Skip to content

2010年9月23日古代史部会

2010年9月23日古代史部会 published on
大会共同研究報告第3回準備会
9月23日(木)15:00~18:00 機関紙会館3階
加藤麻子氏「律令文書行政の構築とその理念」

【参考文献】
吉川真司「律令太政官制と合議制」(『律令官僚制の研究』塙書房、1998年、初
出は1988年)
川尻秋生「日本古代における合議制の特質」(『歴史学研究』763号、2002年)

※通常の部会と時間が異なります。ご注意下さい。

2010年9月19日古代史部会

2010年9月19日古代史部会 published on

大会共同研究報告援助報告会

 9月19日(日)16:00 ~ 19:00 機関紙会館3階

松本保宣氏「唐代前半期の聴政」(仮)

 

【参考文献】
松本保宣『唐王朝の宮城と御前会議―唐代聴政制度の展開』 (晃陽書房、2006年)
松本保宣「唐代前半期の常朝―太極宮を中心として―」
(『東洋史研究』65-2号、2006年)
※通常の部会と時間が異なります。ご注意下さい。

2010年7月古代史部会

2010年7月古代史部会 published on

7月5日(月)  18:30 ~ 21:00 機関紙会館3階
本庄総子氏「志摩国輸庸帳をめぐる一試論」

(参考文献)
北條秀樹「文書行政より見たる国司受領化」
(同『日本古代国家の地方支配』、吉川弘文館、2000年、初出1975年)

○大会共同研究報告第二回準備会
7月19日(月)  18:00 ~21:00 機関紙会館3階
加藤麻子氏「律令文書行政の構築とその理念(仮)」

(参考文献)
川尻秋生「日本古代における合議制の特質」(『歴史学研究』763号、2002年)
所功「意見封進制度の成立」(『皇学館論叢』1巻1号、1968年)

歴史学入門講座のご案内

歴史学入門講座のご案内 published on

2010年度 歴史学入門講座

テーマ「戦乱の時代を見る眼」(仮)

日時:2010年7月10日(土) 13時30分~17時

場所:機関紙会館5階大会議室

講師:仁木 宏氏(大阪市立大学)

保谷 徹氏(東京大学史料編纂所)

参加費:500円

※論題など詳しくは追ってご案内申し上げます。