Skip to content

近世史部会では、通常第二・第四水曜日に機関紙会館三階会議室において部会を行っています。通常六時半から開催し、一時間程度の報告の後、一時間半ほどの討論を行うという形で進められています(終了後、有志で報告者慰労会)。
参加者は京阪神各地からの大学院生が中心です。報告内容は近世史全般にわたりますが、他部会との合同部会や、隣接分野の報告なども行い、日本近世史 にとどまらない幅広い学問的交流も進めたいと考えております。これらの報告、企画には部会員にとどまらず、どなたでも参加できます。部会活動をより充実さ せるために、幅広い分野からの積極的な参加を期待しております。部会での報告は随時、研究委員の方までご連絡下さい。

ご案内
部会員には、部会活動の案内をメールにてお送りします(ハガキ会員は郵送)。部会員になっていただくには、年額400円(ハガキ会員は800円)の部会費を、郵便振替口座(01000-9-48629 日本史研究会近世史部会)にお振り込み下さい。部会案内についてのお問い合わせ、報告などのお申し込み、その他ご意見などがございましたら、研究委員の方までご連絡下さい。

近世史部会活動方針
1. 現代社会における歴史研究の意義を考えると同時に、研究史をふまえながら近世史研究における課題を明らかにし、新たな視角からの問題提起や近世史像の構築 を目指す。そのために、定期的に部会を開催して報告・討論を行うとともに、書評会・学習会・現地見学会など多様な活動に取り組んでいく。
2. 他の時代についての研究や隣接諸科学、海外諸国での日本史研究などの成果と方法を学び、近世史研究の学問領域としての拡大と充実化を進める。そのために、他部会や他学会との合同部会を積極的に企画することなどを通じて、相互交流の促進を図る。
3. 部会での研究報告において、参加者の多様な問題関心を大切にしながら討論を充実させる。また、若手研究者だけでなく中堅層以上の世代や、幅広い専攻分野からの参加・報告が得られるよう努める。
4. 史料や歴史文化財の保存、また歴史教育などをめぐる諸問題について、現状の理解を深め、その対応に積極的に取り組む。
5. 部会の研究報告や活動が会誌に反映されるよう努力する。
6. 運営委員会はメーリングリストなどを活用し、緊密な連絡体制をとって部会の運営を円滑に進めるとともに、右記の目標を達成すべく魅力ある企画立案を行い、実行に向け努力する。

2021年8月11日(水)近世史部会

2021年8月11日(水)近世史部会 published on

□8月部会
日時:8月11日(水)18:30~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:
山下耕平氏「禅僧から儒者へ」
参考文献:
伊藤真昭「関ヶ原の戦い以前の西笑承兌」(『戦国史研究』45、2003年)
圭室文雄編『政界の導者 天海・崇伝』(吉川弘文館、2004年)
前田勉「林家三代の学問・教育論」(同『江戸教育思想史研究』思文閣出版、2016年、初出2015年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の8月10日(火)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。
*中世史部会との合同部会です。

 

第60回近世史サマーセミナー オンライン開催のご案内

第60回近世史サマーセミナー オンライン開催のご案内 published on

日時・方式
2021年8月7日(土) オンライン形式(Zoomを使用)

タイムスケジュール
16:00~16:15 開催挨拶
16:15~18:00 分科会Ⅰ
18:00~19:00 休憩
19:00~20:45 分科会Ⅱ
21:00~    懇親会

分科会Ⅰ
〈①鷹場・環境〉     飯場大輔氏 (京都大学大学院生)
「近世鷹場における鶴の飼付」
〈②交通・幕制〉     中谷真悠香氏(関西大学大学院生/西宮市立郷土資料館学芸員)  
「江戸幕府道中奉行の職掌に関する一考察-近世後期の問答集の検討から-」
〈③医療・身分〉     中村友紀氏 (九州大学大学院生) 
「近世後期の中津藩中津町における医師と「医師仲ヶ間」の活動」
〈④支配・海事〉     糸川風太氏 (大阪大学大学院生)
「近世前期幕府海上御用の特質-小堀政一と讃岐国塩飽年寄衆を対象として-」
〈⑤大名・藩〉      安岡達仁氏 (京都大学大学院生)
「国元の隠居大名と江戸の政治社会-山内忠義の場合を中心に-」
〈⑥宗教・地域〉     栗原正東氏 (関西学院大学大学院生)
「近世中後期における入峯行為と地域的対応-葛城修験在地別当の動向を中心に-」

分科会Ⅱ
〈①思想・地域〉     石井七海氏 (一橋大学大学院生)
「近世後期の東上総地域における儒学受容の一例-稲葉黙斎・鈴木養斎の比較から-」
〈②天皇・朝廷〉     細谷篤志氏 (学習院大学大学院生) 
「実務レベルからの近世朝廷研究の可能性-口向役人を素材に-」
〈③浦支配・ジェンダー〉 川邊あさひ氏(九州大学大学院生/広島県立歴史民俗資料館学芸員)
「近世瀬戸内の遊所と遊女」   
〈④民衆運動・書物〉   鈴木凜氏  (連合大学院(千葉大学)大学院生)
「近世後期における義民像の展開-「佐倉惣五郎」を中心に-」
〈⑤幕末・軍制〉     政次加奈子氏((一財)今治文化振興会 今治城学芸員)
「戊辰戦争期における農兵の軍事動員-岡山藩農兵隊を事例に-」
〈⑥宗教・神社〉     大城友莉奈氏(南丹市立文化博物館学芸員)
「出雲大社の寛文度造替における仏教要素の排除について」

申し込み方法
下記のGoogleフォームより、7月31日(土)までにお申し込みください。〆切後の申し込みには対応致しかねます。
https://forms.gle/wh34cLAEZiugHpKe6

諸注意
*今年度はオンライン開催のため、全体会は開催せず、分科会を二部構成で開催します。分科会Ⅰ・Ⅱのそれぞれで、参加希望の報告をご選択いただきます。部分参加も可能です。人数配分の都合上、分科会のご希望に沿いかねる場合もございますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
*申し込み〆切後の8月1日(日)以降に、ご入力いただいたメールアドレスに順次要項をご連絡致します。
*ご不明な点などがございましたら、下記アドレスまでお問い合わせください。

第60回近世史サマーセミナー実行委員会
samasemi60@gmail.com

2021年7月31日(土)近世史部会

2021年7月31日(土)近世史部会 published on

□7月部会
日時:7月31日(土) 14:00~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:
山田淳平氏「近世雅楽道にみる公家家職の特質」
参考文献:
佐竹朋子「一八世紀公家社会における学問と家業-滋野井家を事例として-」(『ヒストリア』235、2012年)
山田淳平「近世綾小路家の家職とその門人-神楽・東遊・催馬楽・朗詠・和歌講頌-」(『ビブリア』148、2017年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の7月30日(金)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

*通常と開催曜日が異なっておりますので、ご注意ください。

2021年7月18日(日)近世史部会(第2回大会共同研究報告準備報告会)

2021年7月18日(日)近世史部会(第2回大会共同研究報告準備報告会) published on

□7月部会〈大会共同研究報告第2回準備報告会〉
日時:7月18日(日) 13:00~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:
後藤敦史氏「幕末政治史と「摂海」防備」
参考文献:
原剛『幕末海防史の研究』(名著出版、1988年)
久住真也『長州戦争と徳川将軍』(岩田書院、2005年)
後藤敦史・髙久智広・中西裕樹編『幕末の大阪湾と台場』(戎光祥出版、2018年)

報告:
千葉拓真氏「近世中後期から幕末における京都の藩機構と公武関係」
参考文献:
笹部昌利「攘夷と自己正当化-文久期鳥取藩の政治運動を素材に」(『歴史評論』589、1999年)
笹部昌利「京よりの政治情報と藩是決定-幕末期鳥取藩池田家の情報収集システム」(家近良樹編『もうひとつの明治維新:幕末史の再検討』有志舎、2006年)
笹部昌利「近世の政治秩序と幕末政治-鳥取藩池田家を素材として-」(『ヒストリア』208、2008年)
千葉拓真『加賀藩前田家と朝廷』(山川出版社、2020年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の7月17日(土)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

*通常と開催曜日が異なっておりますので、ご注意ください。

2021年6月20日(日)近世史部会(卒業論文報告会)

2021年6月20日(日)近世史部会(卒業論文報告会) published on

□6月部会(卒論報告会)
日時:6月20日(日) 13:00〜
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:田中琢登氏「萩藩毛利家における縁組成立過程の遷移」
参考文献:
松尾美恵子「近世武家の婚姻・養子と持参金−大名榊原氏の事例−」(『学習院史学』16、1980年)
高橋博「大名佐竹家の婚姻・通婚圏と幕藩関係−婚姻の経緯と本家・分家関係−」(『学習院史学』32、1994年)
清水翔太郎「近世前期における国持大名家の縁組」(『日本史研究』681、2019年)

報告:上村香乃氏「安政期における朝幕間秩序の瓦解−矛盾がもたらした老中の機能低下と朝廷の権威浮上−」
参考文献:
藤田覚『近世天皇論』(清文堂出版、2011年)
塚本明「彦根藩と京都町奉行所」(藤井讓治編『彦根藩の藩政機構』サンライズ出版、2003年)

報告:滝澤和湖氏「幕末明治維新期における宇和島藩藩校明倫館の役割」
参考文献:
三好昌文「宇和島藩における藩政改革の思想(1)」(『愛媛近代史研究』7、1964年)
小関悠一郎「江戸時代の「富国強兵」論と「民利」の思想」(『日本歴史』846、2018年)
小関悠一郎「米沢藩明和・安永改革における『仁政』論の再編過程−竹俣当綱の「地利」「国産」理念」−」(同『<明君>の近世−学問・知識と藩政改革−』吉川弘文館、2012年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の6月19日(土)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

*通常と開催曜日が異なっておりますので、ご注意ください。

 

2021年5月23日(日)近世史部会(第1回大会共同研究報告準備報告会)

2021年5月23日(日)近世史部会(第1回大会共同研究報告準備報告会) published on

□5月部会 第1回大会共同研究報告準備報告会
日時:5月23日(日) 13:00~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:
後藤敦史氏「幕末政治史と「摂海」防備」(仮)
参考文献:
原剛『幕末海防史の研究』(名著出版、1988年)
髙久智広「畿内・近国の社会と幕末の台場築造」(後藤敦史・髙久智広・中西裕樹編
『幕末の大阪湾と台場』戎光祥出版、2018年)
後藤敦史「幕末期における幕府の大坂湾防備政策と堺台場―川村修就と勝海舟に着目して」
(『ヒストリア』280号、2020年)

千葉拓真氏「近世後期における京都の藩機構と公武関係」(仮)
参考文献:
笹部昌利「京よりの政治情報と藩是決定―幕末期鳥取藩池田家の情報収集システム―」(家近良樹編『もうひとつの明治維新 幕末史の再検討』有志舎、2006年)
千葉拓真『加賀藩前田家と朝廷』(山川出版社、2020年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の5月22日(土)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

2021年5月19日(水)近世史部会

2021年5月19日(水)近世史部会 published on

□5月部会
日時:5月19日(水) 18:30~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:安岡達仁氏「近世前期土佐山内家の政治構造-二代忠義の隠居とその後の位置に注目して-」

参考文献:
三宅正浩「近世初期大名家隠居政治考―蜂須賀蓬庵の場合」(『歴史評論』705、2009年、後に同『近世大名家の政治秩序』(校倉書房、2014年)に再録)
石躍胤央「土佐藩「寛文の改替」の一考察」(京都大学読史会『国史論集(二)』1959年)
高野信治『大名の相貌-時代性とイメージ化-』(清文堂出版、2014年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の5月18日(火)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

2021年4月28日(水)近世史部会

2021年4月28日(水)近世史部会 published on

□4月部会
日時:4月28日(水) 18:30~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:栗原正東氏「近世前・中期一山寺院組織に対する本末体制と編成-熊野三山新宮本願所を中心に-」(仮)
参考文献:
吉井敏幸「近世初期一山寺院の寺僧集団」(『日本史研究』266号、1984年)
高埜利彦「近世国家と本末体制」(同『近世日本の国家権力と宗教』第4章、東京大学出版会、1989年)
鈴木昭英「当山派別派の熊野方」(同『修験教団の形成と展開』第2編第6章、法蔵館、2003年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の4月27日(火)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

2021年4月18日(日)近世史部会(大会共同研究報告業績検討会)

2021年4月18日(日)近世史部会(大会共同研究報告業績検討会) published on

□4月部会(大会共同研究報告業績検討会)
日時:4月18日(日) 13:00~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:ルーベックイアン栄氏「後藤敦史氏の業績について」
   安岡達仁氏「千葉拓真氏の業績について」
参考文献:
・後藤敦史氏
「幕末政治史と大阪湾の台場」(後藤敦史・髙久智広・中西裕樹編『幕末の大阪湾と台場:海防に沸き立つ列島社会』戎光祥出版、2018年)
「幕末期における幕府の大坂湾防備政策と堺台場:川村修就と勝海舟に着目して」(『ヒストリア』280号、2020年)
・千葉拓真氏
「公家との縁組」(同『加賀藩前田家と朝廷』山川出版社、2020年、初出『近世の天皇・朝廷研究‐第3回大会成果報告集』2010年)
「京都屋敷と京都詰藩士に関する基礎的考察」(同『加賀藩前田家と朝廷』、初出『東京大学日本史学研究室紀要』16号、2012年・『加賀藩研究』3号、2013年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の4月17日(土)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。

*通常と開催曜日が異なっておりますのでご注意ください。

2021年3月24日(水)近世史部会

2021年3月24日(水)近世史部会 published on

日時:3月24日(水) 18:30~
会場:オンライン形式(Zoomを使用)
報告:平田良行氏「近世後期信楽代官役所の金融機能―公金貸附政策に関わって―」(仮)
参考文献:
荒木仁朗「駿豆における韮山代官の位置―公金貸付を中心に―」(『静岡県地域史研究』第8号、2018年)
飯島千秋「近世後期の幕府公金貸付政策」(横浜開港資料館・横浜近世史研究会編『19世紀の世界と横浜』山川出版社、1993年)
竹内誠「幕府経済の変貌と金融政策の展開」(古島敏雄編『日本経済史大系 4 近世下』東京大学出版会、1965年)

*参加を希望される方は、お手数ですが、開催前日の3月23日(火)の21:00までに、日本史研究会近世史部会のメールアドレス(earlymodern@nihonshiken.jp)まで、御名前と御自身のメールアドレスをお知らせください。報告前日に、お知らせいただいたメールアドレスに研究委員よりZoomの参加URLをお送り致します。