Skip to content

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、部会活動は2020年8月現在も、集会型(対面型)を避け、Zoomなどを活用し、10月実施予定の大会に向けた準備を中心に進めています。状況によって、各部会担当研究委員の判断で、運営委員会など、範囲・規模を限った形で会がもたれる場合(ここに情報が掲載されない場合)もございますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2016年5月1日(日)近現代史部会

2016年5月1日(日)近現代史部会 published on

2016年度大会共同研究報告業績検討会

 

日時:2016年5月1日(日)14:30~

場所:機関紙会館2階会議室

京都市上京区新町通り丸太町上ル東側
(地下鉄丸太町駅下車2番出口より西へ徒歩5分/市バス府庁前下車すぐ)

 

報告:西山由理花氏

「書評 内山一幸著『明治期の旧藩主家と社会』」

 

※今年度の近現代史部会大会共同研究報告者は内山一幸氏に決まりました。コメントは奥村弘氏・西川誠氏です。

2016年5月14日(土) 中世史部会(第1回 大会準備報告会)

2016年5月14日(土) 中世史部会(第1回 大会準備報告会) published on

日時:5月14日(土)15:00~

場所:機関紙会館2F

報告者:生駒孝臣氏

題目:「中世国家と畿内の武士社会」(仮)

《参考文献》

熊谷隆之「鎌倉幕府支配の西国と東国」(川岡勉編著『戎光祥中世史論集第1巻 中世の西国と東国 権力から探る地域的特性』戎光祥出版、2014年)

山田徹「室町領主社会の形成と武家勢力」(『ヒストリア』第223号、2010年)

*通常の部会と曜日が異なりますのでご注意ください。

2016年4月5日(火)中世史部会

2016年4月5日(火)中世史部会 published on

日時:4月5日(火)18:30~

場所:機関紙会館2F

報告者:長崎健吾氏

題目:「室町期京都における地口銭・棟別銭賦課の展開」

《参考文献》

馬田綾子「洛中の土地支配と地口銭」『史林』66巻4号、1977年

早島大祐「足利義政親政期の財政再建」『首都の経済と室町幕府』吉川弘文館、2006年(初出1999年) 

2016年4月17日(日) 古代史部会

2016年4月17日(日) 古代史部会 published on

◆関東・名古屋・関西交流会◆

4月17日(日)13:20~17:00 名古屋大学文学部大会議室

*通常と会場・日時等が異なります!ご注意ください。

名古屋大学東山キャンパス・地下鉄名城線「名古屋大学」駅下車)

 

▽井上正望氏「大同期大規模改革の前史(仮)」

〈参考文献〉

  • 磐下徹「郡司任用制度の一考察」(『関東学園大学紀要』21、2013年)
  • 田原光泰「令制トネリの変質に関する一考察」(『ヒストリア』154、1997年)

▽岩田真由子氏「平安時代における義絶・不孝・悔返」

〈参考文献〉

  • 棚橋光男「中世の法と法書」(岸俊男教授退官記念会編『日本政治社会史研究 中』 塙書房、1984年)
  • 三浦周行「親子関係を中心としての家族制度」(『法制史の研究』岩波書店、1919年)

▽安藤均氏「得度類型の再検討―師主の位置付けをめぐって―」

〈参考文献〉

  • 佐藤文子「古代の得度に関する基本概念の再検討」(『日本仏教綜合研究』8、2009年)
  • 佐藤文子「臨時得度の政治思想」(『仏教史研究』50、2012年)

2016年4月11日(月) 古代史部会

2016年4月11日(月) 古代史部会 published on

◆大会共同研究報告者業績検討会◆

4月11日(月)18:30~21:00 機関紙会館2階会議室

  • 小塩慶氏:対象論文「大宝二年戸籍と寄口」(『史林』98-6、2015年)
  • 増成一倫氏:対象論文「税帳と税帳使」(『日本研究』51、2015年)

*当日は、大会報告者の本庄総子氏も参加されます。

2016年4月20日 近世史部会

2016年4月20日 近世史部会 published on

日時:2016年4月20日(水)18:00~

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:ルーベック・イアン栄氏

「近世後期の町村における地方相撲集団-出石藩を中心に-」

〈参考文献〉

・高埜利彦「幕藩体制における家職と権威」(『日本の社会史第3巻権威と支配』岩波書店 1987)

・新田一郎『相撲の歴史』(山川出版社、1994)

2016年4月9日 近世史部会

2016年4月9日 近世史部会 published on

2016年度大会共同研究報告業績検討会

 

日時:2016年4月9日(土)13:00~

*通常と曜日・時間が異なりますので、ご注意下さい。

場所:機関紙会館2階会議室

報告者:川口成人氏「谷徹也氏の業績について」

          尾崎真理氏「小酒井大悟氏の業績について」

〈参考文献〉

谷徹也「豊臣政権の訴訟対応-畿内・近国の村落出訴を中心に-」(『史林』95-2、2015)

谷徹也「豊臣政権の「喧嘩停止」と畿内・近国社会」(『歴史学研究』942、2016)

小酒井大悟「中近世移行期の村をどうとらえるか」(『歴史評論』731、2011)

小酒井大悟「開発からみる関東村落の近世化」(『関東近世史研究』74、2013)

 

2016年3月28日(月) 古代史部会

2016年3月28日(月) 古代史部会 published on

3月28日(月)18:30~21:00 機関紙会館2階会議室

本郷真紹氏「「天皇と出家」再考 ―宇佐八幡神託と新帝の即位―」

《参考文献》

岸俊男「天皇と出家」(『日本の古代7 まつりごとの展開』中央公論社、1986年)

勝浦令子『孝謙・称徳天皇』(ミネルヴァ書房、2014年)

2016年3月14日(月) 古代史部会

2016年3月14日(月) 古代史部会 published on

3月14日(月)18:30~21:00 機関紙会館2階会議室

堀井佳代子氏「平安時代中期における三代御記の利用法」

《参考文献》

所功「三代御記の伝来過程」(『三代御記逸文集成』国書刊行会、1982年、初出1981年)

2016年3月17日(木)近現代史部会

2016年3月17日(木)近現代史部会 published on

近現代史部会 3月部会

 

日時: 2016年3月17日(木)18:30~

場所: 機関紙会館2階会議室

京都市上京区新町通り丸太町上ル東側
(地下鉄丸太町駅下車2番出口より西へ徒歩5分/市バス府庁前下車すぐ)

 

報告: 池田さなえ氏

「明治期皇室の土地所有に関する一考察―北海道御料林除却一件を事例として―」

 

 

参考文献:

・鈴木正幸「皇室財産論考(上)(下)」『新しい歴史学のために』(200・201号、1990年)

・川田敬一『近代日本の国家形成と皇室財産』(原書房、2001年)特に第一章第四節