Skip to content

中世史部会は毎月1回程度開かれる部会と、随時開かれるサブグループを中心に活動しています。
部会は通常火曜日の午後6時半から9時ごろまで、日本史研究会事務所会議室で開催します。一時間半程度の報告の後、質疑・討論を行います。参加者は京阪神の大学院生が中心です。古代・近世史部会との合同部会になることもあります。サブグループでは、大会共同研究報告の準備や書評会・学習会等を行い、中世史研究全般における課題の明確化と参加者相互の研究交流を図っています。また、遺跡や展覧会等の見学会を随時行うほか、文化財保護を意識した科学運動も行っています。
部会活動にはどなたでもご自由に参加できます。より充実した活動にしたいと考えておりますので、積極的なご参加・ご発言をお願いします。部会報告のご希望もぜひお寄せ下さい。

ご案内
中世史部会では、メールでの部会案内送信を希望される方をメール会員としております。会費は500円です。入会を希望される方は、郵便口座(01040-7-32540 日本史研究会中世史部会)に会費をお振り込み下さい。通信欄にメールアドレスと、メール会員加入を希望される旨をご記入下さるよう、お願いします。メールにてのお申し込み、部会ご参加時のお申し込みも受け付けております。部会案内についてのお問い合わせ、その他ご意見等はnihonshiken.medieval.2@gmail.comまでお願いいたします。
 
中世史部会活動方針
中世史研究の現状と課題を明確にし、新たな中世史像の構築を目指す。そのために、定期的に部会を開催するほか、書評や研究動向の検討を進め、議論の充実を図る。
幅広い層の参加を呼びかけて部会活動の活性化を図り、その成果を会誌に反映させるよう努力する。
大会共同研究報告については、共同研究体制を早期に立ち上げ、部会において充分に検討する。
多様な研究テーマへの理解を深めるために、他部会や他学会・隣接諸科学との交流に努める。見学会等を実施するほか、文化財保存問題にも取り組む。
運営委員会を開催して運営委員間の問題関心などについて議論を深め、部会運営の活性化・円滑化に反映させるよう努める。

2022年8月7日(日)中世史部会 卒業論文報告会

2022年8月7日(日)中世史部会 卒業論文報告会 published on

日時:8月7日(日)13:00~17:30

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

①渡邉雅志氏(京都大学)〔13:00~13:40〕

題目:「中世熊野における旦那の売買について」

参考文献:小山靖憲「熊野の旦那売券と地域研究」(『中世寺社と荘園制』塙書房、1998年、初出1989年)

②大橋咲菜氏(大阪大学)〔13:40~14:20〕

題目:「室町期荘園の支配と損免交渉―東寺領播磨国矢野荘を中心に―」

参考文献:榎原雅治「損免要求と豊凶情報」(『日本中世地域社会の構造』校倉書房、2000年、初出1991年)

③濱野覚生氏(京都府立大学)〔14:35~15:15〕

題目:「足利義満期における室町殿の祈禱と門跡」

参考文献:大田壮一郎「室町殿と宗教」(『日本史研究』595、2012年)

④戎野修平氏(京都大学)〔15:15~15:55〕

題目:「中世後期における談義の流行について」

参考文献:金子拓「室町殿の帝王学―中世読書史序説―」(『歴史』97輯(東北史学会)、2001年)

⑤山崎裕太氏(神戸大学)〔16:10~16:50〕

題目:「今川氏領国下における国衆奥平氏の所領支配」

参考文献:大石泰史「今川氏と奥平氏」(シリーズ・中世関東武士の研究第27巻『今川義元』、大石泰史編、戎光祥出版、2019年〈初出『地方史静岡』21号、1993年〉)

⑥山田雄翔氏(大阪大学)〔16:50~17:30〕

題目:「儀礼に見る足利義昭の幕府再興」

参考文献:川元奈々「将軍足利義昭期における幕府構造の研究―奉公衆を中心として―」(久野雅司編著『シリーズ・室町幕府の研究 第二巻 足利義昭』戎光祥出版、2015年、初出2010年)

*通常の部会と曜日・時間が異なりますので、ご注意ください。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

参加をご希望の方は、8月5日(金)までに参加申込フォーム(https://forms.gle/7V7g6BrKicbpPs3g6)より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご諒解ください。

2022年7月24日(日)中世史部会(大会共同研究報告第2回準備会)

2022年7月24日(日)中世史部会(大会共同研究報告第2回準備会) published on

日時:7月24日(日)14:00~

*通常の部会の曜日と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:木村英一氏

題目:六波羅探題の構造・展開と中世国家(仮)

参考文献:木村英一『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』(清文堂出版、2016年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/oVN61RTagsXvnA2b8) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご諒解ください。

2022年7月19日(火)中世史部会

2022年7月19日(火)中世史部会 published on

日時:7月19日(火)18:30〜

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:黄 霄龍氏

題目:「中世後期越前・加賀の国境地域における真言・浄土系勢力」

《参考文献》
浅香年木「中世北陸の在地寺院と村堂」の「三 越前国坪江郷の場合」(『中世北陸の社会と信仰』法政大学出版局、1988年、初出1975年)
由谷裕哉「一揆時代における加賀白山―本宮とその長吏を中心とした概観―」(『白山・立山の宗教文化』岩田書院、2008年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/pMWQ2cbpNginXTtB8) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご諒解ください。

2021年5月8日(日)中世史部会(大会共同研究報告第1回準備会)

2021年5月8日(日)中世史部会(大会共同研究報告第1回準備会) published on

日時:5月8日(日)15:00~

*通常の部会の曜日と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:木村英一氏

題目:六波羅探題と中世国家(仮)

参考文献:木村英一『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』(清文堂出版、2016年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/K7CFhWfSARmjy6QW9) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご諒解ください。

2022年4月9日(土)中世史部会大会共同研究報告業績検討会

2022年4月9日(土)中世史部会大会共同研究報告業績検討会 published on

日時:4月9日(土)13:00~

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:青山 耕平氏

内容:大会共同研究報告者 木村英一氏業績検討会

《検討対象論文》
「六波羅探題の成立と公家政権」 「鎌倉後期の悪党検断方式に関する覚書」 「勅命施行にみる鎌倉後期の六波羅探題」 (『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』清文堂、2016年に収録)

*2022年度大会共同研究報告者の木村英一氏にもお越しいただきます。

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/fy32rR3DJyFJ1gLv9) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご諒解ください。

2022年3月29日(火)中世史部会(2)

2022年3月29日(火)中世史部会(2) published on

日時:3月29日(火)18:30〜

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:池田 拓哉氏

題目:「室町期赤松氏播磨国支配の様相-赤松氏「庶流」の動向を中心に-」

《参考文献》
野田泰三「戦国期赤松氏権力と国人領主-東播磨上月氏の事例を中心に-」(矢田俊文編『戦国期の権力と文書』高志書院、2004年)
伊藤邦彦「播磨守護赤松氏の〈領国〉支配」(『歴史学研究』(395)、1973年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/3d4sJHNmByrYYWiXA) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご諒解ください。

2022年3月1日(火)中世史部会(1)

2022年3月1日(火)中世史部会(1) published on

日時:3月1日(火)18:30〜

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:渡辺 知行氏

題目:「院政期村上源氏と摂関家」

《参考文献》
元木泰雄「平安末期の村上源氏」(上田正昭編『古代の日本と渡来の文化』学生社、1997年)
樋口健太郎「保元の乱前後の摂関家と家政職員」(『中世王権の形成と摂関家』吉川弘文館、2018年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/UauN3qJFBUGiAXwh7) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。また、当日は記録作成の目的で報告・討論の録音・録画をさせていただくことがございますので、予めご諒解ください。

2022年2月8日(火)中世史部会

2022年2月8日(火)中世史部会 published on

日時:2月8日(火)18:30〜

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:永山 愛氏

題目:「建武政権期における没官について」

《参考文献》
近藤成一「本領安堵と当知行地安堵」(『鎌倉時代政治構造の研究』校倉書房、2016年、初出1992年)
村井章介「建武政権の所領政策」(二木謙一編『戦国織豊期の社会と儀礼』吉川弘文館、2006年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/EMrpCnjkf7giNUXd6) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2022年1月8日(土)中世史部会

2022年1月8日(土)中世史部会 published on

日時:1月8日(土)18:30〜

*通常の部会の曜日と異なります。ご注意ください。

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:殷 捷氏

題目:「中世朝廷における地下官人社会の変容と天皇・治天ー地下六位を中心にー」

《参考文献》
佐藤進一『日本の中世国家』(岩波書店、1983年)
遠藤珠紀「官務「家」・局務「家」の成立」(『中世朝廷の官司制度』吉川弘文館、2011年、初出2002年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/1VRj9HnWvpe7oC937) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。

2021年12月14日(火)中世史部会

2021年12月14日(火)中世史部会 published on

日時:12月14日(火)18:30〜

場所:オンラインにて開催(zoomを使用)

報告者:川崎 智文氏

題目:「室町期における足利将軍家妻室の権力」

《参考文献》
高橋修「日野(裏松)重子に関する一考察―その政治介入を中心として―」(『国史学』137号、1989年)
田端泰子「日野富子と将軍「家」」(『日本中世女性史論』吉川弘文館、1994年、初出1989年)

*新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、オンライン形式で行います。

*参加を希望される方は、前日までに参加申込フォーム(https://forms.gle/PnPUfoQqVwDjrDBC6) より申し込みください。部会当日の午前に、参加に必要なURL・ログインID・パスワードをこちらより返信いたします。HPにURLなどを掲載することはありません。 Zoomはアプリとブラウザのどちらからでもご利用いただけます。