Skip to content

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、部会活動は2020年8月現在も、集会型(対面型)を避け、Zoomなどを活用し、10月実施予定の大会に向けた準備を中心に進めています。状況によって、各部会担当研究委員の判断で、運営委員会など、範囲・規模を限った形で会がもたれる場合(ここに情報が掲載されない場合)もございますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2011年4月25日 近世史部会

2011年4月25日 近世史部会 published on

□2011年度大会共同研究報告業績検討会

日 時:2011年4月25日(月) 18:00〜21:00
※通常部会と曜日・時間が異なりますので、ご注意ください。
場 所:日本史研究会会議室(機関紙会館3階)
報告:石津裕之氏
≪参考文献≫
小倉宗「近世中後期の上方における幕府の支配機構」(『史学雑誌』117-11、2008年)

2011年4月26日 中世史部会

2011年4月26日 中世史部会 published on

 日時 4月26日(火) 18:30~

 場所 機関紙会館3F

葛本隆将氏「中世都市奈良における死と葬祭の諸相―律僧と念仏者の関係をめぐって―」(仮)

《参考文献》

  • 大石雅章「顕密体制内における禅・律・念仏の位置」(『日本中世社会と寺院』、初出1988年)
  • 佐藤亜聖「考古学からみた中世都市奈良における葬送空間の変遷」(『元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集』、2007年)
  • 安田次郎「郷と郷民」(『中世の奈良 都市民と寺院の支配』、1998年) 

2011年3月28日 古代史部会

2011年3月28日 古代史部会 published on

日時:3月28日(月) 18時30分~

場所:機関紙会館3階 会議室

報告:シャバリナ・マリア氏「摂関期における公卿学について」

《参考文献》

竹内理三「口伝と教命」(『律令制と貴族政権』Ⅱ、御茶の水書房、1958年)

田島公「公卿学系譜―平安時代・鎌倉期の公家社会における朝儀作法・秘事口伝・故実の成立と相承」

(『禁裏・公家文庫研究』第3巻、思文閣出版、2003年)

近世史部会【修士論文報告会】

近世史部会【修士論文報告会】 published on

日時:3月30日(水) 18:30~21:00

場所:機関紙会館3階会議室

報告:林 晃弘氏「豊臣・徳川政権と寺社領」
 《参考文献》

杣田善雄「近世前期の寺院行政」(同著『幕藩権力と寺院・門跡』思文閣出版、2003年、初出1980年)

2011年3月20日 中世史サブグループ

2011年3月20日 中世史サブグループ published on

【共同研究報告・大田壮一郎氏業績検討会】

 日時 3月20日(火)14:30~

 場所 機関紙会館3F

報告者 本田章訓氏

《対象論文》

「室町殿の宗教構想と武家祈祷」(『ヒストリア』188、2004)
「室町幕府宗教政策論」(『室町・戦国期研究を読みなおす』、2007)
「室町殿権力の宗教政策―足利義持期を中心に―」(『歴史学研究』852、2009)

2011年3月5日 古代史部会

2011年3月5日 古代史部会 published on

2011年3月 古代史部会

2011年度大会共同研究報告業績検討会

日時:3月5日(土) 15:00~

場所:機関紙会館3階会議室

報告者:内田 敦士氏

対象論文:竹内亮氏「五十戸と知識寺院―鳥坂寺跡出土篦書瓦の釈読から」(『古代文化』60-4、2009年)

 

報告者:若井 敏明氏

対象論文:竹内亮氏「大寺制の成立と都城」(舘野和己編『古代都城のかたち』同成社、2009年)

※通常部会と曜日・開始時刻が異なります。ご注意下さい。

2011年3月20日 近現代史部会

2011年3月20日 近現代史部会 published on

■□3月部会□■

日時:2011年3月20日(日) 15:00~
※日程が木曜日でなく日曜日です。
場所:機関紙会館5階会議室
※会場が3階ではなく5階です。お気をつけください。
報告者:長尾 宗典氏
論題:「日露戦後における芸術批評の位相―姉崎正治を中心として―」
参考文献:

  • 磯前順一・深澤英隆編『近代日本における知識人と宗教』(東京堂出版、2001年)
  • 長尾宗典「高山樗牛の「日本主義」思想」(『日本歴史』第667号、2003年12月)
  • 長尾宗典「姉崎正治と雑誌『時代思潮』」(『メディア史研究』第20号、2006年)

◆概要:
高山樗牛の盟友として知られ、樗牛没後にはその思想的後継者として目され、石川啄木を始めとする年少の知識青年層の支持を受けた姉崎正治の思想について、日露戦後における彼の芸術批評を軸に、近代日本思想史における「美」と「ナショナリズム」の問題を考察する。

2011年2月28日 近世史部会

2011年2月28日 近世史部会 published on

日時:2月28日(月)18:30~21:00

※通常と曜日が異なりますのでご注意下さい。

場所:機関紙会館3階会議室
報告:吉野健一氏 「近世的改元秩序の形成過程」(仮)

≪参考文献≫

久保貴子『近世の朝廷運営』(岩田書院 1998年)

2011年2月16日近世史部会

2011年2月16日近世史部会 published on

日時:2月16日(水)18:30~21:00

場所:機関紙会館3階会議室
報告:種村威史氏 「徳川政権確立過程における領知宛行の特質」

≪参考文献≫

  • 種村威史「慶長期徳川政権の領知宛行」(『史学研究収録』29 2004年)
  • 同「元和三年・寛永十一年の領知朱印改と徳川政権」(『国学院大学大学院紀要―文学研究科―』37輯 2006年)