Skip to content

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、部会活動は2020年8月現在も、集会型(対面型)を避け、Zoomなどを活用し、10月実施予定の大会に向けた準備を中心に進めています。状況によって、各部会担当研究委員の判断で、運営委員会など、範囲・規模を限った形で会がもたれる場合(ここに情報が掲載されない場合)もございますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2015年8月24日(月) 近現代史部会

2015年8月24日(月) 近現代史部会 published on

大会共同研究報告 第2回準備会

 

日時: 2015年8月24日(月)15:30~

場所: 機関紙会館(京都市上京区新町通り丸太町上ル東側) 3階会議室

 

報告:

  • 中元崇智氏「板垣退助の天皇・華族観と政党指導の展開」
  • 真辺美佐氏「初期議会期における板垣退助の政党論と政党指導」

2015年9月13日(日)中世史部会(大会共同研究報告準備会3)

2015年9月13日(日)中世史部会(大会共同研究報告準備会3) published on

日時:9月13日(日)15:00〜

場所:機関紙会館3F

報告者:馬部隆弘氏「戦国期畿内政治史と細川権力の展開」
 

*最後の準備報告となります。皆様多数のご参加をお待ちしております。

2015年近現代史サマーセミナーのお知らせ

2015年近現代史サマーセミナーのお知らせ published on

近現代史サマーセミナーは、大阪歴史学会近代史部会・大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会・日本史研究会近現代史部会の有志からなる実行委員会が毎年企画するもので、研究報告・書評・フィールドワークを軸とした合宿形式のイベントです。

今年は、以下の要領で開催します。どうぞ奮ってご参加下さい。

 

【日時】2015年9月5~6日(土・日)
1日目[研究報告] 13:00~

報告:

宮下和幸氏(金沢市立玉川図書館近世史料館)
「幕末期藩主親翰にみる加賀藩意思決定の特徴(仮)」

晒谷亮太朗氏(金沢大学大学院)

「戦中~戦後の第四高等学校と新制金沢大学 ―学生の動向と意識からの一考察―(仮)」

2日目午前[書評会] 8:30~
対象:杉本弘幸『近代日本の都市社会政策とマイノリティ―歴史都市の社会史―』(思文閣、2015年)
評者:外村大氏(東京大学)、中村元氏(新潟大学)
※著者の杉本氏も来られます。

2日目午後[フィールドワーク] 13:00~
対象…金沢城下街・野田山(前田家墓所・旧陸軍墓地)

 

【会場・宿泊】
会場:石川四高記念文化交流館 多目的利用室1
(〒920-0962 石川県金沢市広坂2-2-5 路線バス「香林坊」徒歩4分)
宿泊:東横INN 金沢兼六園香林坊
(〒920-0961 石川県金沢市香林坊2-4-28 路線バス「香林坊」徒歩1分)

【参加費】14000円 (※交通費・2日目昼食費は含みません)

【定員】30名程度

【申込期間】7月1日~定員到達次第

【申込・問合先】 
サマーセミナー実行委員:高岡萌
kansai_kinndaisamasemi◆yahoo.co.jp (送信する際は◆を@に変換してください)

2015年7月20日 近世史部会現地見学会

2015年7月20日 近世史部会現地見学会 published on

現地見学会「豊臣~江戸時代の大坂を歩く―絵から読み解く近世のなにわ―」

日時:7月20日(月・祝)

13:30大阪歴史博物館入口

もしくは

14:30大阪市営地下鉄・玉造駅改札口集合

(17:30 淀屋橋駅解散予定)

 

近世史部会の研究委員が案内人となり、近世の大坂を絵画資料などから読み解き、実際にその場所を歩いて歴史を体感します。

・谷徹也「大坂の陣と徳川の平和」

大坂夏の陣400年に当たるこの夏、豊臣氏の兵たちの足跡をたどります。

・木土博成「琉球使節がやってきた」

絵画資料や文献史料を手がかりに、琉球使節の大坂滞在を追体験します。

※踏査ルート 大阪歴史博物館→真田丸跡→道頓堀→土佐堀(移動は地下鉄、交通費600円程度必要)

※雨天の場合は大阪城天守閣・大阪歴史博物館の見学

※事前申込制 〆切7月17日(金)

木土博成(研究委員)earlymodern■nihonshiken.jp(■を@に変換)までお申込み下さい。

2015年8月3日 古代史部会

2015年8月3日 古代史部会 published on

8月3日(月)18:30~21:00

場所:機関紙会館3階会議室

有富純也氏「称徳・道鏡政権の宗教史的意義」

〈参考文献〉

  • 堀池春峰「道鏡私考」 (『南都仏教史の研究下 諸寺篇』法蔵館、1982年)
  • 吉川真司「天平文化論」 (『岩波講座日本歴史3 古代3』岩波書店、2014年)

*8月に開催しますのでご注意ください。

2015年7月4日(土) 近現代史部会

2015年7月4日(土) 近現代史部会 published on

大会共同研究報告 第1回準備会

 

日時: 2015年7月4日(土)14:00~

場所: 機関紙会館(京都市上京区新町通り丸太町上ル東側) 5階大会議室

 

報告:

中元崇智氏「近代日本における政党指導の展開と「天皇観」」(仮)

参考文献:

 

  • 安在邦夫「板垣退助研究覚え書き」(宇田友猪『板垣退助君伝記』第4巻所収〔原書房、2010年〕)
  • 佐々木隆「黒田清隆の板垣退助復権工作」(『日本歴史』612号 1999年)
  • 真辺将之「老年期の板垣退助と大隈重信-政治家の変化と持続-」(『日本歴史』776号、2013年)

 

2015年7月19日(日) 中世史部会

2015年7月19日(日) 中世史部会 published on

第2回卒論報告会 (大阪歴史学会中世史部会と合同)
日時 7月19日(日)13:00〜
場所 大阪大学豊中キャンパス 文学部 中庭会議室

*通常と曜日・場所が異なります。ご注意ください。

  • 村上絢一氏(京都大学) 「近江国の惣村と年中行事―今堀日吉神社文書を中心として―」
  • 水嶋彩乃氏(京都大学) 「両統迭立期の治天の君と廷臣」
  • 中西健太氏(立命館大学) 「赤松家中における浦上氏の動向」
  • 藤垣朝一氏(京都府立大学) 「平安期の宮廷儀式における地下楽人の役割」
  • 山口誠司氏(同志社大学) 「安土城跡出土軒平瓦の再考―城郭専用瓦導入期の様相をめぐって―」
  • 嶋野恵里佳氏(大阪市立大学) 「藤堂高虎の築城技術―「人使い」を中心に―」
  • 小南薫氏(関西大学) 「説話を中心に見る安居院流唱導の史的研究」
  • 都倉和也氏(神戸大学) 「嘉暦二年の兵庫関との相論にみる福泊関経営の問題」

*終了後、報告者を囲んで懇親会を行います。ご参加のほどよろしくお願い致します。

2015年7月4日(土)中世史部会(大会共同研究報告準備会2)

2015年7月4日(土)中世史部会(大会共同研究報告準備会2) published on

日時:7月4日(土)15:00〜

場所:機関紙会館3F

報告者:馬部隆弘氏「戦国期細川家の内訌と権力構造(仮)」

《参考文献》

  • 浜口誠至『在京大名細川京兆家の政治史的研究』(思文閣出版、2014年)
  • 馬部隆弘「細川高国の近習と内衆の再編」(『史敏』13号、2015年)
  • 馬部隆弘「細川高国の近習とその構成―『十念寺念仏講衆』の紹介と分析―」(『年報中世史研究』40号、2015年)

第53回中世史サマーセミナーのご案内

第53回中世史サマーセミナーのご案内 published on

第53回中世史サマーセミナーのご案内

開催地 福島県伊達市・国見町・桑折町 宮城県白石市
日程 8月24日(月)~26日(水)
宿泊 飯坂温泉 伊勢屋(福島県福島市飯坂町)
24日 シンポジウム「中世後期地域秩序研究の新段階―関東・奥羽の視点から―」
  杉山一弥「室町幕府・鎌倉府と陸奥伊達氏」
  泉田邦彦「北関東・南奥の領主権力と「洞」
  山田将之「中人秩序の終焉と豊臣政権」
  新名一仁「中世後期九州守護権力と地域秩序」
  村井良介「戦国大名分国における領主層編成について―西国・東国を比較する視点から―」
  (報告順・報告タイトルはいずれも仮)
25日 福島県伊達市・桑折町巡見
26日 福島県国見町・宮城県白石市巡見
定員 80名(先着順。定員になり次第締め切ります。)
参加費 25,000~30,000円(全日参加の場合)
  ※事前振込となります。正確な金額は後日ご案内します。
申込方法

【郵送の場合】氏名(フリガナ)、性別、年齢、所属、研究分野、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、参加状況(全日参加・部分参加)を明記の上、左記の住所に封書でお送りください。

980-8576仙台市青葉区川内27-1 東北大学大学院文学研究科日本史研究室 第53回中世史サマーセミナー実行委員会宛

【メールの場合】下記メールアドレスへメールを送信してください(空メール可)。申し込み用紙を返信します。ss2015tohoku@gmail.com

申込期限 7月20日(月・海の日)

問合

ss2015tohoku+ask★gmail.com(★を@にかえて下さい)