日(土)近現代史部会(合同部会) published on
◆11月合同部会
日時 2023年11月4日(土) 14時~
形態 対面・オンライン(Zoom)併用のハイブリッド開催
*対面会場:機関誌会館2階・日本史研究会事務所
 (京都市上京区新町通丸太町上る春帯町350)
 
報告
竹永三男氏(部落問題研究所・島根大学山陰研究センター)
「1938-39年の中国山西戦線従軍画家・加納辰夫の戦場体験と戦後の平和活動」
 
参考文献
針生一郎外編著『戦争と美術 1937-1945』国書刊行会、2007年
廣田生馬「小磯良平と戦争画─従軍の記録と制作の過程─」『神戸市立小磯記念美術館 研究紀要』第3号、2008年
藤崎綾「南薫造『従軍日記』」『広島県立美術館 研究紀要』第8号、2005年
 
*大阪歴史科学協議会帝国主義研究会および部落問題研究所歴史研究会との合同部会として開催します。
*当部会は対面・オンラインの併用開催とします。オンライン参加の場合は事前申込みが必要です。対面参加には事前申込みは不要です。
 オンライン参加を希望の方は、11月2日(木)までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードを、11月3日(金)までに、こちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

10月28日(土)近現代史部会

10月28日(土)近現代史部会 published on
◆10月部会
日時 2023年10月28日(土) 14時~
会場 オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
報告
陳 志剛氏(京都大学大学院)「波上宮から見る沖縄近代史:沖縄人にとって神社とは何か」
 
参考文献
・後田多敦『琉球の国家祭祀制度―その変容・解体過程―』出版舎Mugen、2009年。(特に第二章「「琉球処分」と国家祭祀制度」)
・加治順人『沖縄の神社』株式会社おきなわ文庫、2012年。(特に第二章「沖縄の神社の歴史」)
 
注意:配信方法について
ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、10月26日(木)までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードを、10月27日(金)までに、こちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

2023年10月7日(土)近現代史部会懇親会

2023年10月7日(土)近現代史部会懇親会 published on

大会1日目に下記の要領で近現代史部会の懇親会を行います。

今年度の近現代史部会大会懇親会は、定員制と致します。先着順で受け付けますので、 下記の参加申し込みフォームよりお早めにお申込み下さい。

*人数を超えた段階で受付を締め切らせていただきます。

 

日時:10月7日(土)18:00~20:00

会場:龍馬 軍鶏農場 京都駅前店

https://ryoma-shamo.com/kyotoekimae/access/

京都府京都市下京区不明門通七条下ル東塩小路736-2-2

定員:20名

会費:4000円程度

 参加申し込みフォーム

https://forms.gle/EnZQUo5GWWxRb3t17

 

 

8月26日(土)近現代史部会(大会共同研究報告第2回準備会)

8月26日(土)近現代史部会(大会共同研究報告第2回準備会) published on

◆大会共同研究報告第2回準備会
・日時:8月26日(土)13:00~
・形式:オンライン配信で開催(Zoomを使用)

①報告
吉田武弘氏「「議会政治」の形成と両院関係問題―初期議会期を中心に―」

【参考文献】
・佐々木隆『藩閥政府と立憲政治』(吉川弘文館、1992年)
・小林和幸『明治立憲政治と貴族院』(吉川弘文館、2002年)
・前田亮介『全国政治の始動―帝国議会開設後の明治国家』(東京大学出版会、2016年)

②報告
池田真歩氏「日清戦後の政党と都市・農村――「党勢拡張」の季節再考――」

【参考文献】
・有泉貞夫『明治政治史の基礎過程』(吉川弘文館、1979年)第4章
・原口清「日清戦争後における地方政治構造の変質過程」(『静岡県近代史研究』創刊号、1979年)
・大田英昭『日本社会民主主義の形成:片山潜とその時代』(日本評論社、2013年)第7章

 

注意:配信方法について
ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、8月24日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

 

2023年8月19日(土)近現代史部会(大会個別報告準備会)

2023年8月19日(土)近現代史部会(大会個別報告準備会) published on
◆大会個別報告準備会
・日時:8月19日(土)14:00~
・会場:オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
・報告
冨永望氏「昭和天皇退位問題再論ー田島道治関係文書を手がかりにー」
 
【参考文献】
古川隆久「総説」(田島道治著、古川隆久ほか編『昭和天皇拝謁記』第1巻、岩波書店、2021年)
冨永望「解説」(田島道治著、古川隆久ほか編『昭和天皇拝謁記』第3巻、岩波書店、2022年)
冨永望「解説」(田島道治著、古川隆久ほか編『昭和天皇拝謁記』第6巻、岩波書店、2022年)
 
注意:配信方法について
ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、8月17日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。
※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

8月8日(火)近現代史部会③卒論報告会

8月8日(火)近現代史部会③卒論報告会 published on
2023年度第3回卒論報告会を以下の通り開催します(7月31日にも第2回の卒論報告会を開催します)。
 

◆2023年度第3回卒論報告会
・日時:2023年8月8日(火)18:30~
・会場:オンライン配信で開催(Zoomを使用)

・報告者

①松原一智氏(立命館大学)18:30~19:30
「戦争調査会の研究」
 
【参考文献】
功刀俊洋「大東亜戦争調査会の戦争責任観」(『歴史評論』557、1996年)
冨田圭一郎「敗戦直後の戦争調査会についてー政策を検証する試みとその挫折ー」(『レファレンス』2013年)
井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』(講談社、2017年)
 
②本藤優典氏(京都大学)19:40~20:40
「天然資源をめぐる日豪関係とNARA 条約」
 
【参考文献】
Woodard, Gary. The Australia Japan treaty of friendship and co-operation: an Australian
perspective
 : Canberra: Research School of Pacific Studies, Australian National University, 1989.
高橋和宏「『経済大国』日本の経済外交戦略―アジア太平洋経済圏の形成と日本、1968~73年 ―」(波多野澄雄編著『冷戦変容期の日本外交』ミネルヴァ書房、 2013 年)
渡辺昭夫『大国日本の揺らぎ』第2章(中央公論新社、 2014年)84-179頁
 

注意:配信方法について
ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、8月6日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

 

7月31日(月)近現代史部会②卒論報告会

7月31日(月)近現代史部会②卒論報告会 published on
2023年度第2回卒論報告会を以下の通り開催します(8月8日にも第3回の卒論報告会を開催します)。
 
◆2023年度第2回卒論報告会
・日時:2023年7月31日(月)18:30~
・会場:オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
・報告者

①那波宏哉氏(立命館大学)18:30~19:30
「情報漏洩問題に対する新聞統制方針の変容―明治十五・十六年の元老院議事を事例として―」

【参考文献】
奥平康弘「日本出版警察法制の歴史的研究序説」1-7(『法律時報』第39巻、第4・6-11号、1967年)
佐々木隆『メディアと権力』(中央公論新社、1999年)
久保田哲『元老院の研究』(慶應義塾大学出版会、2014年)

 
②古畑遊河氏(京都大学)19:40~20:40
「山田わかの戦後」
 
【参考文献】
斎藤理香「大正ロマンの生んだフェミニスト:山田わか・嘉吉の協働と思想(その7)」(『ことば』37号、2016年)
望月雅和編『山田わか 生と愛の条件ーケアと暴力・産み育て・国家』(現代書館、2018年)
山田わか『戦火の世界一周記』(大空社、1992年(初版1942年、主婦之友社))
 

注意:配信方法について
ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、7月29日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。
部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

2023年7月1日(土)近現代史部会(大会共同研究報告第1回準備会)

2023年7月1日(土)近現代史部会(大会共同研究報告第1回準備会) published on

◆大会共同研究報告第1回準備会

・日時:7月1日(土)13:00~

・形式:機関紙会館2F会議室にて、オンライン(ZOOM)併用

 

①報告

吉田武弘氏「初期議会期における貴衆両院関係の展開」

 

【参考文献】

・佐々木隆『藩閥政府と立憲政治』(吉川弘文館、1992年)

・小林和幸『明治立憲政治と貴族院』(吉川弘文館、2002年)

・前田亮介『全国政治の始動―帝国議会開設後の明治国家』(東京大学出版会、2016年)

 

②報告

池田真歩氏「産業革命期の政党と都市・農村」

【参考文献】
・大田英昭『日本社会民主主義の形成:片山潜とその時代』(日本評論社、2013年)第7章
・久野洋『近代日本政治と犬養毅:1890~1915』(吉川弘文館、2022年)第1~3章
・池田真歩『首都の議会:近代移行期東京の政治秩序と都市改造』(東京大学出版会、2023年)第4・5章

 

注意:配信方法について

対面とミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。

部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

 

【対面参加希望の方】

座席数の都合により、先着8名までとさせていただきます。対面参加をご希望の方は、お手数ですが、準備の都合上、6月24日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、ご氏名と「対面参加」希望の旨をご連絡ください。なお、対面での参加申し込みが多数の場合は、オンラインによるご参加をお願いする場合がございますので、予めご承知おきいただけますと幸いです。

 

【オンライン参加希望の方】

6月29日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、ご氏名と「オンライン参加希望」の旨を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

 

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。

6月30日(金)近現代史部会①卒論報告会

6月30日(金)近現代史部会①卒論報告会 published on
2023年度第1回卒論報告会を以下の通り開催します。
 
◆2023年度第1回卒論報告会
・日時:2023年6月30日(金)18:30~
・会場:オンライン配信で開催(Zoomを使用)
 
・報告者
①美藤共歩氏(神戸大学)18:30~19:30
「幕末期城下町社会の都市下層民について」
 
【参考文献】
三田市編纂『三田市史』第1巻(三田市、2011年)
塚田孝「社会集団をめぐって」(同『近世日本身分制の研究』、兵庫部落問題研究所、1987年、初出1985年)
岩城卓二「畿内の幕末社会」(明治維新史学会編『講座 明治維新』第2巻、有志舎、2011年)
 
②村山遼氏(神戸大学)19:40~20:40
「協同会社・就産所の解散 ー帝国議会開幕前夜における長州閥の地盤形成ー」
 
【参考文献】
小林茂『長州藩明治維新史研究』(未来社、1968年)
山口県編「山口県史 通史編近代』(山口県、2016年)
佐々木隆『藩閥政府と立憲政治』(吉川弘文館、1992年)
 
注意:配信方法について
ミーティングアプリZoomを使用してオンライン会議の形で開催いたします。参加をご希望の方は、6月28日までに近現代史部会のメールアドレス(kingendai.nihonshiken@gmail.com)へ、氏名を明記してご連絡ください。参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。 

部会員以外の一般の方もご参加いただけます。

※なお、レジュメの受取のみを目的するお申込はご遠慮ください。当日の報告・討論へのご参加をよろしくお願いいたします。