Skip to content

『日本史研究』のご購入については、こちらをご確認ください。
  →バックナンバー

日本史研究593号 2012年1月

日本史研究593号 2012年1月 published on
研究ノート  
  考選・叙位制と令制大臣の職掌 鈴木琢郎
研究展望  
  日本戦国史の再発見―アメリカにおける戦国史研究の現状と課題― クリストファー・メイヨー
シリーズ 日本史研究会の歩みと今後の課題
  大山喬平氏に聞く 〈聞き手〉馬田綾子/佐藤泰弘
シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財
  丹波国山国荘地域の調査をめぐって -古文書の整理・保存と研究のはざまで- 坂田 聡
書 評    
  安丸良夫・喜安朗編『戦後知の可能性-歴史・宗教・民衆-』 福家崇洋
例会・部会・委員会ニュース

日本史研究592号 2011年12月

日本史研究592号 2011年12月 published on
研 究    
  中世前期の勘状と裁許-鎌倉幕府裁許状前史- 佐藤雄基
研究ノート  
  自治体史編纂をめぐる一考察―文化史学的自治体史の誕生- 入山洋子
シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財  
  公文書管理法の問題点―国立大学法人の立場から― 西山 伸
書 評    
  市  大樹著『飛鳥藤原木簡の研究』 三上喜孝
  岡 美穂子著『商人と宣教師 南蛮貿易の世界』 高瀬弘一郎
  岩橋清美著『近世日本の歴史意識と情報空間』 井上 攻
新刊紹介
  『日本古代の僧侶と寺院』/ 『嵯峨天皇と文人官僚』  
『日本史研究』2011年発行号(581~592号)総目次
例会・部会・委員会ニュース

日本史研究591号 2011年11月

日本史研究591号 2011年11月 published on

                   特集 戦後歴史学の著作を読む(2)

特集にあたって 編集委員会
研究展望  
  井上光貞と『日本古代国家の研究』 北 康宏
  橋本義彦『平安貴族社会の研究』をどう読んできたか 美川 圭
  網野善彦『中世東寺と東寺領荘園』 細川涼一
  高木昭作『日本近世国家史の研究』-「役」による政治的身分編成の再考- 母利美和
  佐々木潤之介『幕末社会論』再読 藤本仁文
  有泉貞夫『明治政治史の基礎過程-地方政治状況史論-』 高久嶺之介
  芝原拓自『所有と生産様式の歴史理論』と歴史学の現代的課題 三村昌司
シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財
  指定管理者制度と情報公開
-指定管理者応募書類の情報公開請求を手掛かりとして-
瀧端真理子
書 評    
  高木久史著『日本中世貨幣史論』 伊藤啓介
  齋藤慎一著『中世東国の道と城館』 竹井英文
例会・部会・委員会ニュース

日本史研究590号 2011年10月

日本史研究590号 2011年10月 published on

                  小特集 海外における日本史研究の現在

特集にあたって 編集委員会
研究展望  
  北米における日本史学研究の潮流-中世後期を中心に- スザンヌ・ゲイ
  韓国における日本史研究の成果と課題―2000年代以後の近世史研究を中心にして― 朴晋熯
  韓国における日本思想史研究 李豪潤
     
研 究  
  文化期の朝廷と幕府 長坂良宏
シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財
  「地域に遺された歴史資料」を保存するということ 西村慎太郎
書 評
  古尾谷知浩著『文献史料・物質資料と古代史研究』

高橋照彦/奥村茂輝
中川あや/柳沢菜々

記 録    
  2011年度「第37回歴史学入門講座」の記録 歴史学入門講座実行委員会
声 明    
  大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の強行可決に抗議する声明
例会・部会・委員会ニュース

日本史研究589号 2011年9月

日本史研究589号 2011年9月 published on

 2011年度 日本史研究会大会に向けて                 研究委員会  
                      大会テーマ 「生きること」の歴史像
全体会シンポジウム テーマ 歴史における「生存」の構造的把握
高岡 裕之
共同研究報告
第1会場      竹内 亮/大田壮一郎
第2会場         小倉 宗
第3会場         松沢裕作/松村寛之

 

研  究
日露戦後における対中国借款政策の展開         久保田 裕次
-漢冶萍公司を中心に-
研究ノート
蝦夷・俘囚への叙位                                       河原  梓水
     -蝦夷爵制の再検討を中心に-
シリーズ 日本史研究会の歩みと今後の課題
井ヶ田良治氏に聞く            原田敬一・小林丈広
 書  評
  伊藤俊一著『室町期荘園制の研究』                山本 隆志                                          
新刊紹介 
『古代・中世の情報伝達』/『仁明朝史の研究』 
部会ニュース

日本史研究588号 2011年8月

日本史研究588号 2011年8月 published on

                  表紙 588  (8 月)号
研  究
ポツダム宣言受諾時の政治過程に関する再検討            手嶋 泰伸

研究展望
「自前の」日本近現代史認識を豊かにするために        井口 和起 
―宮地正人『通史の方法』にこと寄せて―
近代社会の生成に「民衆」をどう位置づけるのか              奈良 勝司
-宮地正人『通史の方法』を読む-

                           
書  評
桃崎有一郎著『中世京都の空間構造と礼節体系』            大村 拓生
吉田賢司著『室町幕府軍制の構造と展開』                 山田  徹
奈良勝司著『明治維新と世界認識体系                     久住 真也
-幕末の徳川政権 信義と征夷のあいだ-』

声  明

『新しい歴史教科書』を引き継ぐ自由社版・育鵬社版歴史教科書の採択に反対する声明

育鵬社版・自由社版教科書は子どもたちに渡せない

新刊紹介
『藤氏家伝を読む』/『古事類苑新仮名索引』

部会・委員会ニュース

日本史研究587号 2011年7月

日本史研究587号 2011年7月 published on

                  表紙 587(7 月)号
研  究
  五・六世紀における王宮の存在形態                    古市  晃
-王名と叛逆伝承- 
戦後地域社会における教育実践と生活改善                 本井優太郎 
-島根県大原郡日登村を対象として-

研究展望
戦国期城下町と楽市令再考                                小島 道裕
-仁木宏氏の批判に応えて-     

書  評
木下光生著『近世三昧聖と送葬文化』                       畑中 敏之
                    
新刊紹介 
『荘園史と荘園絵図』/『室町戦国期の社会構造』/ 『真宗教団の地域と歴史』

部会・委員会ニュース

日本史研究586号 2011年6月

日本史研究586号 2011年6月 published on

研  究
  鎌倉期若狭国守護の再検討                   熊谷 隆之

研究ノート
  藤原実資の小野宮第伝領について                      澤田 裕子
    -平安貴族社会における養子と財産継承-

書  評
  池   享著『戦国期の地域社会と権力』                尾下 成敏 
  大西泰正著『豊臣期の宇喜多氏と宇喜多秀家』       森脇 崇文 
  真辺将之著『西村茂樹研究                           見城 悌治 
-明治啓蒙思想と国民道徳論-』
  居石正和著『府県制成立過程の研究』                  飯塚 一幸 
  河西秀哉著『「象徴天皇」の戦後史』                     冨永  望

記  録
第45回 2・11「建国記念の日」不承認・京都府民のつどい 総務委員会
                                                             
新刊紹介 
『日本古代の王権と社会』/『中世集落景観と生活文化』/『近江日野商人の研究』         

部会・委員会ニュース

日本史研究585号 2011年5月

日本史研究585号 2011年5月 published on

                  表紙 585  (5 月)号
                                        
      特集 移行期からみた中世と近世
                                       
特集にあたって                            編集委員会
研   究
織豊政権の東国統一過程                            竹井 英文
―「惣無事令」論を越えて―

  豊臣政権の九州平定策をめぐって                         尾下 成敏
      -天正15年7月から同19年12月までの時期を中心に-
     
豊臣政権の対外構想と秩序観                  跡部  信

中近世移行期西国の物流                     本多 博之

中世・近世移行期村落史研究の到達点と課題       渡辺 尚志

 

研究展望

戦国期研究の位相                            早島 大祐
      -中世、近世、そして現代から-
     
部会・委員会ニュース

日本史研究584号 2011年4月

日本史研究584号 2011年4月 published on

研  究
日清戦争と朝鮮民衆― 電線架設支隊長の日記から見た抵抗活動 ―    延廣 壽一

研究ノート
甲斐国造の「氏姓」に関する再検討   鈴木 正信

2010年度日本史研究会大会報告批判
共同研究報告---古代史部会(川尻秋生)/中世史部会(中込律子)/近世史部会(山本博文)/近現代史部会(住友陽文)

シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財
長岡宮大極殿西方回廊遺構の発見と乙訓の文化遺産を守る会の保存運動        乙訓の文化遺産を守る会

書  評
池  享著『日本中近世移行論』    平井 上総
山内晴子著『朝河貫一論』       竹内 光浩
源川真希著『近衛新体制の思想と政治―自由主義克服の時代―』 滝口 剛

新刊紹介
『永青文庫叢書細川家文書 中世編』/『水戸の文人』

部会・委員会ニュース