Skip to content

2018年10月13日(土) 近世史部会懇親会

2018年10月13日(土) 近世史部会懇親会 published on

 

大会1日目に下記要領で近世史部会の懇親会を行います。

皆様お誘い合わせの上、ふるってお越しください。

場所:個室 九州居酒屋 博多市場 四条烏丸店
(京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1)
日時:10月13日(土)18:30~
会費:3,000円程度
アクセス:京都市営地下鉄四条駅徒歩1分・阪急烏丸駅徒歩5分
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26028651/

当日、大会会場にて、ご案内のビラをお配りいたします。

2018年9月18日(火) 近世史部会(第3回大会共同研究報告準備報告会)

2018年9月18日(火) 近世史部会(第3回大会共同研究報告準備報告会) published on
□9月部会(第3回大会共同研究報告準備報告会)
 
日時:9月18日(火)13時00分~
場所:機関紙会館2階会議室
報告①:佐藤雄介氏「近世後期の公家社会と金融」
【参考文献】
三浦俊明『近世寺社名目金の史的研究』(吉川弘文館、1983年)
高埜利彦『近世日本の国家権力と宗教』(東京大学出版会、1989年)
 
報告②:東野将伸氏「近世後期の地域経済と商人―備中国を事例として―」
【参考文献】
石井寛司「大坂両替商と手形取引」(同『経済発展と両替商金融』有斐閣、2007年)
小林延人「日田の紙幣流通と掛屋」(同『明治維新期の貨幣経済』東京大学出版会、2015年)
※通常の部会と曜日・時間が異なります。ご注意ください。

7月7日 近世史部会延期のお知らせ

7月7日 近世史部会延期のお知らせ published on

7月7日(土)の13時から予定しておりました近世史部会 第2回大会共同研究報告準備報告会ですが、
大雨の影響を考慮し、以下のとおり日程を変更して開催することといたします。
直前のご案内となり、誠に申し訳ありませんが、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

□7月部会(第2回大会共同研究報告準備会)


日時:7月16日(月・祝)13時00分~
場所:機関紙会館2階会議室
報告:
佐藤雄介氏「近世後期―幕末の金融と幕府・朝廷・商人(仮)」
【参考文献】
松澤克行「近世の公家社会」(『岩波講座日本歴史12』2014年)
三浦俊明『近世寺社名目金の史的研究』(吉川弘文館、1983年)
 
東野将伸氏「近世後期―幕末の金融・流通における商人の機能―地方商人と大坂両替商との関係を中心に―(仮)」
【参考文献】
西向宏介「近世後期における地域的市場の展開―19世紀の播州を対象に」(『日本史研究』559、2009年)
伊藤昭弘『藩財政再考―藩財政・領外銀主・地域経済』(清文堂出版、2014年)

2018年7月25日(水) 近世史部会

2018年7月25日(水) 近世史部会 published on

□7月部会

日時:7月25日(水)18時30分~
場所:機関紙会館2階会議室
報告:宮川充史氏「渡船場の存立と参勤交代制度~美濃路起渡船場を事例に~(仮)」
【参考文献】
林順子『尾張藩水上交通史の研究』(清文堂、2000年)
林英夫「寄せ船制度について」(『交通史研究』6号、1981年)

2018年7月7日(土) 近世史部会(第2回大会共同研究報告準備報告会)

2018年7月7日(土) 近世史部会(第2回大会共同研究報告準備報告会) published on

□7月部会(第2回大会共同研究報告準備会)


日時:7月7日(土)13時00分~
場所:機関紙会館2階会議室
報告:
佐藤雄介氏「近世後期―幕末の金融と幕府・朝廷・商人(仮)」
【参考文献】
松澤克行「近世の公家社会」(『岩波講座日本歴史12』2014年)
三浦俊明『近世寺社名目金の史的研究』(吉川弘文館、1983年)
 
東野将伸氏「近世後期―幕末の金融・流通における商人の機能―地方商人と大坂両替商との関係を中心に―(仮)」
【参考文献】
西向宏介「近世後期における地域的市場の展開―19世紀の播州を対象に」(『日本史研究』559、2009年)
伊藤昭弘『藩財政再考―藩財政・領外銀主・地域経済』(清文堂出版、2014年)

2018年7月1日(日) 中世・近世・近現代史合同部会

2018年7月1日(日) 中世・近世・近現代史合同部会 published on

□7月部会(中世・近世・近現代史合同部会(大会シンポジウム準備会))

日時:7月1日(日)13:00~17:00

場所:機関紙会館5階大会議室

報告:東昇氏(京都府立大学)「朱印状・力者・奉先堂―近世京郊の地域史―」
   三枝暁子氏(東京大学)「文献史学とフィールドワーク―地域史の方法をめぐって―」
   小林丈広氏(同志社大学)「東山区今村家文書研究の歩み(仮)」

※中世史・近現代史部会との合同部会です。

※今年度大会シンポジウムの準備会です。

※通常の部会と曜日・時間が異なりますので、ご注意ください。

 

2018年6月17日(日)近世史部会(卒業論文報告会)

2018年6月17日(日)近世史部会(卒業論文報告会) published on
□6月部会(卒業論文報告会)
日時:6月17日(日)13時00分~
※通常の部会と曜日・時間が異なります。
場所:機関紙会館2階会議室
報告:
①飯場大輔氏「江戸時代の鷹場における動物保護と駆除・殺生―伊勢国一円紀州藩鷹場を事例に―」
【参考文献】
塚本学『生類をめぐる政治―元禄のフォークロアー』(講談社、2013年)
根崎光男「江戸周辺地域における鳥類保護の諸相」(『日本近世環境史料演習 改訂版』、同成社、2011年)
 
②佐藤寛子氏「京都長崎問屋の動向と役割―近世中後期を中心に―」
【参考文献】
森岡美子「三井越後屋の長崎貿易経営(1)(2)」(『史学雑誌』72(6)(7)、1963年)
賀川隆行「化政期の越後屋長崎方の流通構造」(『三井文庫論叢』12、1978年)
 
③竹内祥一朗氏「貝原益軒における歴史/地理的知識の形成と福岡藩政」
【参考文献】
上杉和央「青年期本居宣長における地理的知識の形成過程」(『人文地理』55(6)、2003年)
横山俊夫編『貝原益軒 天地和楽の文明学』(平凡社、1995年)
 
④水野拓也氏「近世伊丹酒造業―灘酒造業台頭後の販売状況―」
【参考文献】
吉田元『ものと人間の文化史 酒』(法政大学出版局、2015年)
柚木学「近世伊丹酒造業の展開と小西家―酒造家資料調査によせて―」(『地域研究いたみ』18、1989年)

2018年5月20日(日)近世史部会(第1回準備報告会)

2018年5月20日(日)近世史部会(第1回準備報告会) published on
□5月部会(第1回大会共同研究報告準備報告会)

日時:5月20日(日)13時00分~

場所:機関紙会館2階会議室
 
報告者:
東野将伸氏「近世後期における資金循環構造の変容―西国・非領国を事例として―(仮)」
【参考文献】
伊藤昭弘「近世後期の藩領国における資本循環構造と藩財政」(『歴史学研究』885号、2011年)
谷口澄夫・藤井正信「近世地方小都市の一考察―港町としての備中笠岡の場合」(『岡山史学』11号、1962年)
 
佐藤雄介氏「近世後期―幕末の貸付金と幕府・朝廷(仮)」
【参考文献】
三浦俊明『近世寺社名目金の史的研究』(吉川弘文館、1983年)
高埜利彦「後期幕藩制と天皇」『近世の朝廷と宗教』(吉川弘文館、2014年、初出は『講座・前近代の天皇2 天皇権力の構造と展開 その2』青木書店、1993年)

2018年4月25日(水)近世史部会

2018年4月25日(水)近世史部会 published on

□4月部会
日時:4月25日(水)18時30分~
場所:機関紙会館2階会議室
報告:ルーベック・イアン栄氏「幕末維新期における相撲の「危機」と武力的側面(仮)」
参考文献:
高埜利彦『近世日本の国家権力と宗教』(東京大学出版会、1989年)
牧原憲夫「文明開化論」(『岩波講座日本通史 第16巻 近代1』岩波書店、1994年)